
以前 清水の甘党かさぎ屋さんで「京都は百年超えんかったらひよっこです」
と言わたほど京都では歴史のあるお店がゴロゴロしています。
その中でもとりわけ歴史のあるお店 創業は1500年代後期、室町時代 480年の歴史を誇っているとらやさんで甘味をいただきます。

1階は羊羹、和菓子を販売していて、でかい虎の絵が飾ってますよ。 では奥の階段から2階のカフェにあがります。

2階の窓席にはパリのステンドグラスがあります。なんで日本の老舗にフランスなんだろ?って
なんと30年前からパリに支店を持ってはるんですって、

あんみつ1,155円を注文、たっぷりの黒蜜をぶっかけていただきます。
黒豆、赤えんどう、豆黒琥珀、粟羊羹、琥珀羹、水羊羹、求肥などふんだんに入っていて、
たまに食べるスーパーのあんみつとはちゃいますわ
上に乗っかってる餡のペーストが濃厚で美味いっ

高瀬川に出て散りゆく桜を見に行きますか、

虎屋菓寮 四条店 (甘味処 / 河原町駅、祇園四条駅、烏丸駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
