
公園の入江から撮影した舟屋 こんな舟屋が伊根湾に沿って ずら~~~っと並んでいます
これは日帰りじゃ とうてい満足できる撮影ができませんので 急遽一泊して腰を据えて撮影する事にしました。
泊まる所をipadで検索しようにもワイマックスは圏外でネットに繋がらず、iphoneは老眼で見づらいので
近くの駅の道の観光案内所で舟屋を当日飛び込みで泊まれるところを探してもらいました。

WATER FRONT INN 与謝荘 1階の部分を改装して舟屋群を眺めながら食事ができるペンション風の舟屋民宿です。
チェックインは4時からなのですが 店主さんに無理言って かもめ号を預かってもらってカメラを持って出動です。
さあ 行くで~っ

といいながら 与謝荘の斜め前にある伊根のコンビニ?でアイスモナカを食べながら 店の方から
伊根の周りかたや オススメ場所を聞き出し調査

店の方の情報によると ちょうど店の前にチャリンコ置き場があり ここに無料レンタル自転車があるので
それで回ったら効率いいのと 海からの撮影は海上タクシーってのがあるらしい
海上タクシー?? そんなもんあんねんや
4時までに与謝荘にチェクインするまで約2時間半あります。さっそく 自転車を借りて撮影ポイントを移動しましょう。

これはすごい 建っているのが不思議なくらいの舟屋です。

舟屋を道路側から撮ったのですが、 道路側から見ると普通の家なんですよ。

山側にある八坂神社から舟屋越しの伊根湾を撮影 やっぱどうしても海側から撮影したい気持ちを抑えきれず

海上タクシーをチャーター タクシーといいながら絵的には釣り船です そりゃそーやろな
25分間 1,000円で 地元の漁師さんが伊根の舟屋の歴史や景観について説明しながら伊根湾を周遊してれます
基本2人で1,000円づつなのでお一人様は2,000円で貸切でチャーターです。
しかも舟屋のガレージと2階部分も見学できるらしいので こりゃ撮影に持って来いですわ

ライフジャケットを装着して 出発です 舟屋が近いわ たまらんわ この景観

90度に曲がった湾に密集している萌えMAXな舟屋群 漁師さんの舟屋の説明もうわの空で夢中でシャッターを切るakiraのランチです

特に感動ものが右から3件目の舟屋 ぎゅうぎゅうに密着するあまり屋根を3段構えになり
なんとか舟屋口を海上に出している健気な姿が涙物です 3段ストロー舟屋っていうんでしょうか?

殿様チックな舟屋もあります 舟屋にもヒエラルキーがあるのでしょうか
大きくとも舟屋の基本スタイルである3アイテム 舟ガレージ 切り妻 瓦屋根 の景観は守っています。

ねっ 他を圧倒するデカさでしょ

運転手さん そっちいったらもう舟屋無いので 戻ってくださ~い

屋根に立っているアンテナや洗濯物から舟屋は今も生活感の息吹が感じられるですよ

舟の海上へのアプローチもレールがかけてあったり 無造作な滑り台方式があったり 見ていて飽きません

ちょっとお洒落したガラス張りサンルームですが基本3アイテムは必須です

こんだけ日当たりのいい屋根で遮断する高層住宅等が無いので太陽光パネルを装着している家がありそうなのですが
私が見る限りでは皆無です

先ほど道路側から撮影した舟屋ですが これもう限界ですよね

この日は日曜日なので、たくさん釣りをされる方が

あ~楽しかったあ~ 次は舟屋を見学です

昔は木の舟だったので腐るのでガレージに収納されていたらしいです。

今の舟はFRPで製造されてるので海上に置きっぱなしでも問題ないってタクシーの運ちゃん言ってました。

窓を開けたらそこが海だって 都会にすんでる私からしたら考えられん構造ですね

今日の泊まりの予定の与謝荘にもどる道の途中に伊根漁協で猫ちゃん発見
漁港の猫ってのは人に慣れてるので逃げるところか寄ってきます。

寄っては来ますが、餌が無いとわかると無愛想になるにゃんこなんです

程よくウェザリングされた船体 無数のロープ群 模型好きのakiraのランチの琴線に触れます

このタイヤみたいなパーツがどういう役割をするのか 全くわかりませんが シャッターを切らずにおれません

与謝荘に帰って 夜6時から食事です 自慢のガラス張りのカウンターも祇園の桜のように伊根湾はライトアップされて
るわけなのないので、 ガラスに見える景色は反射したakiraのランチです

伊根湾で捕れたての新鮮なお魚たち

今日は泊まりなので気にせずビールが飲めるのです

日本酒にお替りするのです

このあと与謝荘の店主に
「舟屋の写真撮られるなら ここから車で10分ぐらい走ったところの別の集落の新井崎港(にいざき)に素敵な舟屋があるので そこに行かれるといい」
とわざわざ伊根とは別の舟屋を教えていただきました。
明日 私は新井崎の舟屋を見て 私が探していた舟屋はコレだったんだと感動した次第です

では 続きはまた今度
実際行ってみると 海の自然と共存した建物に
感銘を受けました それほど観光地化されていないので
日曜といえども静かで ゆっくり回れますよ
海上タクシー これは舟屋を撮るには必須です。
iPhoneは3Gで繋がるも遅いし 字が小さいし
夜はテレビも置いてないし風呂は家より狭いし 外は何もないし寝るしかございません。
もっと古い建物ばかりかと思っていましたが、意外と今の生活臭が・・・(^_^ゞ
海上タクシーは要チェックですね、つか、記事ごと保存版です。
ごめん、ちょっと笑った( ´ ▽ ` )
風情ありますな~~
魚おいしそ☆