Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

春のおでん。

2012-03-06 12:02:23 | ウチご飯

我が家に珍客〜 最初に見つけたのは家に来ていたお嬢その1。
テーブルの上を体長1cm弱赤茶系の幼虫がクネクネと這っている
そうだ、これは毎年この時期に発見する幼虫だ
その原因はこれ・・・

桃の節句用の桃の花びらがハラハラと床に落ちると、必ずそこには幼虫も
もれなくついてきて這っているのだ
「農薬が使われていないって事だからいいんじゃない」なーんて
言ったは良いけれど、あまり気持ちの良いものではない。
今日もお掃除中に2匹はっけーん

さて、今読んでいる本は、文藝春秋社から出ている「幽霊を捕まえようとした科学者達」
オカルトに興味があるわけではない。
ただ最近、とみに神様、仏様を信じられなくなってきている自分自身が寂しいのですな〜。
不可思議なものもドンドン信じられない。
それでも少しは神様なんかを信じていたい・・と思う気持ちもあり・・・
科学的に信じられんなーんて頭のどこかで思っている自分が、
神社に行ったら手を合わす。願い事をする。亡くなった父の写真に
「お父さん、頼むわよ~」なーんて言ってみるのも本当は実に虚しい事になる。

人間というものが、物理的な物の集合体で、例えば心なーんて言うものも
脳内の電気的な伝達の結果でしかないなんてやっぱり、少し腑に落ちないしな~
ならば本当にテクノロジーの進化で人間レベルのロボットで良いという事になりかねない。

で、もう一度、素朴な人間に戻り神仏を信じたいわけよ。フェアリーも信じたいわけよ
それに宗教が担っていた倫理というもを、宗教がどんどん希薄になっていく未来は
何で担うのだろうか
神仏を信じるという事は不可知論と対極の「何か得体の知れない物、事象」を
頭から否定しない・・と言う柔軟な頭を持たなければならない。
それで、この本を読もうと思ったわけ

この本に出てくる1800年代後半から1900年代前半の科学者はノーベル賞
学者が沢山いる。著名な科学者が本気で心霊研究に取り組んだノンフィクション。
しかし、このキュリー夫人やエジソン、ノーベル賞級科学者達もおおよそ、
この問題に取り組んだ理由は私と似たようなきっかけだったらしい。

ただし、どのような高名で実績のある科学者でもいったんこのような研究に足を突っ込むと
批判、スポイルが起きるのね。まあそうだろうね。胡散臭いもの・・
しかし、その胡散臭い・・で片付ける事こそ、きっと科学の欠陥なんじゃないかと
思い始めました。

今、TVで連日、飽きるほどオセロの中島さん洗脳問題を取り上げている。
そういう事件が起きると必ず、TVなどで占い師などがまことしやかに出演したりするのが
悪いとか、昔、オーム真理教事件の時にはやはりTVで超能力や心霊特集を取り上げるから
人々が簡単にそのような胡散臭い物を信じ、オーム事件につながったみたいな
世論となり、この手の番組は全く無くなった。
子供の頃好きだったのに~、UFOの番組とか〜
ああいう胡散臭い、突っ込みどころ満載の番組って面白かった。
何かが起きると、なんでも胡散臭くされて真実があるかもしれないのに、
それさへタブー視されるものね・・

さて、今日の春のおでんはお野菜中心のおでんです。

またまた料理にうるさいRの「おでんにズイキや水菜を入れると美味しい」
その一言で「なーるほど・・・」と思い立ちました!
今までは練り物が主役だと思っていましたからね。

ズイキって今の季節はどこに行ってもなかった・・・季節外れなんだろう。
その代わりフキが出回っているので、フキを入れました。
後は里芋、大根、水菜、人参、ガンモ、焼き豆腐、しいたけに鶏ミンチを入れたもの。
水菜は食べる直前に入れます。
薬味に柚子胡椒やすりおろし生姜などを用意した頂きました


朝定探訪復活!と iiyo!!

2012-03-05 11:09:10 | 朝ごはん

朝から雨☂☂☂天気が続かないな~。
晴耕雨読、こんな日は本でも読むに限る
読みたい本を買っていつも困る事は、何冊か買った場合、
どれも読みたいから買ったわけで、プライオリティーをつけられない事
少しづつ、あっちを読んだり、こっちを読んだり・・・お互いの本が干渉しあって
集中できない
やはり本を買ったり借りたりする時には、心を鬼にして一冊に絞るべきだろうか

それとこんな雨の日だからこそ、やっておきべき事は、またまた旅行の計画
今はゴールデンウイークの国内旅行の計画を立てているのだけれど、
(もちろん、秋の旅行も調査中!)いつもギリギリに予約などを入れるのだけれど、
今回は早々と一件は予約をいれた。
それで、驚いた事は←普通は当たり前2月の時点で既に5月の予約は
人気の旅館の人気の部屋は既にSOLD OUT
予約済みの部屋は一番高い部屋が多い
そうね~、常連さんなんかは1年前から予約を入れるというものね~。
しかし、一番高い部屋から売り切れるとは、世の中お金持ちが
多いのだな~

昨日は晴れていないながらも、雨ではなかったので、久々に朝定の旅?に
出かけて参りました
いつものように、朝定をゲットするには遅いお出かけ・・・
食べられるお店は限られてくる・・・
まず、家から蔵前方向に歩きながら、どこに行くのかを思案。
御茶ノ水にモーニングを提供する渋い喫茶店があるらしいけれど、
日曜なので休店。
結局、浅草橋まで歩き、前から目星をつけていたフクラ屋と言う
マーキュリーホテルの2階。ここがホテルとは気がつかなかった。
歩いていると1階しか見えないので、ちっともホテルらしくないから・・・
朝定はオール380円という安さ 天日干新潟コシヒカリおかわり自由

私は、鮭カマの西京漬のセットを。鮭は美味しかったですが、
私が目指す朝定には少々品数が少ないような・・380円なのでしょうがないか。
温泉卵や納豆などが100円プラスであるので、これで温泉卵があっても
480円・・・まあまあだな。ホテル宿泊者なのか、けっこう利用者がいました。

日本橋へRのスーツを取りにいかなければならないので、日本橋方面に
歩く。浅草橋からなら歩いても近いので。
歩いているとRが丸の内のエディフィスというショップに行きたいという。
彼のお気に入りのショップで先週行った時に気に入ったパンツがあり、
やはり買う事を決心したようだ・・けっきょく、もう売り切れていたのですけれどね・・

日本橋から丸の内は近い。それで今度は丸ノ内まで歩く。
考えると、家からここまで全て徒歩
エディフィスに向かう途中、先週オープンしたばかりの丸の内永楽ビルの
ショップ&レストランスペース「イーヨ!!」を視察。

TVで六厘舎の姉妹店や讃岐うどんのお店が出店と言うことで
見てみたかったのだ。開店直後でまだ人は少なかった。
六厘舎系なのにラーメンは680円から、うどんは380円からとは良心的だ。

大地を守る会がプロデュースした農民カフェ&バルや

野菜を選べるパスタを出すお店など、最近の野菜ブームが
ここ丸の内にも来ているようだ。
一階はメゾンカイザーのカフェなどもあり、丸の内は一層、
パリのような街になってきた


千疋屋のロールケーキって美味しいんですね!

2012-03-04 18:04:40 | スイーツ

交差点で信号待ちをしていると、後ろで携帯で話している男性の
声が聴こえてきた
「あの重さは、味わうべきだって。あの重さだよ一般人は味わいなって」
「あの重さ、一般人はね~一度はね~」
「あの重さ、味わわないと一般人は味わっておかないと
あれ「味あわない」「味わわない」わかんなくなってきた~
とにかく、信号待ち、歩き出してから、私の頭の中は「あの重さ」とは何か
一般ピーポーが味わうべき重さとは如何なるもので、どうせなら、
かの男性の通話相手のリアクションまで知りたくてしょうがなくなった。
私が聞き耳を立てた数分間、彼の会話にこれ以外の単語は出てこなかったんだから

昨日はひな祭り。久しぶりの良いお天気 トラマルコ一家が味噌味の豚しゃぶに
興味を持ち、私が作ったちらし寿司にもありつけるとあって、やってきた。
なので、昨日はあまりお雛様的なテーブルではなかった

念の為、「トラマルコって外人?」というご質問を頂いたので、もう一度
説明しておきます。トラマルコとは阪神ファンでちびまる子が好きな
私より2週間早く産まれ、ハゲてるくせに私を「ネーサン」と呼ぶ
義理の弟です。どこからどう見ても、日本人

そのトラマルコがケーキを手土産に持ってきました。
千疋屋のロールケーキ。
その日の朝、妹から電話で「うちの人、今日、仕事なんだけど、
ケーキを買ってくるって言ってたよ」
「ふーん・・・そうなんだ・・でもさ、結局ケーキって最近、子供たちですら
あんまり食べないよね~」と愛想のない返事を私はしていた
それを知らないトラマルコは大きな千疋屋の紙袋を持って現れた。

長~~~い でもフルーツが美味しそう~

以前、時々、夫も千疋屋のパフェみたいなケーキをまるでブームのように
買ってきた事があった。
その時分はあまりフルーツに凝っていなかったせいか、あまり感想もなかった。
しかし、今回、一口食べてみるとあら( ゜v^ ) オイチイ
もちろん千疋屋なのでフルーツも美味しいけれど、このロールケーキのスポンジと
クリームが絶妙で繊細

数年前からロールケーキってブームでしょ?でもそこまでロールケーキを
食べたいと思ったことはないの・・・
でも、この千疋屋のロールケーキはお勧めですよん

もう一つのチョコ味のバナナケーキもアップしておこっと!

千疋屋だけあってたっぷりバナナを使っておりますな~

 

 


タイ料理の人気店ビアタイ@錦糸町

2012-03-03 11:03:20 | スカイツリー周辺

Twitterで「卒業式」がトレンドで上がっていた。高校は今頃が卒業式か・・
国立2次試験の前だものね、おそらくどこの学校も。
ウチも一人卒業式を控えている人間がいるけれど、20日位とか言っていたな。
今日も今現在、昨日追いコンだったので、帰ってきていない。
昼間からいないので、その間に春からの就職先の子会社の○○物流から
電話がかかってきた。
○○物流はRの引越しを担当する会社だ。引越しに必要なダンボール箱の
打ち合わせらしいけれど、入れるものなんてあんまりない
とにかく、どこに配属されるかわからない内の荷造りだから、困ったものだ。
東京勤務ならCDやステレオを全部持って行く事はないだろうし、
地方ならそれも荷造りするんだろうけれど、そのような細かい事もあるので、
せめても、大雑把に東京か地方かくらい教えて欲しいよね~

以前から気になっていたタイ料理屋がある。錦糸町のビアタイ
人気NO1のタイ料理屋で食べログなどで4点以上の評価がついている。
雑誌などでも取り上げられる人気店。けれど夕方からしか営業していないし、
ウチからは錦糸町でも反対方面でなかなか行けなかったのだ。
あのJRAの裏・・・錦糸町の中でも怪しさいっぱいのエリア、はたまた
朝までサラリーが楽しんでいるエリア。

店構えも怪しい雰囲気いっぱいでとてもHANAKOなどで取り上げられている
お店には見えない。
私がタイ料理に開眼した浅草モンティと同じくらい評価が高いので
ワクワクしながら入店。
そんなに広くない店内。5時を少し過ぎた時間にもうサラリーで満席状態。
ラッキーにも一席だけ空いていた
他のタイ料理店との違いは男性が多いという事。居酒屋のようにサラリーだらけ。
錦糸町には某大手外資保険会社の日本本社があるので、
聞こえてくる話もそーんな感じ。まずはタイというとシンハビール

蟹のカレー炒めはどなたも推奨しているので、そこは即注文!

蟹を使用しているだけに1600円となかなかのお値段。
蟹と野菜と卵が炒めてあってカレー風味の味付け。
絶品!とのコメントも多く、期待大で口に運ぶ・・・ウン中華かこれは
タイっぽいスパイシーさが微塵も感じられない・・・甘目の味付けは
タイらしいと言えばタイらしいけれど。食べやすいと言えば食べやすいけれど。
唐辛子のイラストの数で辛さを表しているのはモンティと同じ。これは2個だった
けれど、まったく辛くはないよ~

鳥肉辛口サラダ。1000円。これも言わずものかな・・・

タイと言えば、初めての入店ならグリーンカレーも外せません!
900円。ファ、ファ、ファ、ファ〜ン・・・ココナッツの甘さしか印象がない。
トムヤムクンを注文する気力無し

タイ料理屋がひしめく錦糸町でなぜにここが、こんなに人気なのか
さっぱりわからん。
無理に考えるのなら日本人に合わせた味?中華料理寄りの味ね。
そうかアメリカで食べるタイ料理の味だ甘くて辛くない。
それで、男性サラリーも多いのね
次から次とお客は来るけれど、予約以外は入れない人気店ではありました。
日本にそのままのタイ料理をもちこみ迎合しないモンティとは真逆のお店です。


オーッ!まるでレバ刺し! 赤こんにゃくは凄い!

2012-03-02 10:17:51 | ウチご飯

話はわずかに遡り2月の最後の日、午前中に固定電話が鳴った。
今時、固定電話が鳴るなんていうのは、たいがいセールスか親か・・
のどちらかだ。
07×ー××・・見慣れない番号だな〜と思いつつ、非通知ではないので
取り敢えず、出てみると・・あの嫌なFAXの音
また勝手に送りつけてくる方式の営業かと受話器を置いた。
あれ、頭にくるんだよね〜紙がもったいないインクがもったいない

と、また電話が鳴る・・・見てみると同じ電話番号なので無視
でも電話って自動的にFAXになるんだった
その後、紙が3枚ダダーッ・・・・というプリント音と共に出てきやがった
3枚ですよ3枚

しょうがなく読んでみるとそれはどこかの編集長に宛てられたもので、
「前略・・・句を送ります・・・」とあり、2枚半は俳句がずらーり
このFAX、送り状が添付されておらず「間違いFAXですよ〜」と教えても
あげられない。
ネットでその方を調べてみると、なにやら句会などの選者や講師などを勤められていて
怪しい方ではないらしい・・・
西日本の瀬山さーん うちに俳句届いてますけど

そう言えば、昨年は新年早々、やはり間違い宅急便が届き、
それも○○編集長様宛てだったな
そのおかげで島根の木次乳業さんからのおいしいお米やお餅を食べたのだった

さて、皆さんは赤こんにゃくを食べたことありますか~

これですよ、これ滋賀特産らしい。加賀料理にもついてこなかったっけ?
近江八幡の乃利松食品の赤こんにゃく。
これは通常のこんにゃくに三二酸化鉄と赤色素を加えて作るんだって。
お弁当にも赤色がポイントとなっていいんじゃなーい!と思い買いました。

家でさっそく煮物にして食べていると夫が「この赤いコンニャク、去年居酒屋で
レバ刺しの代わりです!って言われて食べたわ」と言う・・・
そう言えば、昨年レバ刺しで中毒が出て社会問題になった時分に夫から
きいたな~。黙って出されるとわからないくらいレバ刺しの味だったって

その時、一緒にテーブルについていたRがそれを聞き逃すはずはない。
こういう時だけ迅速に動き、煮物のコンニャクを薄く切り、胡麻油とニンニク、
塩のタレを作ってテーブルに戻った。
食べてみると本当にレバ刺し~
そしてまたこう言う事だけは迅速に動くRは「金曜日に近江展終わっちゃうから、
バイトの前にコンニャク買っておくから・・」とまた2袋買ってきた

ちょっとやはり本物よりは見た目がトゥルゥッとした感じだけれど、色味も
レバ刺しでしょ?
私はニンニク、胡麻油、醤油で食べます。
う~ん・・・やっぱりレバ刺し
レバ刺しって甘味があるでしょ?なのでやはり一度、甘味にお砂糖を入れ
白だしで煮て味を含ませてから冷やしてお刺身にしました。
鉄分が入っているから、レバーの味になるんでしょうね~

ネットで調べると、レバ刺し用のお刺身は別に作られているそうです。
でも、こちらの赤コンのほうがお値段が安いみたい