髭のプーサン日記

日本ハムファイターズを中心にスポーツ全般の観戦日記です。
ときおり姓名判断でのお名前に関することを書いています。

日ハム 連勝ならず 清宮落球で大量失点の道へ

2020-08-05 10:03:43 | 北海道日本ハムファイターズ
2020/08/05(水)第5回戦(札幌D)3勝2敗0分|シーズン通算18勝20敗2分け

北海道日本ハム2埼玉西武 



【勝利投手】 平井(4勝2敗0S)  【敗戦投手】マルティネス(1勝4敗0S)

【本塁打】(西)  スパンジェン6号2ラン(6回・マルティネス)、山川13号2ラン(6回・マルティネス)
    (日)  なし
     

(プーさんの独り言)
先制をしながらも、チャンスで全く打てなかった中田翔の連続三振で歯車がすっかり狂い、好調の大田につなぐことが出来ず5回の大量失点につながったのが敗因です。
このような結果は予想されたこと。
大量点を奪われた5回表1-4とされた後、外崎のピーゴロを清宮はまさかの落球。
解説の稲田直人氏はそのプレーに「コメントは控えさせて頂きます!」と怒りをあらわにしていましたが、結果的にはこの落球が追加点につながったのは明白な事実。

前日のblogでも書きましたが、試合をやっている中ミスはあっても一応はプロなのですから、緊張感に欠けたプレーはやってはいけないことでは。
ネットの書き込みは読んではいませんが「清宮いらない!」の声が圧倒的ではないでしょうか。
連勝のチャンスはあったものの、今日の負けはこれまでの流れに水を差し後を引くでしょう。

大王の復帰は…!? 王柏融 ファームで打率8割超え!


2軍では王柏融が驚異の8割という打率を残し、育成選手の樋口龍之介も.385と結果を出していますから、西武戦が終わったなら樋口とホームランを量産中の海老原を支配下登録してすぐにでも1軍に上げるべきです。

日ハム 西武戦は太田の大活躍で11-4で勝利し4位に浮上

2020-08-04 03:43:49 | 北海道日本ハムファイターズ
2020/08/04(火)第4回戦(札幌D)3勝1敗0分|シーズン通算18勝19敗2分け

北海道日本ハム11-埼玉西武 


【勝利投手】 上沢(2勝1敗0S)  【敗戦投手】高橋光(2勝4敗0S)

【本塁打】(西)  栗山4号ソロ(2回・上沢)
    (日)  大田4号2ラン(3回・高橋光)、大田5号3ラン(6回・今井)
     
大田2発!6打点!!



(プーさんの独り言)
終わってみれば文句なしの一方的勝利!でした。

西武投手陣の乱調に付け込み(計10四球)、初回健介が先制打を放つと、3回には大田が勝ち越しの2ラン、5回には西武先発の高橋光から3連続四球を選び押し出しで4-1。
その後も満塁で変わった森脇のワイルドピッチで5-1。6番渡邉はまたもや四球で歩いた後に7番横尾はセンターへの犠飛で6-1とします。

この回でほぼ勝利を手中に入れた上沢は、6回に3失点をして6-4と追い縋られますが、リリーフに立った堀投手が、勢いつく西武打線をしっかり抑えます。
堀投手は背中の張りから上に戻って2試合目でしたが、今季の防御率は.000と好調ですから、足のケガで抜けた公文投手の穴をしっかりと埋めてくれるでしょう。

〈1 1/3を無失点に抑えた堀投手〉


6回表が終わった時点で6-4とされた日ハム。
それでも打撃好調の日ハム打線は、6回裏には1死走者2・3塁から中田がセンターへ犠飛を放ち7-4とすると、この日好調の太田が、走者一掃の3ランで10-4として勝利を決定づけます。
大田のマルチホーマーは今季初ですが、この勢いで行ったなら上位チームを混戦に陥らせることは間違いないでしょう。

〈2ホーマー6打点の大活躍を見せた大田泰示選手〉


〈栗山監督もビックリの1試合2ホーマー〉


先発の上沢は6回にもたつきながらも今季2勝目をあげました。
2連勝でエース復活と言いたいところですが、打線に助けられての勝利ですから、まだまだ安心はできません。
エースの風格を出すには、投球を低めに集め変化球を上手に使うことが肝心。
せっかく好投をしても栗山に打たれたポカは考え物です。
有原が絶不調なだけに、日本人投手として頑張らなくては優勝は出来ません。

〈2勝目をあげた上沢投手〉


スタメンでファーストに入ったスターウォーズ清宮は、4打席目でライト前ヒットを打ったものの、昨年までのスウィングとは相変わらずかけ離れています。
現状では同期の村上や安田にはかなり水をあけられた感がありますが、お坊ちゃま育ちの人の良さが抜けないと、天性の才能も生かせずに消えてしまうかも知れません。
栗山監督だからファームに落とさず辛抱強く使っていますが、斎藤佑樹の二の舞は避けて欲しいですね。
私は一度鎌ケ谷行きを命じて真っ黒に日焼けをした、逞しい清原を見てみたいのですが、名前に「幸」を持つだけに期待は出来ないのでしょうか。


※ 期間限定の新ユニフォーム。
白老に出来たウポポイをイメージと聞きましたが、ドームで見るとSB対西武?
違和感を感じた人も多いのではないでしょうかね。
インパクトに欠けたユニフォームだと私は思いました。
どうせなら、アイヌ紋様を肩にでもプリントした方が良かったのではないかと。

河本結は優勝に届かず4位で終了

2020-08-03 22:45:19 | LPGA女子ゴルフ
河本結は優勝に届かず4位で終了 ダニエル・カンが米女子ツアー4勝目

<LPGAドライブ・オン選手権 最終日◇2日◇インバーネス・クラブ(米オハイオ州)◇6550ヤード・パー71>

〈優勝者はD・カン選手〉




〈河本結ちゃんは健闘するも優勝には届かず〉






米国女子ツアー本格参戦4戦目で、首位には4打届かずに4位に終わった河本結ちゃんですが、難コースの壁に阻まれて勢いに乗りきることは出来ませんでした。
スタートからグリーンを外すも、ラッキーなチップイン・バーディであがり、2番を連続バーディとし5アンダーと一時は首位に並びますが、6番パー4でWボギーを叩き貯金を吐き出してしまいます。
そのままズルズルと後退かと思いきや、9番、11番で取り返し、優勝争いに踏みとどまるところは、調子の良さをうかがわせたのですが、12番のボギーが痛かったですね。

最終組のD・カン、C・ビュティエもスコアを伸ばしていなかっただけに、この躓きがなければ優勝の目はあったかも知れません。
このコースはファウエーを外すとボギー、Wボギーはたちまち訪れるコースですから、飛距離よりも正確なショットが求められるだけに、結ちゃん向きのコースだったと思うのですが、やはり長年米国ツアーでの経験は豊富で優勝経験もある、D・カンとC・ビュティエが一枚上手だったと言えます。
バックナインでスコアを伸ばしたM・リー選手が単独3位に入ってきましたが、17番でのティーイングショットが左ラフにいかなければ、ボギーを叩かずに3位に入っていたでしょう。
その点は残念なティーイングショットミスでした。

優勝は前日の予想通りにメジャータイトル保持者のD・カンが優勝をさらいまいたが、結ちゃんは米国チャレンジの一年目です。
あの畑岡奈紗選手の一年目は、ボロボロとなった強豪が世界から集まるツアーの中で、ベストテン入り2回は今後の大会に期待が持てるでしょう。
意外に早く優勝のチャンスが訪れると、私は確信をした河本結選手のプレーぶりでした。

河本結が2打差4位タイで最終日へ!山口すず夏、野村敏京は予選落ち

2020-08-02 10:05:39 | LPGA女子ゴルフ
15個のパーが“進化の証” 河本結は優勝争う位置で最終日へ「いいパーをたくさん拾うことができた」(ALBA.Net)

<LPGAドライブ・オン選手権 2日目◇1日◇インバーネス・クラブ(米オハイオ州)◇6550ヤード・パー71>






LPGAルーキーイヤーで初優勝となれば快挙ですが、そう簡単には許してもらえないのがLPGAツアーです。
トップ・タイにはメジャータイトル獲得者(2017年KPMG女子PGA選手権)のダニエル・カン選手もいますし。
昨年はビュイック LPGA上海で1勝し、今年も好調を維持しているパットの名手ですから、悪天候に見舞われない限り上から落ちてはこないでしょう。

対する川本結ちゃんも新型コロナウイルスで中止になった期間は、国内でかなりの打ち込みをして絶好調で米国に乗り込みました。
ショットの正確さに加え今年は飛距離も伸びているので、難コースを上手く攻略をしたなら優勝のチャンスが巡って来るかも。
怖いもの知らずの黄金世代の一員ですから、もしかすると明朝には朗報が飛び込んで来るかもしれないです。

日ハム オリとの札幌D5連戦を4勝1敗で乗り切る。中田は13号!

2020-08-01 21:05:46 | 北海道日本ハムファイターズ
2020/08/01(土)第11回戦(札幌D)5勝5敗1分|シーズン通算17勝19敗2分
北海道日本ハム 3-1 オリックス

【勝利投手】 バーヘイゲン(3勝1敗0S) 【敗戦投手】 秋吉(1勝1敗8S)
【敗戦投手】 田嶋(1勝2敗0S)
【本塁打】(オ) なし
    (日)  中田13号ソロ(8回・吉田一)
     


(プーさんの独り言)
セ・リーグはGが2位ヤクルトに4.5ゲーム差で独走態勢に。
パ・リーグはSB鷹が首位をキープしつつも楽天が1.5ゲーム差で追走中。
オリは今日の敗戦でTOPとは7ゲーム差と開いたので、よほどのサプライズがない限り例年通り定位置は確定しつつありますね。

問題は5位につけている日ハムですが、昨日の試合を落としていなければ、4位浮上もあったのですが、タラレバを言っても仕方がありません。
有原はここまで●●○●●●とエースらしからぬ勝敗ですから、先発はしばらく回避をして吉田輝を使ってみるのが良いでしょうね。
一昨年の2018年は8勝5敗とやはり今年のように調子が出ない年でしたが、一時は中継ぎに回り調子を取り戻した経験もあります。
あの頃とは違い責任感も出てきただけに、いまは打たれてはいけないというプレッシャーに負けているのでしょう。

有原航平という名前は、天格16画、人格20画、地格15画、外格11画、総格31画で決して悪い名前ではないのですが、運格で最も重要な人格が、良い時と悪い時が極端でネガティブ思考に陥ると、元に戻るには時間を要するマイナス面を持つので、気分転換を図るためには先発をはずのがクスリとなるのでは。


さて今日の試合はバーヘイゲンが7回無失点と好投し今季3勝目を挙げました。
攻撃では6回裏には高濱のヒットと健介の2ベースでチャンスを掴み、6番渡邉諒のタイムリーと横尾の痛くない死球で2点を先取し、一点差に迫られた8回裏には中田翔の13号ソロが飛び出し見事に逃げ切りました。

〈6回裏タイムリーを放った渡邉諒選手〉


〈8回裏13号ソロを放った中田翔選手〉



いよいよLPGA(米国女子プロゴルフ)が再開です 河本結は好発進!

2020-08-01 15:24:57 | LPGA女子ゴルフ
ゴルフ

ファンにとっては、待ちに待った米国女子プロゴルフ大会が再開です。
新型コロナの影響で米国での再開はすっかり遅れてしまいましたが、無観客ながら今季の女子プロゴルフ大会が始まります。
すでに韓国では大会がありましたが、やはり本場での戦いでなければ興味は覚えませんね。
この大会には日本人選手として、河本結、野村敏京、山口すず夏選手が出場をしていますが、結ちゃんが2アンダーの首位とは4打差と好発進をしました。



トップに立ったダニエル・カン選手をはじめ多くの選手は、スタートは午前組。
3日間の大会ですから、2日目次第では上位進出の可能性が出てきました。
楽しみですね。