goo blog サービス終了のお知らせ 

元練馬区議会議員小川けいこの「ねりまなでしこ日記」

前練馬区議会議員小川けいこのホームページはこちら

スズメ

2007年10月24日 13時26分43秒 | 小川けいこのプライベート日記
先程のブログに引き続き、日比谷公園での光景です。
 写真は公園内にある噴水に、日が当たって様子があまりに美しくかったので、載せて見ました。

公園内は、ガーデニングフェアのようなイベントを開催していて、せっかく来たんだから視察をしようと思いコンテストの展示物を見たり、日比谷公園で咲いたラベンダーのポプリを枕にいれるために購入したりしながら歩いていると、見慣れたはずなのに、懐かしい光景が目に入って来ました。

それは、スズメが公園の手すりに30羽程並んでとまっている姿でした。
最近はカラスばかりが増えて、電線にスズメが並んでいる光景を皆さんも見かけなくなったと思いませんか!?

「あのぷっくりと可愛らしい姿を見れないなんて、これは問題だ
そういえば、ベランダに赤い実がなるとスズメが食べに来ていて、私は手すりに米を置いたこともあるけど、最近は犬が吠えている方向を見ると、スズメがとまっているはずの場所には黒い奴が居座っていたりする。

気になりだしたら止まらなくなってきたので、現状を探ってご報告したいと思います。


私ごとですが、戦死した祖父の慰霊祭に出席のため、土曜日までブログをお休みします。

See you soon!

ツリークライミング

2007年10月24日 12時43分02秒 | 練馬区議会について
「道路整備事業推進大会」があり日比谷公会堂に行った時のこと。

秋晴れの日比谷公園を歩いていると、公園の木にぶら下がっている人を発見!
そばまで行き、スタッフの人に何のイベントか訪ねたところ、『ツリークライミング』という答えが返って来ました。

ツリークライミングとは、剪定した木(ケヤキなどの枝の強い木を選んで利用するそう。桜や柿の木は駄目だそうです。) にロープや体を支える道具を使って木に登り枝から枝へ渡ったり、隣の木に移ったり、樹上でキャンプも出来るレクリエーションで、競技ではないとのこと。本部はアメリカと聞いて、やっぱりという感じでした。

これが素晴らしいなぁと思ったのは、老若男女問わずに参加出来ることと、車椅子でも可能というところです。
中には、自宅の木の剪定に使える!という実用的な理由でレッスンに来る方もいるそうです。


これを練馬でやらない手はない!と思い、確認したところ「子どもまつり」のイベントでやっているそうですが、練馬の森を利用して、大人や障害者の方々に向けてのイベントや講座で実施しても良いと思います。
また、子どもたちのために、ツリーハウスを作っても良いと思うのですが。

いろいろとイメージが湧いてきたので、まとめてから提案したいと思います。

話は変わり、区役所の中でバッタリ会った、消防団仲間の大倉君に

 「犬に噛まれた手大丈夫ですか?」

と言われ、噛まれたところを指しながら犬の凶暴さを説明し、あれっ私その話をしたっけ?と思った瞬間

「ブログで見ました。気をつけて下さいね」

と言ってもらいました。たまに励ましの言葉をいただくのですが、やっぱりこのように声を掛けてもらうのは嬉しいものです。(*^_^*)