新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

3度目の緊急事態宣言

2021-04-23 | 社会

結局、2度目の緊急事態宣言が解除されたのが早すぎたということなのだろう。その時から専門家はせめて新規陽性者が100人台に減るまでは続けた方がよい、すぐに第4波が来るだろうと予測していたのだが、そういう声を押し切って解除したのだった。でもすぐに蔓延防止重点措置とかの、よく分からない施策が実行されたが、行事はある程度の規模まではOKだったようで、関西で行われていたフィギュアスケートの大会では、一人置きに観客が座っていた。声を出しての応援はなかったみたいだが。

公園を歩くと、マスクなしでスポーツをしている団体もよく見かけていた。いつも大丈夫なのかしら?と思ったものだ。

また、8時前くらいですが下北沢あたりでは、飲食店はだいぶ賑わっていました。

観光地や旅行会社などはゴールデンウィークに起死回生の期待を込めていたと思うけれど、また解約が相次ぐのではないかと、他人事ながら心配になる。むしろ、3月下旬から4月にしっかり引き締めておけば、5月の連休は出かけられたのかもしれないと、残念な気持ちになる。もちろんどうなったかは分からないが。今から考えると、会社や官公庁の送別会が開けるように解除したのかな、と思ってしまいます。厚労省老健局の送別会はマスコミで批判されたが、すっかりクラスターになってしまったそうだ。

東京は医療体制の点からはまだステージ3くらいで、緊急事態宣言の条件からは外れているらしいのだが、なんといってもオリンピックのバッハ会長だったかしらが5月12日以降に来日予定だから、と勘繰ってしまうけれど、何か振り回されている気がします。都知事が危機的と煽っていますね。そして8時以降はネオンを消せとか、アルコールの提供を禁止とか言っているらしい。飲食店は大打撃ですよね。今頃騒ぐなら、解除しなければよかったのにと、またもや思ってしまいます。

そうそう大阪の検査数は17484件で陽性者が1162人(本日付けの陽性率6.6%)、東京は検査数4月22日の参考値で10091件(7日間平均値で8450人)で陽性者は759人(7日間平均から見た陽性率は昨日付で5.9%?)とのこと。大阪が千人超えが続いていると騒いでいますが、東京は単純計算だとむしろ上回っているくらいですね。また東京の変異ウィルスの率は一番新しい期間600件くらいの内220件くらいが変異ウィルスになっていたらしい。それも問題の多い変異種が増えてきているようだ。

だからこそオリンピックの前に、なんとか抑え込みたいのだろう。もちろん重症者が増え、死亡者が増えるようなことは避けるべきだから、遅ればせながらも必要なことなのかもしれない。大阪では医療の状況が相当に悪化しているそうだ。東京も1~2月のような医療状況にならないようにしないとね。

このところ湿度も低いので、伝播しやすいのかもしれない。

まあ、昔のペストなどの流行はワクチンなんてなくても3年で収束したそうだ。今も昔も結局はあまり変わらないのかもしれない。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルジオンの天ぷら

2021-04-22 | 日常

この間の南高尾で、がけに生えていたハルジオン、友人がどこかの自然観察会で食べられる山野草ということを教えて頂いたそうで、少し摘ませていただいた。つぼみから10センチくらいかな?

ヒメジオンの方も食べられるそうだが、味は落ちるのだそうだ。

それをよく洗って、冷蔵庫に保管していたものを、昨日天ぷらにしてみたが、ほとんど苦みも癖もなく、美味しく頂けた。

我が家には祖父母の庭から持ってきた雪の下とかも生えている。天ぷらにすると美味しいと聞いたことがあるが、食べたことはない。今度食べてみようかしらね。

根のついたセリと三つ葉も植えたらどんどん増えて、ちょっとした添え物には十分だ。去年苗を買って育てたシソは、こぼれ種から今年はたくさん芽が出ている。庭に食べられる草があると助かります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝のヒアルロン酸注射

2021-04-20 | 健康

今日は、膝を打ってから約一週間たって、両膝にヒアルロン酸注射をすることになった。治療だから保険適用の注射だけれど、いくらかかるのか分からないので、多少大目にお金も持って行った。

午後になって行ったのだが、空いていてすぐに呼ばれてしまった。そしてすぐに注射になった。

膝の裏から注射するのかと思っていたら、膝がしらの関節の隙間から注射するという。なんか痛そう。それで緊張していたら、針先がチクッとしただけなのだが、飛び上がりかけて、先生に「危ないからじっとして」と言われたが、どうしても足が動きそうなので、看護師さん二人に抑え込まれて注射された。一瞬のことなのにね。そして反対側の注射だが、今度も身構えていたのだが、右ほどのことはなかった。チクッとした一瞬後には注射が終わっていた。右よりも多少は緊張しすぎていなかったのかもしれない。子供みたいと先生に言われてしまった。考えてみたら、膝がしらを打ったところが治りきっていないので、なおさら痛みを感じたのかもしれないと思った。

副作用のことを伺ったら、まずないとおっしゃるが、3日くらいは足が重く感じるだろうとのこと。

すぐに歩こうとしたら、ちょっとよろけかけた。確かに足が重い。

しかし会計を終わってから、歩き出すと、まあ、ゆっくりなら大丈夫。自転車で来てしまったが、押して帰った方がよいかな?

でも買い物を済ませて帰るときには、自転車に乗ってしまっていた。ギアを一番軽くして、ゆっくり帰宅。家でも少し重いような感じだが、まあ普通に歩けた。膝を打った方の痛みがまだ若干あるだけだ。

その後ゆっくりスーパーまで歩いて、足りないものを購入して、またゆっくり歩いて帰った。

今日はお風呂もシャワーもダメだそうだ。

ちょっと時々、変な痛みもある。これでまた一週間後に注射できるのかしら。5週も続けられるか不安だ。

先生には注射せずに歩けなくなって、人工関節にするなら紹介状書きますよと脅された。まあ、そうならないためには我慢するしかないのかな?

最初は、昨日注射して今日ハイキングなんて考えていましたが、とんでもない事でした。

費用は両足分で千円かかりませんでした。前期高齢者なのでね。

しばらくは軽く歩くくらいしかできそうにありません。

追記:それほど足が重く感じることはありませんが、ゆっくり歩きましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南高尾のニリンソウ群落とクマガイソウ(写真付き)

2021-04-19 | ハイキング・登山

今日はお休みを頂いたリハビリ中の友人と南高尾のクマガイソウを見に行こうということで京王線に乗って出かけた。

おしゃべりしていて、特急のつもりがなんと橋本行きの橋本行きの電車で、気づいたら多摩センター。仕方がないので調布まで戻って、特急に乗り換えて高尾山口に。

高尾山口から歩くつもりが、なんだかバス停に人が並んでいる。どこ行きのバスかしら?と思ってみてみたら相模湖行。乗って大垂水まで行って、大洞山の方から西山峠に行って、山下の方に下ることにしてまもなく来たバスに乗り込んだ。遅くなったおかげでバスに乗ることができました。バスの車窓からの新緑が目にまぶしい。

結構大勢が乗り込んでほとんどの人が大垂水で下車。少し歩いた先に陸橋が見えて、横から陸橋の方に行ったが、過半数が、高尾山方面に階段を上っていらした。

大垂水峠の陸橋を渡り、大洞山への山道を登る。大したことはないと思っていたが、網しばらく山に行っていないし、膝を打った後なので、結構足に来る。特に崩落地を迂回して、急な登りと急な下りのあるところは柵ができていたが、しんどく感じた。

軽い上り下りの広葉樹林の中、あれこれ草花を見ながら歩くとコンピラ山のボランティアの方々が整備されたテーブルとベンチにザックかけなどのところに出た。

ヒトリシズカ

コンピラ山

途中の新緑とヤマツツジがきれい。

途中ミミガタテンナンショウのことを私はミミナシテンナンショウと言ってしまったが、確認したらミミガタテンナンンショウが正しく、上から見たら確かに耳がついていた。

ナツトウダイもあった。

大洞山

しばらくアップダウンがあるが基本的には巻き道を通った。

久しぶりの見晴らし台で水のみ休憩。友人から小さなドーナツを頂いてエネルギー補給。それから、大山に何十回も登られたというおじさまと前後しながら、中沢峠を経て、中沢山の分岐に出た。山頂には観音様があると教えて頂いたが、足の具合もあるのでパスして、見晴らし台のところに出た。

春霞で富士山は見えないだろうと思っていたら、真っ白に雪化粧した富士山と、丹沢をはじめとした山々の緑の濃淡のひだが日にあたって美しい。津久井湖も見渡せた。

ベンチの後ろを見ると青いホタルカズラとかオカツナミソウなどが咲いていた。

ホタルカズラ(ここのは、真っ青)

ジュウニヒトエはあちこちに咲いていてきれい。

もう12時半ごろだったので、軽くランチ。おじさまはソーシャルディスタンスで離れたところに座られていた。私は今日はスーパーで買い求めたパンときゅうりとトマトだけ。焼き鳥の缶詰を持ってきたが、残りの処理が面倒なので、開けないで帰宅した。

しばらくして、クマガイソウの場所を知っていらっしゃる方々が出発して、そのおじさまもその方々について行かれて、私たちも片づけて出発。途中で出会った方が、山下に降りれば見られるとおっしゃる。濃い色のスミレが咲いていた。ノジスミレかな?

途中に竜のベンチが作られていた。

しばらく周囲の花などを見ながら、行くと西山峠と小さな標識のある所に出た。

北側にもっと立派な分岐の標識があって、そこにも西山峠と書かれていたが見落としがち。

山下という方向に降りると、どなたかのブログに書かれていたので、そこを北側に下りて行った。まっすぐ進むと草戸山にでて、アップダウンを繰り返して高尾山口の近くに降りることができる。NHKの南高尾のセブンサミッツを見て、それに挑む方々が多いみたいだった。

私たちは、今日の目的はクマガイソウだったので、山下方向に降りて行ったのだが、すぐにニリンソウの大群落が見渡せた。広い谷になった場所がニリンソウに埋め尽くされていた。居合わせた方が、前よりも増えているとおっしゃっていた。私たちは南高尾の縦走も何回かしているのだが、こんな大群落があるとは全く知らなかった。素晴らしいです。

その中にツルカノコソウが並んでいた。

その合間にヤマブキソウの群落も何か所があった。

ここのヤマブキソウはなんといっても花が大きかった。

ニリンソウもイチリンソウと見間違えるほど大きな花もあって、びっくり。葉っぱがやはりニリンソウの葉だった。

たまにイチリンソウも交じっているが葉がもっと細かく避けているのだ。それにムラサキケマンも群落になっていて、白と黄色と紫のコンビネーションも楽しかった。

残念ながら細い登山道が続くだけで、ちょっと休めるようなところはなかったけれど。

夢のような気分で、でも足元には気を付けながら下っていくと、だんだんに花は小さくなり、沢が見えるようになる。一昨日の雨で水量が多いのだろう。なん箇所かの渡渉部もあり、さらに下ると木を荒くつないだ橋もあった。少し傷んでいて、こわごわ渡る。水量の多い川となって、そのわきを歩くが、薄暗い道なのだが、それでもニリンソウはまばらに咲いていた。

くらい道沿いには大きな山ネコノメソウがたくさんあった。

日の当たる明るいところには、ピンクがかったイチリンソウもあり、可愛らしかった。

キケマンもあると、友人が教えてくださった。

舗装道路になると、横のがけに花だいこんとかヤマブキソウとかハルジョオンとか二輪草とかが咲き乱れているところもあり、いつまでも飽きなかった。

草イチゴの花もたくさん見られた。もう少しすると実がなりますね。

外来種のすみれの花も。

道路にぶつかって、さてどっちに行った方がクマガイソウがあるのかなと思った。家に帰って、地図を見たらすぐに分かったのに、その時はスマホ地図を見ても分からなくて、でも下っていく方だと思って歩き出した。うかい鳥山の看板があるが。

車が窓を開けて走ってきたので、お聞きしたら、150メートルくらい先ですと教えてくださった。

それで歩いていくと鳥居が見えたが、その車が戻ってきて、そこだと降りて指さして教えてくださった。ありがとうございます。

鳥居のところを入るとありました。蛇塚とクマガイソウの群落が。多分植えたものらしいけれど、たくさん整然と咲いていた。17日に咲きだしたというブログがあったけれど、満開だった。全部同時くらいに咲くというのも面白いですね。

後から調べたら、自生の物は消滅してしまって、地元の方々が大切に植栽なさったものらしい。昔山梨の方で栽培されている方の家の近くを通って見せて頂いたことがあったが、それ以来初めてだった。花もそうですが、葉の形が独特で、クマガイソウという名前になったとか。

参道らしいところをちょっと登ってみたら、こちらも栽培種なのか八重らしいイチリンソウが混じった群落もあった。

オクノカンスゲかしら?花穂がいくつも連なっていた。

また下の方には、水芭蕉も植えられていて、ほとんど終わっていたが、一つだけまだ花びらが残っていた。

地図にはその神社の名前は出ていない。

そこから国道20号に出たら、少し先の左手に山下のバス停が見えた。私たちは高尾山口方向へ炎天下をてくてく歩いて行った。圏央道のインターのあるあたりは、川が滝のようになっていた。

その先を進むと地下道になっていて、そのまま地下を通って行けた。

かなり疲れてきたところで、高尾山ミュージアムの建物に入るところがあったので、そちらに向かった。横のお宅の鯉のぼり。風がないのが残念。

ミュージアムの写真取り損ないましたが、入場は無料で、気持ちのよいカフェコーナーもあり、高尾山の動植物の展示があった。私はアイスと友人はコーヒーを注文して、お手洗いをお借りしてから帰ったが、外に靴洗い場も設置してあった。夏は涼しいでしょうから、休憩にはもってこいですね。今日は平日なのでゆったりしていましたが、休日だとそうもいかないかもしれません。

裏手から駅寄りに進んだら、お土産屋さんが並ぶところにでて、少しケーブル駅側に進んでいつもの通路から駅に出た。途中の石垣にオカタツナミソウがあった。見晴らし台で撮ったものはピンボケになっていたのでこちらを載せます。

帰りは特急に乗って、熟睡して最寄り駅に出た。早めに帰れてよかったです。

NHKの番組のおかげで、南高尾の縦走コースも人出が多くなっているみたいでした。こちらのコース途中にお手洗いがないのが玉に瑕ですね。

ともかくも気持ちの良い一日を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北沢川緑道・目黒川緑道・目黒自然教育園

2021-04-18 | 公園・庭園

今日は最初クマガイソウを見に行こうかと友人と相談していたのだが、いろいろ調べたら花がまだ咲いていないかもしれないということで、明日に延期した。

朝のNHKテレビで目黒の自然教育園のことを取り上げていたので、お天気いいし、行ってみようと思った。サブザックに入れたら、派手な色でこの時期都心に向かう電車に乗るのも気が引ける。自転車で行けるかしら?

地図をいろいろ見たら、どうも北沢川緑道から目黒川の方につながりそう。川沿いならそんなに高低差はないだろうと思って、自転車で行くことにした。モッコウバラが散りだして、ガレージの掃除もしないとと思ったりして出るのが11時を過ぎてしまった。梅が丘にでて環七へ。昔は結構通ったルート。

環七のところから北沢川緑道に入った。遊歩道の横に自転車が通れる道路もあるので、遊んでいる子供たちに接触する危険はあまりない。下水処理した再生水が流れているせせらぎは、すっかり草木の中で気持ちよさそうな流れになっている。子供連れが所々でザリガニ釣りだろうか?遊んでいた。

桜並木はすっかり葉桜だが、まだ八重桜は残っていて、花吹雪が待っていた。風が強いけれど、行って帰れるかな?

三宿の先で、道はまだ続いていた。少し植栽が変わって色とりどりの花が咲き乱れていたあたりは目黒川緑道に変わったらしい。

まもなく池尻大橋にでて、246号の横断歩道を渡る。また目黒川のところに戻って、遊歩道を進む。246を渡ったところから川幅が広くなり、いわゆる目黒川になった。両側に桜並木が続いて、青々と気持ちが良い。八重桜が少し残っている。

段になった川

中目黒の駅のあたりの先は、さらに川幅が広がって、野鳥を観察できるようになっているところがあった。

帰りにアオサギを見た。まだ幼鳥かもしれない。

サギ チュウサギかな?

行きは川下に向かって左の道をたどったので、中目黒公園の方に出てしまった。花壇もあってなかなか良さそうな公園だった。

何か上の方に道があるかなと思ったが、見当たらないので、また目黒川沿いに戻って南下した。所々に地図があって、後5つ目の橋のところから、左折すれば目黒駅に出られるようだった。

帰りに目黒橋から見た景色

4つ目の橋のところから、私は左折してしまったのだが、緩やかな登りが続いて、登り切ったところの大通りにあった地図を見たら、まだ恵比寿ガーデンプレイスに出ると書かれていたので、ちょっとがっかり。

その大通りを南に進んで、日の丸自動車の横を通り、さらに進むとやっと目黒駅の横に出た。左に曲がって坂を下るが、どうもずっと先では道路を渡れそうにない様子だったので、早めに道路を渡って、いつも目黒自然教育園の方にいく道筋にでて、ちょうど12時15分ごろについた。これだったら野川公園に行くのと大差なかったですね。

公園には結構人が来ていた。私はシニアで無料だが、証明書を、と言われた。ザックにしたので何も入れていなかったかな?そういえば保険証を入れたはず。だけどザックからなかなか取り出せずに後ろに人が並んでしまっていた。大人は自販機でよいみたいだったけれど、年間パスポートでも買われるのでしょうか?

ともあれ、中に入っていった。

通路際にもいろいろな植物が植えられていたが、目立ったのはムサシアブミ。以前見たのは中が黒くなっていたが、こちらでは緑色のままの物もあり、また誰かが折ってしまったのか、中の丸い花?が見えているものがあった。

他でまだあまり見ていなかったのは、二人静くらいかしら?

二輪草はまだ咲いていたが、一輪草はほどんど終わっていた。

エビネがあちこちに増えていた。かなり日陰に見えるところでも咲いていた。ヤマブキソウもあるがそこここに散らばっていた。

水鳥の沼でカメラを構えていた人がいらしたが、カワセミは遠くの方でちらっと見えたが、近くには何もいなくて、カラスの声ばかりうるさかった。これではほかの鳥は逃げてしまうと思ったのだが、ずっと向こうに青い小鳥が飛ぶのが見えたので、カラス大丈夫なのかなと思った。

倒木に上がっている亀たち。

それから反対側の池の方に出た。シラサギが立っていた。

森の小径を通って、武蔵野植物園の方にまわった。武蔵野植物園もエビネとかチョウジソウが目立つくらい。

ヤマブキソウも少し見られた。

2か所でキンランも咲いていたが、イヌシデとかある割には、キンランはないみたい。ピンボケでしたが。

そのあたりサクラソウも少し咲いていた。こちらもピンボケ

きれいだったのは、サワフタギの白いぼんぼりのような丸い花。日に輝いていた。

木陰のベンチで遅めのランチ。持参のサンドイッチを頂いた。前の方に外国人のパパと日本人のママとつかまり立ちの赤ちゃんがいたが、なかなか可愛かった。

そのほかにもベンチごとに家族連れがランチをしていた。時々、小さな毛虫(毒はないらしい)が落ちてくるので、困ったけれど。樹木によっては毛虫がいない木もあるようで、おじさまの二人連れが、後から来た家族連れにこの木の下は大丈夫だよと言っていた。青葉に風がさわやかで、なかなかのどかな光景だった。

食べ終わって、池の方に戻った。水生植物園に出て、終わりかけのノウルシを見て、ガマの穂の枯れたものを見てから、あやめが咲いているところで写真を撮った。やや珍しいのは小ぶりの壺すみれだった。

途中のアカザの池。花は6月くらいかしら?

楓がきれい。

ノウルシ もう実になりだしているみたい。

池のふちに小さなツボスミレが咲いていた。

あやめの群落は目立つ。

それからはどんどん戻って、自転車に乗って、元来た道を戻った。中目黒あたりはこじゃれたレストランとかブティックとかあって、若者がそぞろ歩きをしていた。ドン・キホーテもおしゃれな感じだったのに驚いた。行きがけ、清掃工場の煙突があるはずと思っていたのに見つからなかったのは、立て直しの工事中だったかららしい。

途中、マンションのところに消防車とか救急車がたくさん止まっていたので、またマンションの駐車場ででも何か起きたのかしら?と心配になったが、特にニュースにもなっていなかったので、大したことはなさそうだった。よかったです。

下北沢まで戻ったところで、茶沢通りにでて、神津牧場のソフトクリームを頂いて一休み。さっぱりしたお味で、暑さの中のサイクリングの疲れをいやすことができました。まあ、外のベンチで食べいる私の姿を見て、買いに来る人も残念ながらいなかったけど…モデルにはちょっとお年が。。。

行きは時間が分からず、写真撮らなかったので、帰りに撮った写真をアップしました。

3時には帰り着きましたが、かなり疲れが出て、昼寝してしまいました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする