今日は朝から小雨![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
少し肌寒いです
先日の、愛媛県今治市波方港~広島県呉市豊町御手洗(みたらい)港~呉港までのクルージング
風の強い日でしたが、天候は上々
瀬戸内海の美しい景色を堪能しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
まず、広島県の大崎下島にある御手洗(みたらい)地区
江戸時代の中継貿易港として繁栄した港町を散策
総勢200人で小さな港町を見学![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/15/5a722a12c1da074929f00296d4b1a22b.jpg)
日本文化を現在に残している建物が数多く保存されています
国指定の伝統的建造物保存地区と、先日写真を撮影するのを忘れていた着物姿を合成しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/8b93c25cbc5e344127c9390e4ad05c9d.jpg)
春の花が満開
どこも美しく整備が行き届いていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ピンクを基調にした紬と半幅帯、ちょっと変わった結び方にしてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
写真の右端が切れていますね~ まだまだ未熟です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/326a6391ca808bd23ec5f394d4cb9fac.jpg)
天満宮の境内
菅原道真公の碑や自転車で世界一周をした人の碑があります
帯締めは、絞り模様の靴ひも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
帯留は母が持っていた古いブローチ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/05/15364d92f06db809a800fab1ee75b9a2.jpg)
天満宮には道真公の井戸があり、この水で書き初めすると頭がよくなる…とか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
手を洗っても頭がよくなるというので、みんなで手洗い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/79/a859646e5a4deb0a07436e121d934167.jpg)
天満宮の下をくぐれるようになっていて
ボケ防止になるそうなので、こぞって通り抜けます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/7927ce824184e7a8076dcb796c77591e.jpg)
ゆっくり散策した後は、フェリーに戻ります
右の島が愛媛県の岡村島
『とびしま海道』の7本の橋で広島県の呉市まで車で行くことができます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
アーチ型の白い橋が2本架かっているのが見えるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d8/8449f39d9d9f9af41cdb5c694b7be2cd.jpg)
御手洗港から呉港まで2時間半の船旅
操舵室も見学させていただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/7f77d6683807bd0b3c66c7046715ce82.jpg)
フェリーに観光バスが一台![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
これって、座席代わりなんですよ
申込者が多くて、客室がいっぱいで座るところがないので、バスを用意![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
船の中でバスに乗ってお弁当をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9b/e2fcb524e2a23d93663bcca923b1c113.jpg)
音戸の瀬戸を通ります
陸地と島の間が、ひじょーに狭い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_s.gif)
航海にはルールがあるようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
音戸大橋の向こうに見える橋脚は、平成25年春に完成予定の第二音戸大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/98/729b6b2efbff94be2d6951ed327b718c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
少し肌寒いです
先日の、愛媛県今治市波方港~広島県呉市豊町御手洗(みたらい)港~呉港までのクルージング
風の強い日でしたが、天候は上々
瀬戸内海の美しい景色を堪能しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
まず、広島県の大崎下島にある御手洗(みたらい)地区
江戸時代の中継貿易港として繁栄した港町を散策
総勢200人で小さな港町を見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/15/5a722a12c1da074929f00296d4b1a22b.jpg)
日本文化を現在に残している建物が数多く保存されています
国指定の伝統的建造物保存地区と、先日写真を撮影するのを忘れていた着物姿を合成しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/8b93c25cbc5e344127c9390e4ad05c9d.jpg)
春の花が満開
どこも美しく整備が行き届いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ピンクを基調にした紬と半幅帯、ちょっと変わった結び方にしてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
写真の右端が切れていますね~ まだまだ未熟です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/326a6391ca808bd23ec5f394d4cb9fac.jpg)
天満宮の境内
菅原道真公の碑や自転車で世界一周をした人の碑があります
帯締めは、絞り模様の靴ひも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
帯留は母が持っていた古いブローチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/05/15364d92f06db809a800fab1ee75b9a2.jpg)
天満宮には道真公の井戸があり、この水で書き初めすると頭がよくなる…とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
手を洗っても頭がよくなるというので、みんなで手洗い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/79/a859646e5a4deb0a07436e121d934167.jpg)
天満宮の下をくぐれるようになっていて
ボケ防止になるそうなので、こぞって通り抜けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/7927ce824184e7a8076dcb796c77591e.jpg)
ゆっくり散策した後は、フェリーに戻ります
右の島が愛媛県の岡村島
『とびしま海道』の7本の橋で広島県の呉市まで車で行くことができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
アーチ型の白い橋が2本架かっているのが見えるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d8/8449f39d9d9f9af41cdb5c694b7be2cd.jpg)
御手洗港から呉港まで2時間半の船旅
操舵室も見学させていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/7f77d6683807bd0b3c66c7046715ce82.jpg)
フェリーに観光バスが一台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
これって、座席代わりなんですよ
申込者が多くて、客室がいっぱいで座るところがないので、バスを用意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
船の中でバスに乗ってお弁当をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9b/e2fcb524e2a23d93663bcca923b1c113.jpg)
音戸の瀬戸を通ります
陸地と島の間が、ひじょーに狭い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_s.gif)
航海にはルールがあるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
音戸大橋の向こうに見える橋脚は、平成25年春に完成予定の第二音戸大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/98/729b6b2efbff94be2d6951ed327b718c.jpg)