シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

認知機能検査を受ける

2019年10月26日 | 日記


午前8時50分稲成自動車教習所に末娘の運転で行く。9時から認知機能検査を受ける。
75歳以上の23人が受けた。
検査内容は、1検査当日の年月日や時間をこたえる問題
      2複数の絵を見て、覚えて、こたえる問題
      3時計の絵を描いて、時間を示す問題
約30分の時間で済んだ。後は検査結果待ちだ。一室に集められて、ビデをを見ながら皆黙って声も出さない。
結果は2人づつ呼ばれて説明を受ける。
結果の基準は、点数化され、75点以上は認知に全く問題なしで、後2時間講習を受ければよい。74~45点の場合は、問題はないが3時間の講習を受けること。
44点以下は、医療機関受診が必要というものだ。
認知の低下を心配していたが、幸いのことに、私は2時間講習で良かった。二年前の検査より3点少なくなっていたが、90点代だった。


ここ健康に自信を無くしていたので、ちょっぴり気分回復、娘と「ぶどうの木舎」でフランス風洋食ランチをした。
ここの自慢のごぼうスープはとても美味しかった。娘とおしゃべりをしながら至福のひと時を楽しんだ。

検査の後、姉夫婦の状況把握に総社に行く予定にしていたが、丁度デイケア―の日だったので変更して月曜日に行こうと思う。


友人の木工展に魅せられて

2019年10月25日 | 日記
 

高校時代の友人で、銘木工房「純山」作品展が後楽ホテルロビーで毎年開催されている。ご案内を頂いていたが、やっと行くことができた。
屋久杉の作品がほとんどで、とても風格がある。日常の生活用品が沢山展示してあった。アクセサリーや小物入れなど面白い!
丁度ホテルに宿泊らしい外人のグループが、興味深そうにしげしげと見入っていた。
わが家も、彼の作品の、お盆・茶筒、アクセサリーなどいろいろ買わせてもらったが、今も重宝して活用している。
今日はどうしようかと、思案しながら見に行ったが、やっぱり買ってしまった。小ぶりの、楠木の花台、それにアクセサリーだ。出費してしまった。

市民劇場事務局へ会費納入、その後表町へ、行きつけの着物のお店で帯揚げを買った。先生に借りっぱなしだったから。(早くお返ししないと)
天満屋では、北海道展をしていた。大変な賑わいだった。日高早煮昆布ととろろ昆布、昆布茶を買った。

休養日の日にしたかったが、結局あちこち出歩いた。

私の心臓は強くなかった!

2019年10月24日 | 日記


朝一番に、かかりつけ医の紹介状と種々検査結果資料をもって、ハートクリニックに受診。
予約なしで行ったから待つことは覚悟した。検査の前の診察は、すぐ呼ばれた。ラッキーといそいそ受診室に。
先生開口一番に、「一年後に受診を指示していたのに来られなかったのは?二年になるよ」うーーん、ちじこまって「忘れていました。すみません。」
取敢えず、血液検査、心臓と頚部エコーの指示が出た。検査の待合室は満員だ。
エコーはかなり時間がかかった。異常があるのだろうか、不安がよぎる。
ここからの待ち時間が長かった。待合にほとんど人がいなくなってやっと診察になった。
現在の血圧は安定しているが、心臓の血液を送り出すところの圧が、非常に高くなっている。標準値の5倍ほどだ。今すぐ手術は考えなくていいが、
いずれその可能性が高くなるだろうと。手術は心配するほどではなく、90歳になっても大丈夫だから、一年後には必ず受診をするようにとメモを頂いた。
今のところ日常生活は大丈夫のようだが、心臓に強い負担をかけない事と気持ちに重しを掛けられたようだ。
診察が終わったのは13時30分ごろだ。ホント一日仕事だった。遅い朝昼兼用の食事をとった。

自分では蚤の心臓と思っているのに、人様は強心臓だと思われているらしいが、何のことはない、私の心臓は強くなかったのだ!
これからは気を付けるしかない。「のんびりのびのび」できるかな? 

心電図検査してみる!

2019年10月23日 | 日記
 つわぶきが庭のいたるところで咲き始めた。


高山病の症状はまだ続いている?
心臓パクパクと体のだるさが軽減したが、かかりつけ医の受診をした。本当は、昨日受診したかったのだが、即位の儀で休日になり医院もお休みだった。
色々検査を予測して、絶食して受診、尿・血液検査・胸部X-P検査・心電図検査を実施。
X-P検査もEKG検査もそれほど問題なしとのことだか、症状があるから、詳しく検査をしてはと、ハートクリニックへ紹介された。気持ちは軽くなった。
明日か明後日受診することにした。

午後から地域の会議があり参加。色んな人と話していると体調不良を忘れて助かった。
旅行の片付けもそのままのため、整理したかったが、やっぱりできないままに終わった。

 秋だ!茶色のカマキリがいる。
 何匹めかの大青虫だ。くちなしの葉がほとんど無くなってしまった。

世界初5次元キーボード演奏会 ”即位礼の儀に合わせて”

2019年10月22日 | 日記


中国旅行の疲れもとれぬままに、即位の礼の儀式をテレビで見る。雨模様で大変な様子。

夕方から、ルネスホールで、世界初の5次元キーボード✖AR「拡張現実」楽器✖エレクトーンの演奏会だ。
マルチ・キーボード・パフォーマー「薮井 佑介」の最先端テクノロジーと日本の伝統美が交錯する令和幻想絵巻の世界に!
「即位礼正殿の儀」の日に寄せ、衣紋道高倉流岡山道場による、宮廷装束十二単の登場は圧巻だ。お付きの女官には、わが師中村先生が登場。
そのために私たちも和服で参加したのだ。
その他、特別出演として、鼓、阿波踊り、獅子舞、ダンスとのコラボ演奏で日本の四季をテーマに盛り上げた。
5次元キーボードの演奏は、初めて聞いた。驚きの一言に尽きる!
薮井佑介氏は、岡山県出身で、ヤマハエレクトーン全日本グランプリであり、ピアノ部門世界6位タイを受賞、歴代日本人初のファイナリストとなる。

驚きの連続の演奏だった。旅の疲れも吹っ飛んで、堪能した演奏会だった。
我が着物姿も何とか様になっており、着崩れもなく最後まで背筋ピンで楽しめた。