![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/ce3f5df9a3fafb339071d94230d96599.jpg)
前日に食べ仲間達2人から
明日 ちょっとええところに昼飯行くのですが
akiraさんもお暇ならご一緒しませんか?
と誘われました。
最近よそ行きの昼めしに行ってなかったので、
「行きまっせ」と返事をして
やって来たのがHK淀屋橋ガーデンアベニュー前
アレ なんか見たこと有る場所やん?って思ったら
いつも冬にイルミネーションが点灯している
ビルに入ってるレストランだったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8d/cb77294d4f57ab97ff02530fd62a50a5.jpg)
イルミネーションの期間はこんな感じになってます。
クリスマスシーズンは最高でしょうね(^^)/
とても綺麗な女性スタッフと若いソムリエさんに
席に案内されました。
店内は席数は少ないのですが、とても贅沢な作り
白を基調にした清潔感のある店内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5e/2412ba84cce61736cdb4f14c32629d2d.jpg)
カラトリーと位置皿の配置からしてよそ行き感スゴイでしょ
我々3人はすでにテンションMAX
後で友達に聞いたのですが、皿はエルメスを使ってるそうです、
エルメスってスカーフだけじゃ無かったのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/07/6e6b613253d7ac054997babb99fb93d5.jpg)
アミューズ
玉子のコンフィ
タルトレット
グルヌイユ(骨付きカエルの肉揚げ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4b/17459765ee22054c3c6feaa28cd8f7f7.jpg)
前菜1
白人参を使ったムース
甘味のある白人参が塩気の効いたキャビアに良く合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/89a976e61f570468642b9ce9e21c06d4.jpg)
前菜2
魚と貝の取り合わせ
宮城県産戻り鰹
長崎産アカハタの瞬間燻製
徳島県産黒鮑の低温調理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5e/cdfd9dba3f5d9012a20dde42173a4964.jpg)
前菜3
トウモロコシのジュレの上に粒貝 枝豆
鶏と牛のコンソメを別々に作って合わせた
贅沢なWコンソメジュレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/87/5af63ac1cac1f9e58dd0a8c6d827e018.jpg)
魚
福島県産石鯛のポワレ
南国のレモンであるシークアーサーを絞ってあるので
爽やかな風味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d3/47f72c8336d7f8f9ef2a3de90f324662.jpg)
肉
鹿児島県産黒毛和牛のポワレ
ソースは牛テールをじっくりと煮込んだものに
赤ワインとポルト酒を合わせて作ったソースを
テーブル上でサーブして頂き完成
とってもよいお肉なので焼き加減はレアを指定
ほろ苦い緑のピューレ状のソースと牛テール
ソースとを合わせて肉本来の旨みを味わいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a7/d40fa63bc3f6fc50ec91a3100423d0c6.jpg)
肉を食べ進めて行く途中で出てきた、
熱々の別皿の熱いマッシュポテト
つけ忘れていたわけではなく、こういう後出しっていう
凝った演出なんですね。
バターが効いて美味いのなんの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/84/45e4f87849e305ff89ec13c3a79c1b56.jpg)
デザート
酸味のある甘酸っぱい赤桃を使ったシャーベット
ガトーショコラ添え
脇にフレッシュ ピューレ シャーベット状にした
黄金桃が配置されています。
皿の絵と相まってアートの様なデザートなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/75/25046f6a3055e6f7a246bd1cbcf71a22.jpg)
最後はコーヒーとお菓子を頂きます。
今回のランチコースは税サ込み5,000円弱
これだけの素材と皿数とサービスでこの価格はとてもお値打ち感
今年オープンされた新しいお店だそうで、秋に某有名ガイドブックに
選出されれば、予約難関になるお店でしょうね、
帰りに見送って頂いた綺麗な女性スタッフの方がオーナー様と聞き
びっくり致しました。
また行きたいわ(^^)/