![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/aa/6fa24a296555ca141333051551584d94.jpg)
そもそも今回の鹿児島旅行はこちらのレストラン カイノヤさんでランチを
食べたいっていう私の提案で友人2人が 面白そうだから一緒に行くわ って
事で実現しました。
この店を代表するガストロバックという減圧調理法を屈指したイタリアンを味わいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/6bcac8d29d2934409e1a0e3b57cd3e27.jpg)
藁焼きバショウカジキの低温オイルのコンフィ
ガストロバックにより味がしっかり入った銀杏にビックリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2b/80e323cd95033402d125e1cc2db0e40a.jpg)
ヴィソワーズ バターのジェラートに胡椒の泡、
まるでじゃがバターを分解してスープとして組み立て直した感じ
料理は科学だと思わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9a/e9d6177cb7cb44ddb19f4a380a6df8c7.jpg)
カイノヤスペシャリテのクリスタルサラダ
葉っぱや茎が透けているのは、ガストロバックを使って、
ミネラルウォーターを減圧浸透させています。
水分を含ませているからクタクタサラダかと思いきや
これがシャッキシャキ食感、噛みしめるほど水分が弾けて
今まで食べたことが無いサラダです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/4d84a3bcfd32e3b4cb979c5e71b2fb6b.jpg)
メインはサドルバックとランドレースを掛け合わせた鹿島の幸福豚
抜群の火入れで豚本来の脂の旨みがたまらない
ガストロバックで有名なレストランなのですが、こうした料理の基本テクニックが
しっかりしているのがよく分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2d/7b66909d3d7925ba96b95e624bfe794a.jpg)
パスタはキノコの香りが素晴らしい手打ちパスタ ポルチーニ茸のボスカイオーラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2d/1f1011d7df477081b26a37214afc7db3.jpg)
テーブル上で珈琲と紅茶の説明があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2f/58dc2888cdd52c505e8a77ef4022c513.jpg)
マスカルポーネのアイスに温かい珈琲を注ぎ 瞬間珈琲ゼリーに仕上げるアフォガート
上には栗の渋皮煮とヘーゼルナッツが乗っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/606849f8cdb0cf6c244d9e449210368c.jpg)
友達のデザートはティラミスとガストロバックを使った洋梨のコンポート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/6ff2d4c84069daa61692b5aca6e6e76a.jpg)
上部がフィナンシェと弾けるチョコの砂
下部がカボチャのスープとチョコムース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/79/827589fbc7aba0d9823fd771a827a625.jpg)
来年は京都河原町の方に支店を出されるそうなので、
オープンしたらぜひそちらの方へも行ってみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3e/d691d02df6b0beb44b80cf117a17b272.jpg)
減圧調理法、聞いたことないです。
減圧でなく圧力鍋なら持ってますが、
意味が違いますよね
河原町に出店されるんですね。
興味あるなぁ
中に入って行くみたいで、サラダや洋梨の食感
には驚きでした。京都高島屋の横に出来るホテルに
入るらしいです。