新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

散歩道の花や蝶など

2021-09-16 | 日常

神田川沿いの学校の校庭の姫リンゴ

ザクロ

キンモクセイの並木(我が家でも咲いていました)

ヘクソカズラの花-花はきれいなのに。

道路のクロアゲハ

道路のツマグロヒョウモン

公園のヒガンバナ すっかり満開になっていました。

シロバナのヒガンバナ

上水公園にはツルボもあちこち咲いていました。

祖師谷公園の青フジバカマ―フジバカマって書かれていて、違うと思いましたが、ダン菊ではありませんでした。

祖師谷公園

仙川

柏の宮公園のモンキチョウ

田んぼとコスモス

田んぼとヒガンバナ

キバナコスモスとタテハチョウ

シュウメイギク

シロヤマブキの黒い実

神田川のかも 一斉に潜って餌探し

サギ

夕陽の神田川

別の日に、中高年の男性が上げていた、空高く舞う凧(黒い点ですが)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風14号(温帯低気圧)と登山予定

2021-09-16 | ハイキング・登山

緊急事態宣言が延長されてしまったが、相当に前から企画していた、週末の登山、なんと予定していた夜行バスが、台風の影響を鑑みて、中止になってしまった。払い込んだ代金は後で返金されるそうだが、がっかり。登山口の近くまで直行してくれるというので7月には申し込んだのだった。

それにしてもこの台風14号の進路がはっきりしない。影響は直前にやってくるらしい。どの程度の雨がどのくらいの時間降るのか、強風はどのくらい続くのかが、まだ分からない。

一応宿も今日までなら無料でキャンセルできるということなので、キャンセルしてしまった。もし交通機関が動いていて行けそうなら、改めて申し込むつもりだ。何しろ明日以降は交通事情で行けなくても、キャンセルの場合は全額頂きますと言われてしまったのだ。ネットの申し込みだと、当日以外はキャンセル料がかからないところもあるので、そういう安宿を探しているのだけれど、今回は登山口まで送迎してくれるという宿に電話で申し込んでいた。新型コロナ緊急事態宣言の出ているところからのお客さんは送迎しないという宿もあった。

この間の秋田の宿では送迎していただいたが、マスクはしていたとは言え、ちょっとおしゃべりしてしまったので、運転してくださった方が感染しなかったかどうか心配になってしまった。まあ、大丈夫だったみたいですが。

折角作成した登山計画も変更しないとならない。提出していなくて良かった。2座登山の予定をいくらかなだらかな1座に変更するつもり。

大自然の問題だから、どうしようもありませんね。9月は毎年台風に振り回されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の東京の新型コロナ陽性判明者数2021.9.16.

2021-09-16 | 社会

今日の東京の新型コロナ陽性判明者数は、831人で検査数は昨日付の3日移動平均で11309件(13日14886,14日10894,15日8147件)だそうだ。入院は2879人、宿泊療養は1307人,自宅療養は6026人、調整中は1445人とか。感染者数が減っても、入院や宿泊療養は比例して少なくなっている。本当に入院が必要な人が減っているのだろうか?自宅療養がもっと減っても良さそうにも思う。

都が設置した酸素ステーション、利用率は3割くらいにとどまっているままらしい。

7日移動平均の陽性率は8%とのこと。

重症者は16人減って、182人と発表された。20代6人(変わらず)、30代7人(1人減少)、40代24人(1人減少)、50代74人(8人減少)、60代44人(1人減少)、70代23人(5人減少)、80代4人(変わらず)だった。やはり亡くなられている方も多いので、回復なさった方ばかりではなさそうですね。

亡くなられたと発表されたのは24人で、亡くなられたのは6月から9月までの方々だった。40代1人、50代2人、60代7人(うち1人は亡くなったのと感染判明が同日だった)、70代6人(1人は亡くなられた後感染が判明)、80代4人(1人は亡くなられた後感染判明)、90代4人だったが、色々な年代で感染判明から1週間以内で亡くなっている方もいらした。

都の独自検査というものも行われているそうで、老人施設とか障害者施設、医療機関とか、繁華街、飲食店、事業所とかに定期的に検査しているそうで、毎週の集計が出ている。多分その数字は、行政検査には含まれないのだろう。単純な陽性率は、8月第3週は0.7%、9月第1週は0.5%、9月第2週は0.3%になっていた。

行政検査は、感染の疑いがあり、症状がある方に行っているそうだ。検査数が減っているということhは、発熱とか何らかの症状のある人が減っているということなのかしらね?

とにかく濃厚接触者でも症状がなければ検査してきていないのだから、無症状で感染している人は結構いそうだけれど、独自検査の陽性率はかなり低いですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする