初日は、着物で行く日だ。早朝から、着付けに奮闘。寝不足のせいか、失敗ばかりで、着直しを何度も。おまけに帯締めが上手く結べない。
気持ちがイライラしてしまう。やっと着たら、もう時間が無い。
書道展10時開会。ギリギリ間に合った。会場には、それぞれの力作が展示され、見る人の感動を誘う。
私も一応頑張った。来館者から、凄い!と褒めて貰って嬉しかった。
今年で最後にしようと思っていたが、褒められると、気分が変わるというもんだ。来年も頑張るかな?なんて思ってしまう。
午後からは、哲学カフェだ。チューターをすることになっているため早めに会場へ。
驚いた!今日の会場のオープンカフェは、お休みではないか。
近くのカフェに会場を変更して開催。
内容は、「性暴力を考える」 刑法改正審議会が、令和3年10月から検討開始され、令和4年10月まで10回の審議会が持たれた。
検討の結果を法務省が纏めて試案にした。この思案について検討した。
日本は、ジェンダー平等の考えが浸透してないこと。人権の視点を深く学びあうことの大切さを話し合った。
自分たちを含め、もっともっと学習を深めることが大事だと確認し合った。