新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

東京の新型コロナ陽性判明者数2021.9.11.他

2021-09-11 | 社会

東京の新型コロナ陽性判明者数は、1273人、検査数は昨日付の3日移動平均は9638人だった。入院は3649人、宿泊療養は1591人、自宅療養は9779人、調整中が2820人だとか。7日移動平均の陽性率は10.4%だった。

重症者は233人で10人減っていた。20代は5人で変わらず、30代は12人で一人減少、40代は20人減少で29人、50代は3人減少で98人、60代53人で変わらず、70代は4人減少して33人、80代は3人で変わらず、だった。

発表された死亡者数はやはり増えていて17人。40代3人(うち一人は亡くなってから陽性が判明)、50代は2人、60代は3人、70代は4人、80代は3人、90代は2人だった。8月から9月にかけての死亡者が発表されていたので、重症者だった方の中にも亡くなられた方もいらっしゃるみたいです。

昨日のニュースで気になったのが、サングラスがそのままカメラになるというサングラスが売り出されるというものだった。また犯罪に利用されそうだ。スマホがカメラとみなされれば、スマホを構えている人を注視できるが、サングラスがそのままカメラになるとなると、気づかないうちに撮られている可能性が出てくる。サングラスをかけて、スマホで操作するそうなので、スマホをいじりながら、じっと見られていたら要注意ですね。

スマホにカメラが組み込まれて、すごく便利であるとともに、犯罪も増えていると思う。

科学技術の発展はもろ刃の刃ですね。そこまでしないでも良いのにと思ってしまう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くのブドウ園、シャインマスカットは買えませんでした。2021.9

2021-09-11 | 日常

今日は延期になっていたシャインマスカットが摘み取れるというので、8時からというので8時過ぎに出かけたら、なんともう締め切りと書かれていた。

出てきた方に伺ったら、なんと6時には並んでいる人がいたとか。普通の摘み取りなら8時過ぎで間に合ったのにね。びっくり。

でも、園の中に入れたので、様子を見に行ったら、締め切り後だけれどダメもとで並んでいる方がいらして、私もダメもとで並んでみた。後ろにもう一人後から見えた。

シャインマスカットで袋がかかっていないものが十分、数がありそうなほど生っていたので、一房くらいは頂けるかしらと期待していたのだが、私と後ろの人は、もうありませんと言われてしまった。すぐ前の家族連れも1房だけしか摘めなかったみたい。

ぶら下がっているものがあるみたいですが、と後ろの方がお聞きしたら、袋のかかっていないものはまだ甘みが乗っていないのだそうだ。この天候では無理なので、一週間後に少し販売するとのこと。他のブドウなら採れるものがあるかもしれないと、ブドウ園の方がおっしゃって、ぶどう棚を見て回ってくださった。

色づいた大きなブドウがあったので、これは無理ですか?とお聞きしたら、これ一つでよいなら摘んでくださいと言われてはさみを渡された。それでその少し色づいたブドウだけ摘んで、買い求めた、粒が大きくてずっしりしていたので、お値段も結構良い値段だが、シャインマスカットよりは安かったみたい。ブドウの名前も聞いたのだが、覚えられなかった。

後ろの人はどうしても今日摘めるものがないと言われてしまって、諦めて帰られた。その女性はフルーツ農家のご出身で、果物は大体摘み取ってすぐよりは少し置いておいた方が美味しくなるとおっしゃっていた。

家に帰って、一粒食べてみた、最初皮をつけたままで食べたら少し渋みも感じたが、なかなか美味しかった。皮をむいて食べたら、もっと美味しかった。

このブドウ園、もう何年も摘み取りをやっていたと後ろの女性からお聞きした。たまたま私がその掲示板をその時期に見つけられなかっただけらしい。でも人気が出ると並ぶのが大変になりますね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする