昨日は、目黒の井上達夫展を見に行って、ついでに友人と庭園美術館に立ち寄った。
今は、旧朝香宮邸の建物公開とフランス絵本の世界というのが行われていたが、私たちはシニア料金で利用することができた。
入り口のレストランで食事でもすることになったが、もう満員で2時からの部しか受付していないという。それで2時からの予約をしてから、先に美術館を見ることにした。
旧朝香宮邸では燕尾服とかドレスも展示されていたが、それは撮影不可だった。中のちょうどなどを見るのは初めてだったのかしら?アール・デコのちょうどに見とれた。
ドアーの装飾 鏡がはめ込まれている。
子供部屋の暖房器のカバー
郷かなティーセット
それから、初めて見る新館に移り、フランスの古い絵本の原本をいろいろ見ることができて面白かった。
それからまだ2時にはならなかったので庭園にでて、これも初めてだった日本庭園に回った。小規模だが池がしつらえてあって、お茶室もあるようだった。
一回りして芝生広場で、家族連れなどがくつろいでいる傍のベンチで、おしゃべり。木陰で風が通りぬけ心地よかった。
2時になったので、移動していると電話があり、席の用意ができたとのこと。レストランに入り、すぐに席に通された。
レストランからの庭園風景
友人が亡きご主人とよくここに来ていたそうで、懐かしいカレーライスを頼まれ、私も同じものを頂いたが、残念ながら建て替えたあと、経営が変わったそうで、カレーは同じものではなかった。でも私には美味しく感じられた。以前は道路に面していたが、今は庭園を見渡せる。
それからしばらくおしゃべりをしてから、目黒駅に戻ったら、これまた友人の実家があったという浅草のお店の柏餅が売られていて、お互いに3個ずつ買い求めて帰宅した。
私は、駅の横のスーパーで菖蒲も買い求め、夜はしょうぶ湯で、疲れをいやした。
今日も成人後見人制度を聞かれたが、私もまだよく調べていない。皆そういうことを考える年代なのですね。