シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

大奮闘した日 気分晴れ晴れとはならなくて・・・

2022年07月26日 | 日記

戻り梅雨も明けたらしい。朝から蝉の鳴き声が喧しい!

9時予約の榊原病院受診日だ。6時起床、眠い目をこすりたくなってはっと気がつく。まだ、目の出血は治まってないことに。

鬱陶しい目をかばい、運転に気をつけながら、渋滞が続いている道を病院まで。

待つまでもなく直ぐ診察室に。術後の経過は順調、検査結果は異常なし。ただ、浮腫が軽度あり、体重も3キロ増えているところが気になると。

気が緩んだせいか、間食と果物の量が増えたせいだと思う。とにかく減量をと言われた。頑張るしかない。利尿剤薬が増えた!

診察終了は9時15分、今までこんなに早かったことはない、今日は目一杯動けるぞと嬉しくなった。

まづは、銀行へ直行、普通預金が底をつき、どこからか補填をしなければならない。何があるか、調べて貰うことだ。

恥ずかしながら、私は、数に弱く、覚えられないため、教えて貰うしかないのだ。

担当の職員から、積み立てを崩しましょうとご指導頂き何とか埋めることが出来たが、老後資金が底をつきつつあると知り、愕然としたところだ。

続いて行ったところが、ドコモショップ。買い換えて半年ほどのスマホの調子が悪い。

担当者から次々と説明されるのだが、半分も分からないままに終了した。ま、治ったのならいいとするか?

12時前だ、心臓と血圧の薬が切れている、掛り付け医院に滑り込み処方箋を頂き、薬局に間に合った。なんとも綱渡りみたいな午前中だった。

午後からは、あれこれ支払いに回り、最後に、支援しているR君の医療受診の付き添いだ。医師からR君がかなり自立できてきたことを褒めて頂き、

医師に確認してもらえて本人もホット喜んでいた。

とにかく忙しい一日だった。

 


突然発症の異変にビックリ!

2022年07月25日 | 日記

朝なんとなく目が痛いなと思ったが、進行もなく様子見をしていた。

今日は、3か月ぶりの脊柱管狭窄手術後の経過観察と両手指のしびれをみて貰うために神経外科受診予約している。出掛ける直前に鏡を見てびっくりだ。

右眼眼球が盛り上がって真っ赤に出血してるではないか。眼科に行く時間はない。午後3時からの診察に行くしかない。

目の状態を見た途端、眼球の痛みがよみがえった。見えないわけではないが、運転を慎重にしながら、済生会病院に。

脊柱管と手のしびれは、前回と変化なく様子見と言うことになった。月曜日の受診は大変だ。患者が多くて待合の椅子も座れない状態で、かなり待たされた。

3時半、予約なしで眼科に行く。直ぐみてくれた。白目が出血しているだけで、特に心配はいらないと。

目をこすらないようにと注意を受けて終わり。薬剤師さんから、血液さらさらの薬を飲まれているから、目をこすったり程度で出血することがあると言われた。

これも漢方を出してもらい、様子見に。

年を取ると言うことはこういうことだ!!


フラワーデモからの学習会に

2022年07月24日 | 日記

 

「若い女性の妊娠相談から見えてくる社会」と題して、静岡大学人文社会科学部教授 白井千晶先生の講演を聴きに参加した。

今日の内容は、

*リプロダクティブヘルス&ライツと子育て・子育ち

*若年出産・若年母

*妊娠葛藤と養子として託すこと

*育てる支援

*子どもの福祉と社会的養護

*ルーツ探し、再開と交流

*最新情報 女性支援新法とR3補正予算からみる今後の動向

具体的な事例を追いながらのお話で、とても分かりやすく話された。若年出産の問題点とその後の母子に起きる課題、解決の困難さがうかがえた。

公演後、講師を囲んでの懇談会。国体町ポン太で手作り料理を楽しみながら、国際規模の話に。

目からうろこのお話も飛び交い、とても刺激的だった。私の存じ上げない分野のお話もあり、改めて勉強をさせて貰った。

白井教授のフランクで気さくなお人柄に講師という垣根もなく論議が出来、気分が解放されたようだった。

 


茗荷の花が咲いた

2022年07月23日 | 日記

曇ったり晴れたりの一日。今日は、外出せずに自宅でのんびり。

日射しはキツかったが、時々吹く風が優しくてほっとしながら、久しぶりにじっくり庭を見て回った。

雑雑とした庭の中に、ひっそりと1つだけ茗荷が花を付けているではないか。薄黄色の可憐な茗荷に花!

シャキッとした茗荷も好きだけど、透きとおったような茗荷の花は大好きだ。暑さも何のその、あちこち探したが、まだ1つしか咲いてなかった。

今日の収穫はこれでいい! 小さなガラス小鉢に入れて食卓に。ささやかな私の楽しみだ。


丑の日前夜祭 ?

2022年07月22日 | 日記

心臓弁膜硬化症カテーテル手術をしてから半年経過。自覚症としては何もないが、受診を前に種々検査をするために榊原病院に。

予約時間が9時。なんとも早い。丁度出勤時刻にあたり渋滞が予測される。早めに家を出ないとと、早朝6時起床だ。私にとっては早すぎる時間だ。眠い!

血液検査、心電図、心臓エコー、胸部X-P、順番に終了して終わり。結果は、次回26日の受診日に分かる。異常ないことを願っておこう。

 

横浜の妹から暑中見舞いのスイーツが届いた。お友達に送ったついでだそうだ。

ついででも何でもよい!「濱兎匠創菓」創作和菓子だそうだ。冷やして頂くことにした。

 

明日は、「丑の日」だそうだ。初めてポイントを使っての買い物、溜まっていたことから、頭付きウナギの蒲焼きを大奮発した。

娘が大阪に帰る日だ。丑の日前夜祭として鰻を頂いた。鰻をかぶりつけるなんてめったにないことだ。

今年の夏は、これで乗り切れると大満足の夕食になった。