akiraのランチ

皆様のお役に立つ情報を発信するよう
心がけております

美味しい食事 素敵な場所 旅行 

牛カツ タケル            天神筋橋5丁目

2017年09月10日 | 天満 天神筋橋5丁目6丁目


以前のステーキタケルが30mぐらい西に移動して
その場所に別業態 牛カツタケルが出来ていた。

とりあえず天満店限定牛カツ定食890円



膳として中々良い見栄えじゃないでしょうか
ご飯とキャベツはお替りできますので、
食べ盛りの方は間違いなく満腹になりますね。



カウンターの席前には各自ミニ鉄板が置いてあり
ここで好みの焼き加減に仕上げます。



んで食べる前にご飯に綺麗に盛り付けて、
写真を撮ります。



そしてSNSにアップして店員さんに見せると



もれなくタケルカレーが付いてきます。
旬のSNSの宣伝効果を利用するタケルグループ
流石です。



ご飯、キャベツお替り SNS
これを利用すると 最小の投資で最大の腹一杯になります。



グランロシェ            淀屋橋

2017年09月09日 | 淀屋橋  北浜


前日に食べ仲間達2人から 
明日 ちょっとええところに昼飯行くのですが
akiraさんもお暇ならご一緒しませんか?
と誘われました。

最近よそ行きの昼めしに行ってなかったので、

「行きまっせ」と返事をして

やって来たのがHK淀屋橋ガーデンアベニュー前

アレ なんか見たこと有る場所やん?って思ったら

いつも冬にイルミネーションが点灯している
ビルに入ってるレストランだったのです。



イルミネーションの期間はこんな感じになってます。
クリスマスシーズンは最高でしょうね(^^)/

とても綺麗な女性スタッフと若いソムリエさんに
席に案内されました。

店内は席数は少ないのですが、とても贅沢な作り
白を基調にした清潔感のある店内です。



カラトリーと位置皿の配置からしてよそ行き感スゴイでしょ

我々3人はすでにテンションMAX
後で友達に聞いたのですが、皿はエルメスを使ってるそうです、

エルメスってスカーフだけじゃ無かったのね



アミューズ

玉子のコンフィ 
タルトレット
グルヌイユ(骨付きカエルの肉揚げ)



前菜1
白人参を使ったムース
甘味のある白人参が塩気の効いたキャビアに良く合います。



前菜2
魚と貝の取り合わせ

宮城県産戻り鰹
長崎産アカハタの瞬間燻製
徳島県産黒鮑の低温調理



前菜3
トウモロコシのジュレの上に粒貝 枝豆
鶏と牛のコンソメを別々に作って合わせた
贅沢なWコンソメジュレ






福島県産石鯛のポワレ
南国のレモンであるシークアーサーを絞ってあるので
爽やかな風味





鹿児島県産黒毛和牛のポワレ

ソースは牛テールをじっくりと煮込んだものに
赤ワインとポルト酒を合わせて作ったソースを
テーブル上でサーブして頂き完成

とってもよいお肉なので焼き加減はレアを指定
ほろ苦い緑のピューレ状のソースと牛テール
ソースとを合わせて肉本来の旨みを味わいます



肉を食べ進めて行く途中で出てきた、
熱々の別皿の熱いマッシュポテト
つけ忘れていたわけではなく、こういう後出しっていう
凝った演出なんですね。

バターが効いて美味いのなんの



デザート
酸味のある甘酸っぱい赤桃を使ったシャーベット
ガトーショコラ添え

脇にフレッシュ ピューレ シャーベット状にした
黄金桃が配置されています。

皿の絵と相まってアートの様なデザートなのです。



最後はコーヒーとお菓子を頂きます。

今回のランチコースは税サ込み5,000円弱
これだけの素材と皿数とサービスでこの価格はとてもお値打ち感
今年オープンされた新しいお店だそうで、秋に某有名ガイドブックに
選出されれば、予約難関になるお店でしょうね、

帰りに見送って頂いた綺麗な女性スタッフの方がオーナー様と聞き
びっくり致しました。


また行きたいわ(^^)/



Seiichiro NISIZONO

2017年09月09日 | 肥後橋 靭公園


淀屋橋のグランロシェでランチした後、
普通に帰る我々ではありません。

絶対 オヤツを食べるのです、(先ほどのグランロシェで相当いいデザート食ったのですが)

オヤツ番長が連れて行ってくれた店は
グランロシェから10分ほど歩いた
肥後橋のSeiichiro NISIZONOっていう
ブティックっていう感じのスィーツ屋さん



ケーキとアイスティで1,000円ぐらいやったと思います。

最近ダイエットの為 甘いのを抑えてたんですが、
やっぱ スィーツ最高ですな。

4人程のカウンター席で3人で長居してしまい
お店の方 申しわけありませんでした。

とっても美味しかったですよ。


ㇾ プティット パピヨット

2017年09月09日 | 肥後橋 靭公園


淀屋橋グランロシェでランチして、
肥後橋のSeiichiro NISIZONOでオヤツして
帰るのかと思いきや、

オヤツ番長がSeiichiro NISIZONOの2軒隣の
この店 ショコラティエ ㇾ プティット パピヨット
にするすると入って行ってしまいました。



オヤツ番長が 「ここのアイスたまらんねえ」
っていいながら注文するもんだから

私達も注文 結局イートインする事に

それぞれ 抹茶 塩キャラメル ヨーグルトを選択(各シングル310円)

番長が言うだけあって

「こりゃたまらんわ~」

真剣にお替りしようかなって思ったぐらい美味かった。


深川             今池

2017年09月08日 | 新世界 西成


トイレをしていると、玄関のチャイムがなり 
慌てて インターフォンにダッシュ
佐川急便がサンリオの株主優待を持ってきた。
それをそのまま玄関に置きっぱなしだったので
中を開けてみた。



今日はコイツと換金して昼飯を食いに行こう。



まずは土日限定 地下鉄乗り放題600円(7月8日の話です)
これでどこで乗っても降りても大丈夫

梅田で降りて



2ビルのチケットセンターへ
買取できない店が多数
良くて300円

300円×3なので900円 乗り放題券600円なので
300円の予算で昼飯食わなアカン

厳し~っ



続いて3ビル
最低300円~500円 1軒だけ700円
700円×3枚で2,100円 
2,100円-600円=1,500円

そこそこ食えるんちゃう



最後は4ビル
こちらは500円~800円
多数の店舗で800円が出ました。



んで決めたのはここです。




名前 電話番号記入することなく
免許証確認することなく換金

そんなんでええんやろか?

2,400円-600円
1,800円やったらそこそこえ~昼飯食えるんちゃう



激安で飯が食える 西成今池にやってきました。
ソウルレッドのCX5の向こうの路地に
入ってすぐに週末しか営業しないおでん屋さんがあります。



路地側から撮影

店内は先客でいっぱいだったので
路地に立って食うことに、



おばちゃんに許可を得て撮影

店は撮らないでくれと言われたので、
自分の注文したのだけ撮らせて頂きました。

本当は大鍋の美味しそうなおでんを撮りたいのですが、
何回か通った後で撮らせてもらいましょうか



当日は7月8日の夏日、

クソ暑いのにおでん?って思うでしょうが
路地に心地よい風が吹いて嘘みたいに涼しいのです。

ビール小瓶 大根 すじ肉 厚揚げ
味がよーしゅんで美味いわ~っ



玉子美味そうだったので追加
合計750円 あと残り1,050円もある

ここから近くの200円で美味しいラーメンが
頂けるお店があるので行ってみましょう。




ちとせ            動物園前

2017年09月08日 | 新世界 西成


おでん屋さんからすぐの裏道に突如現れる井戸?

この辺りの路地は見所が多いです。



「あ~やっぱり閉まってる」

やっぱりって言うのは事前の調査で営業日がレアなのを
知っているからなのです。

開いてる日の方が珍しいって書き込みがあった。
そう言われるとぜひとも行ってみたい気がします。
今時200円のラーメンってどんなもんなんやろ?

それにしても2階の扉がシュールでイカしてる

しかたなしに次の店を探しにブラブラ



阪堺線と南海電車の間の畑
通りを歩く人はほぼワンカップ 発泡酒 缶チューハイを
飲みながら千鳥足なのだが、



飾ってあるぬいぐるみまでも缶ビールを持っているよ。



ミッキーマウスも酔いどれてます。



松田聖子の顔のヒワマリ
見所いっぱいあるわ~



とうりゃんせ やろね
なんで せ だけ消してるの?
この手のブテックはアチコチにあります。

この辺りに写真を撮りに行く方は自己責任でお願いします。



私も出来る事ならやり直ししたい。



小便スルナの文字の通り 35度を超える真夏日に
ションベン臭さが漂っています。



リアルラピュタの家か?



ここまで緑化された家は珍しい。
後ろを振り返ると



最先端ハルカスがすぐそばに見えます。



こちらの2連の緑化ハウスも素晴らしい



ペットボトルの数が見所だ
猫用っていうより人間用?



ラピュタハウスの近くにお好み焼き屋さんを発見





恐る恐る扉をあけると
綺麗なお姉さんが愛想よく
いらっしゃいませと



エアコンもよく効いてます
何よりお姉さんの愛想がめちゃくちゃ良い



お姉さんに写真を撮ってもいいですか?
って聞くと、

どこでも撮ってくださいととってもwelcom



私の後に海外のお客さんが多数入られたのですが、
店主もお姉さんも英語できっちり接客されていました。

英語が通じるお店なんや



海外の方には有名なお店だそうです
大ビール600円 豚玉750円
1,350円使ってしまって、予算の300円オーバー

でもとっても居心地の良い
お店だったので大満足

お姉さんまた来ますね。


























喫茶ハマヤ              荻の茶屋

2017年09月07日 | 新世界 西成


おでんを食ってお好み焼き屋で昼ビールをした後
残りの予算は無いのですが、

なんとか安くて冷たいモノはないかと
荻の茶屋までフラフラ歩きました。

普段 到底ここでカメラを出せない場所です。
先ほどのビールが回ってきて、小心者の私が
2割増し気持ちが大きくなってきました。

アルコールの力は偉大だ、
あれだけアウェイだと思っていた今池が
なんかすごく居心地良い。

周りの人もみんな飲んでるしね。



荻の茶屋駅高架下に古風な喫茶店があります。
入ってみよう。



こちらも愛想の良い奥さんが 気持よくお出迎え、
赤ら顔で来たので、この辺りの人間と思われたのでしょう。


イチゴのかき氷を頂こう。

氷の塊を昔ながらのカキ氷器でシュルシュルと削って
作ってもらいました。



酔って火照った身体に染み入ります。
奥さんが昭和26年からこの地で営業
してるとおっしゃってました。



店の雰囲気もそうですが、価格も昭和の時代で止まっています。



この店には、看板娘ならぬ 看板鳥がいます。



写真を撮らせて下さいとお願いすると
わざわざ奥さんがゲージを開けてくれました。

この子は家ではゲージを開けるとすぐ出ていくんやけど、
店では出ていけへんのよ。



ブルーボタンインコのメスで
名前はイブちゃんっていうそうです。

カメラを向けるとポージングとってくれる
モデル級の看板鳥です。



店を出た後、この街に何も違和感を感じないようになりました。

リーガロイヤルホテル リモネ             中之島

2017年09月07日 | 福島 中之島


今日は久しぶりのバイキング
一休で予約入れてますので
4,250円が2,550円で行けます。



13時半スタート組です。



今回のセットには ビール ノンアルコール
ワンドリンクが付いてます。



ビッフェに来たなら、ついつい元取ろうと
食べ過ぎてしまいます。



絶対 ポテサラとマカロニサラダは入れてしまうんだなあ



山盛り前菜 スープ  サラダ

テーブル上を写真映えするようにセッティングしてから
頂きましょう。



メインはオーダークッキング
鶏肉 豚肉 魚 牛肉からチョイス



牛は別料金がかかりますので
鶏と魚でいきましょう。



デザートもソフトドリンクも飲み食い放題



ホテルクオリティのビッフェ
制限時間の90分はアッという間の時間でした。





六徳 恒河沙                    福島

2017年09月06日 | 福島 中之島


中華のメニューの中でとりわけ麻婆豆腐が
好きなのですが、 
ネットで麻婆豆腐をググッてヤフッたりすると
必ずこの店がヒットしてきます。

六徳 恒河沙 リットクコウガシャって読みます。 

福島は美味しい麻婆豆腐が頂ける激戦区



Bランチは売り切れてるのですが
目当てはAランチの方なので大丈夫



カウンターに座ると、ほどなくして
このセットが運ばれてきます。



痺れる美味さ ご飯が進む 進む
ドバッと額から汗を流しながら
頂く麻婆豆腐 

こりゃやみつきになる味です。


そば切り蔦屋              能勢

2017年09月05日 | 能勢


谷町4丁目の蕎麦の名店が能勢の山奥に移転したので
行ってみた。



箕面→豊能→妙見山→野間 自宅から2時間程の
山間の気持ちの良い道を走ってきました。



半年程前に飛び込みで来て、予約でいっぱいで
入れなかったお店

今回はリベンジ 3週間前に予約を入れてます。



店内は縁側から涼しい風が吹き込みます。
今回は蕎麦3種 税込み2,700円



まずは キュウリ 瓜 茄子の漬物
日本酒が欲しくなりますが、、、
ドライバーなので我慢我慢



最初は盛り蕎麦 まずは塩で頂きます
続いて山葵を付けて汁にくぐらせます。



2つ目は 冷製トマトの蕎麦
完熟トマトの甘味と酸味が蕎麦に良く合います。



最後は鴨出汁蕎麦、太めに切られた蕎麦が汁に良く絡む

蕎麦は温製 冷製選べますが、蕎麦の風味を良く味わう為に
冷製を頂きました。



最後は蕎麦湯を飲んでほっこりと

蕎麦の素晴らしいのはもちろんなのですが、
若い女将の笑顔が素晴らしい、
流行る店には訳があるのがよくわかります。





ステーキ タケル           天神筋橋5丁目

2017年09月04日 | 天満 天神筋橋5丁目6丁目


中華十八番が有った場所に
ステーキタケルが移動してきた。

無性に肉が食べたくなったら、
やっぱココなんですよね。



サラダ スープ んでビール



ステーキ300グラム ジュージュー言ってはります。



ミディアムレアですが、
鉄板の上でちょうど火が入るので
レアぐらいでもいいかもね。



何時の様にタケルトッピングを色々試します。



ハッシュタグを付けてSNSにアップして店員さんに見せると



もれなくタケルカレーが付いてきます。



ご飯お替り自由ですので、タケルステーキカレーで頂きましょう。
あ~たまらんね~

きらく              西成今池

2017年09月03日 | 新世界 西成


この日は大阪のディープ中のディープ
西成の今池をウロチョロしてみました。

去年末 香港に行ったときの裏町を
思い出す、古い雑居ビル群



数百メートル先には 最先端ハルカスがそびえ立つ
振り幅の広い街なのです。

街を歩く人はワンカップを飲みながら千鳥足



ゴミがゴミを呼んでいる。



ゴミ溜まりの上はチンデンが走ります。



自販機も西成プライス



スクーターでさえ土に帰ろうとしています。



正面のお化け屋敷風の家屋の左横の路地を
入って行くと美味しいおでん屋さんが有るのですが、
今日はお客さんでいっぱいで入れませんでした。



西成 今池ツアー1軒目はここです
昭和37年からやっているきらく

この店構えからきらくに入れません。
勇気を振り絞り突入



入るとおばちゃんがエアコンを入れてくれました。
開けっ放しの間口なので冷却効果はさほどありませんが
それでも無いより涼しいです。



ビール小瓶380円 モツ煮込み120円



白いのがてっちゃん 
黒いのが肺

ビールに合いますわ
モツ煮込みお代わり

ビール380円
モツ煮込み120円×2
合計620円

サクッと食って次の店に行きましょう。








権兵衛          新今宮

2017年09月03日 | 新世界 西成


西成、 今池ツアー2軒目
きらくでホルモンとビールを飲んだ後
環状線の北側に歩いて来ました。

新今宮駅北側に広大な空き地があるのを
知っているでしょうか?

ここに高級旅館経営の星野リゾートのホテルが建つらしい。



後5年 2022年春開業予定
線路を挟んで日雇い労働者の街 あいりん地区を
世界中のセレブが歩く事になります。



星野リゾートが建つ目と鼻の先にある高架下の
お店に行ってみよう。



素晴らしい店構え、
これぞジャパニーズバル



厨房丸見えのカウンター席も素晴らしい。



うどん茹で釜とホルモン煮込む鍋
この辺りのお店はこの2つの釜は必須アイテム



ビール小瓶350円 ホルモン焼きそば中450円



昭和のノスタルジックに浸りながら、孤独のグルメを楽しみます。



さて次の店に行きますか





ペッカプ               今池

2017年09月03日 | 新世界 西成


西成今池ツアー3軒目

高齢者と日雇い労働者の街 今池に1か所
やたらと若い女子が入っていく店があった。

老舗のホルモン屋に入るのも勇気がいったが、
オッサンが一人でこの店に入るのも勇気が入ります。



店内は乙女乙女していて、先ほどの
ザ、ニシナリ的なホルモン屋の方が居心地が良いです



祭壇みたいなのは、ここで写真撮ってSNSに
上げてねって事なのね



チョコクランキー450円 ミルク感たっぷりなクリームがとっても美味し
5年後の星野リゾートを見据えての出店なのでしょうか
今後 今池にこの手のカフェが増殖しそうな気配です。

中山菓舗              通天閣商店街

2017年09月03日 | 新世界 西成


新世界まで歩いて来ました。
ここに面白い商店街があるんですよ。



シャッター閉まってる店が多く寂れてますね



自虐的なポスターが見応えがある商店街なのです。



ザ オオサカ的な衣料品屋さん



男性のニヒルな笑みが素晴らしい。



もう半分も開いてへんかもよ



ここの和菓子屋さんの看板が
私は大好きなのですよ。



今の時代、週休2日は当たり前ですよね。



確かにバレへんと思います。



西成今池ツアー4軒目、
看板の中山菓舗さんで オヤツを頂きましょう。



どれにしようかな?



笹餅100円を頂きました、

餅の中に甘い餡が入って
懐かしい味 美味しゅうございました。