
このラーメン屋さんの最初に行ったのは25年ぐらい前になりますか
当時ラーメンに詳しい同級生が、(先のモスバーガーとは別人です)
「めっちゃ美味しいラーメンあるんやけど 行けへんか?」

「どこにあんねん」
「天理やねんけどな」
「てんりって?あの天理教のあるところ?」
「そうや行けへんか?」
「いこけ 」
当時の私達は知人のローレル(絶版車)に乗って
阪奈道路をすっ飛ばし生駒を超え奈良に抜け24号を突っ走って
天理教の高知詰所の横にある屋台に行ったものでした。
ラーメンごときで買ったばかりの自家用車で奈良くんだりまでドライブすることが
なんて俺達ってイカしてるんだって勘違いしていました。

当時の屋台は青い長椅子にラーメンを置いてしゃがんで食べて、
またその不自由さが屋台の醍醐味だぜって思った能天気な若者でした。
知人が言ったように ピリ辛のニンニクが効いた白菜たっぷりのラーメンは癖になる味で、
それから私も布教者(彩華ラーメン)になったのもいうまでもありません。

約20年前ぶりの訪問です。 場所は高知詰所の横から169号線のプライスカットの駐車場に移動していました。
一口食べると、20年前にあの頃にタイムスリップします 当時聞いていた音楽や遊んでいた知人が思いだしてきます
味覚に記憶っていう作業が同調してるのでしょうか。
確かにあの頃の味なんですけど、 akiraの味覚が歳とともに変わってきたのでしょう。
刺激的な味も 一度脳味噌が覚えてしまうと、慣れてしまうのでしょうか
25年前の感動がそのまま蘇るかと言うと、、、、、、
うん確かにあの頃食べた味なんでしょう

なんやかんやいっても完食したんですけどね
当時500円だった大盛りも900円になってました。
彩華ラーメン 屋台 (ラーメン / 天理駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5昼総合点★★★☆☆ 3.5

好きなラーメン屋は何処かと聞かれた彩華と答えます。
関西を代表するイケテるラーメン屋はここだと思います。
こんなすごい食べものは東京では真似出来ない。旨さは抜群だし。
関西の人間はこれを食べるために京阪神から高速を飛ばすのが当たり前。と、
テレビで紹介されてました。確かに、不思議とそんな行動をしてました。ははは。
天理教高知詰所の横の屋台でした。
でも似たようなラーメンが多いんですよ
天理スタミナラーメンとか
本家は彩華ですね。
芦屋の辺りでしたっけ
飲んだ後に最高でしたね~
けど、1回しか行ったことないんですよね~
彩華は好き嫌いがはっきりわかれる味かもね
私は後発の神座があっさりして好きですね。