フィットネス テクノロジー ~健康とスポーツを科学する~

・スピードトレーニング
・エンデュランス
・ストレングス
・フィットネス
・介護予防

スタミナがあれば元気イッパイ!

2015年01月29日 11時06分19秒 | Weblog
無酸素性閾値 anaerobic threshold (AT)は

呼気ガス量の変化が起きる直前の運動強度または酸素摂取量のことです。

呼気ガスで測るということから無酸素運動とは 無呼吸運動 のことではないことが分かりますね。


しかしこれを厳密に計することは難しく運動負荷の増大に対する換気量の変化を考えた場合

には 換気性閾値(VT)で・・また

血中乳酸濃度の変化で考えた場合は 乳酸性閾値(LT) の指標で表します。


この2つの指標は似て異なるものですがはぼ同じ地点を表します。


ですが  無酸素性閾値 = 乳酸性閾値 ではありません。
※これ、間違っている人おおいですよ。

ATは 全身持久力 の優劣に影響を及ぼす要因と大きく関係します。

その要因というのが・・

酸素摂取能力 ・ 遅筋繊維の占有率 ・ 毛細血管密度 ・ 酸化系酵素活性 になります。

これを見たら持久力を養成する練習として何が必要かがわかってきますね。

ゼイゼイ、ハアハアの練習だけでは持久力はつきませんよ。


ちなみに遅筋繊維の占有率を上げると 肥満防止にもなります。

このことからメタボ改善や生活習慣病予防にも有効です。


ついでにもう一つ 最大酸素摂取量が多くなれば 癌や白血病のリスクも下がりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレーボールのスピード&パワートレーニング

2015年01月29日 08時49分00秒 | Weblog



























最近のバレーボールではスピードや筋パワーはもちろん

敏捷性・・特にボールの下に素早く潜り込むことが大切になっています。

高い位置でスパイクを打つための筋パワーはもちろんですが、そこに

どれだけ速く移動できるのかが大事です。

瞬発力はもちろん敏捷性も必要不可欠な要素です。

さらにスピードトレーングを加えて強いチームを

作りたいですね。




あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする