新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

親の書類の整理-2

2020-08-06 | 日常

親の書類が新たに見つかって、整理をしたのだが、それらの中に、祖父母の相続時の書類がごっそり出てきた。特に祖母の方は、何年間か兄弟(の奥さんたち)と姉妹が交代で介護に出向いていたので、その時の自分の分の日常の出費を細かく記録していて、それが膨大。しかも整理して兄弟姉妹用にコピーをとったものも何組かあって、ちぎったりシュレッダーにかけたりしたが、ひどく時間がかかった。

親は、みなが忙しそうなので、自分が資料の整理を買って出たわけなのだが、中には、出しゃばったと思う兄弟もいたみたい。ただ潔癖症で何重にもコピー取ったり、レシートを糊付けしたり、ホッチキス止めしたりで、処分する方は面倒なのだ。

まあ、あれこれあっても、30年近く前の話だから、処分しても問題なさそう。

親自身の書類は、もう一年たったから、資料も処分してもよいかなと思って処分したけれど、まさか祖父母の時代の資料が残っているとは思わなかった。ワープロもない時代に、当座帳から書き換えて、整理するなど、几帳面ですね。ほかの兄弟姉妹にきっちり実態を証明するためだとは思うが、大変な苦労だっただろうなと改めて思った。

古い書類の間にいたのか、ダニに刺されてしまって、かゆいです。

あとはそれらが入っていた段ボールを壊して、資源ごみに出すだけ。

今日は親せきからよい香りの白いバラが届いた。冷蔵便で届いたので、この猛暑では持ちませんね。仏壇を移した部屋を冷房しないと。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具の移動―第2弾、そしてアルバムの整理

2020-08-04 | 日常

今日は親の家具の移動の第2弾の日だった。一周忌まではなるべくそのままにしておきたかったからだ。

昨日のうちに、下準備したのだが、20年以上も前に、バタバタと親の部屋のガラクタを隣の部屋に移したまま、忘れ果てていた段ボールを出したら、もうさんざん整理した写真アルバムがザクザクと出てきた。それに、捨てないで、と言われていた雑誌の段ボールも3箱くらい。

今日は、弟が小学生の頃に、祖父に買ってもらったり、自分でお小遣いで買いためた使用済みの外国切手などが出てきた。一応弟に電話したら、引き取るというから、近いうちに宅急便で出さないとね。卒業証書は不要とのこと。本当に卒業証書はいらないですね。

今朝は燃えるゴミに写真を外したアルバムをかなり重いのだが、何袋か出したのだが、まだまだありそうで、参る。会社関係とかゴルフにスキーの写真。知らない人たちと映っている写真はもう必要ないでしょう。

家具移動は9時過ぎくらいから、11時半ごろまでかかった。捨てるものを、粗大ごみに出すためにガレージに移していただき、別の部屋から、その部屋に、など、いくつかの家具を処分。

最初の見積もりよりも減らしたものもあり、増えたものもあり、どうなるかなと思ったが、なんとか見積もり通りの値段で、済んだ。

大きい家具の移動は大変そうだった。私も廊下の敷物を滑りをよくするように外したり(昨年は忙しくて、消毒して日に干すこともできなくて、いよいよ処分かなと思っていたものだ)、居間の同じように汚れっぱなしのカーペットを外したりで結構疲れた。

何しろ、急に熱くなったから、業者の方も汗だく。途中熱中症になったら困るので、冷やしたペットボトルを差し上げた。自分もお茶をごくごく飲んだ。

親の古いベッドの下は、ものすごい埃がたまっていて、衝撃的。マットレスが重くて、台も二重で、移動も難しく、ベッドの枠の内側をのぞいてみたこともなかったのだ。

やっぱりベッドの下が空いている方が衛生的ですね。

押し入れダンスは、移動させようと思った場所には、入らないことが分かって、改めて粗大ごみに出すことにした。頑丈なつくりなのだが、もったいないですね。

まだまだ荷物がたくさんあって、部屋を空にするには時間がかかる。

リフォーム屋さんの見積もりに、一部不要のものが書かれていたので、そのことを書いて渡したら、ご機嫌損ねたみたいで、今後どうなるのか分からない。お金持ちなら、「お任せでお願いします」でよいわけだが、私はそういう客ではないのでね。多分、注文の多い客かもしれない。

さてはて、どうしたものか?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの敷地内移動

2020-08-01 | 日常

今日は、親が長年置いてあって、70代くらいまでは多少は練習していたが、その後はあまり使わないままになっていたピアノを、部屋を空にするために、移動していただいた。

以前ピアノ運送の会社の広告を新聞で見たのだが、保管しておかなかったので分からなくなり、ネット検索で、会社の住所が出ていて、神奈川の会社池〇運送を選んだ。格安かどうかは分からなかったけれど、それほど飛び抜けて高いということもなさそう。

ネット上で申し込んだので、ちょっと不安だったので、電話もかけて確認。同じ部屋の中での移動ではなかったので、少し高くなったが、階段もあるし、仕方ないかな?

それから、昨日はちゃんと電話での確認もあったので、まあ、大丈夫そう。

今朝は、8時半というよりも少し早めについたみたいで、まずは下見。予定よりも搬送が難しい時は改めて、出直すので、出張料だけ取るという話だったので、心配したが、階段からは無理とのことで、クレーンで吊り下げて庭から下の部屋に入れるという。

クレーン使うのなら割増しになるのかなと思ったが、最初の契約金額のままだったのでほっとした。

まずは傷を調べた。少し動かしたときに、裏側の埃を掃除機で掃除すればよかったのだが、移動作業は見ていなくて、掃除しそこなった。手の届くところは掃除しておいたが。

そうそう、ピアノがあったところ、昨日は多少はぞうきんを棒に括り付けて掃除したのだが、撤去した後を見たら、なんとゴキブリの卵の殻(小豆色の少し細長い豆状のもの)が二つも壁の下の方についていた。こんなところにも産み付けるんだと驚いた。どうも、ゴキブリが出る訳だった。

吊り下げ終わったら、箒を貸してくださいと言われる。後ろの誇りがすごかったらしい。

丁寧に掃除してくださったが、拭き掃除させてくださいと言い出せなくて、そのままになってしまった。

庭から入れるといっても、ガラス戸片側だけでは入れられないとのことで、網戸とガラス戸を外して入れてくださった。庭は凸凹もあって、搬入は大変だったのではないかと思うが見ていなかった。

湿気がひどいと言ったら、少し奥を開けて設置してくださった。自分で動かそうにもびくともしないから、助かった。

追加料金なしで、済んでよかったです。ピアノの手入れや、調律もしているそうだが、調律は前に頼んだ方の方が少し安そうだった。孫が来た時くらいしか弾かないから、そんなに頼まないと思うけれど。移動させたから、本格的に弾く人だったら、調律が必要かもしれませんね。

湿気対策にまだ、たくさんある炭を工夫して周りに置いておかないとね。

今日は夕方、リフォーム会社の方が見えて、見積もりを出してくださったので、これから何をどうするか、いろいろ考えないとね。人に貸すなら、一通りの掃除もプロにしてもらわないとならないそうだ。どうなるのかな?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする