シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

カイ 疥癬にかかる

2021年05月17日 | 日記


昨夜、カイの顎に大豆ほどの大きさで皮膚が赤くなっているのを見つけた。
今朝になってみると、さらに大きくなっているようで、おまけにざらざらしてきた。この程度で受診?と思ったが、動物医院へ行った。
即疥癬と診断、ほっとけば拡大してしまうと、初期でよかったとのこと。
注射を二本して貰い、飲み薬を2週間分貰った。うーーん診察代金は高い!ほぼ一万円札が飛んだ。
これもカイのためだ、エンヤコラ・ホイ。私のご飯を倹約しようと思ったことよ。

赤十字活動資金募金集め、何回も足を運び、やっと担当件数分終了した。
外は、蒸し暑く歩く度に汗が出る。まだ5月だというのに。
秋の学区体育大会は、コロナ緊急事態宣言のためにか、早々に中止の通達が来た。早速回覧にする。
オリンピック聖火リレーが、岡山で今日と明日、公道中止、無観客で開催されている。
本当にオリンピックを開催するのだろうか。小さな学区単位の大会さえ気遣っているというのに。 

 やっと白の紫蘭が咲き始めた。車に押しつぶされそうになりながら!

 可憐なドクダミの花

 悲しいかな、今年は花菖蒲に花芽が付かない! 

梅を漬ける

2021年05月17日 | 日記


とりあえず、採れるところからと採った梅、なんと4キログラムもあった。
第一弾の梅漬けをした。
梅1キロにつき塩120グラム(減塩にするため少し減らした)ホワイトリカー50cc 蜂蜜20グラム
先ず、洗った梅の水分を拭き取って、ホワイトリカーをまぶし、蜂蜜をまぶし、塩を絡める、瓶に詰める。
4キロの梅を大瓶にいれ、重しをして終わり。これだけでも大作業だ。
後の梅はご近所に配るかな? いると言ってくれればだけどーーー。



赤十字活動資金募金を集める。各戸を訪問して集金する。不在の家もあり何度も足を運んだが、全部は無理だった。
明日また伺うことにする。町内会の仕事は高齢者には大変だが、これも体力作りの運動だと前向きに思おう。





歌誌「短歌研究」5月号に圧倒される

2021年05月17日 | 日記
 

連日の雨模様、5月中旬から梅雨に入るなんて思いもしなかった。
五月晴れの野外での花観察を楽しみたかったのに残念だ。雨だけでなく、コロナ自粛もありで仕方ないと。
部屋で鬱々と、時にテレビを見、間で居眠りをし、本を読む気も起こらないままボケーーーと。
この1週間は曇天と雨が続くようだ。



短歌の先生から、「短歌研究」5月号が送られてきた。「ディスタンス」をテーマに300歌人新作各7首の作品集だ。
我が師匠のお歌も載っている。
先生の短歌7首の冒頭のお歌  ”花びらが風に舞い散るごときなりデジタル界の捉え難さは” うーん、うまい表現!
あとの6首もすごい。さすが我が師匠だ!(高校時代の同級生なのだ。下手な弟子でごめん)
追いつけないけど頑張るよ!