先月につづき、また伊勢神宮にやって来ました、
前回はしまかぜに乗って着いたところが、たまたま伊勢神宮だったのですが、
今回は伊勢神宮ありきでツアーバスで訪問
饗膳
御神酒 結び昆布 海老 するめ
大御神様にお供えしたお下がりを頂きます
これを食すことによりお陰をいただく意義深い儀式です。
午前中は伊勢神宮 豊受大御神の外宮にて 通常の参拝をする正殿前の場所のさらに奥の神域にて御垣内参拝(特別参拝)
御垣内参拝(特別参拝)とは神域に入る為、厳粛なドレスコードがあり、男性は スーツ ネクタイ 革靴等
参拝中は帽子、コートも取らなくてはいけません。
もちろん 写真を撮ることも携帯電話も御法度、
なんせ神の領域に入るのですから、、、、
お昼ご飯を食べたあと内宮の神楽殿で御神楽を見て、御垣内参拝(特別参拝)を行います
7
神宮の社殿は唯一神明造りと言って弥生時代の穀物倉の建築洋式、
20年ごとに繰り返して社殿を造り変える式年遷宮
1,300年間も古代建築技術が世代間に受け継がれて行く事に驚きです。
こんな体験型ツアーがあったのですね、食事も貴重な感じがします。
一度体験してみるのもイイですね♪
私にも日本人のDNAが流れているんだなと思いました。
普段入れないところからの参拝は何げに優越感に浸れます。