田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

8月15日の流し灯籠

2016年08月17日 | 日々の出来事
  15日は水天宮下の筑後川でお盆の送り火にあたる流し灯籠が行われました。  昔は菓子箱などに盆飾りや供物などを入れて、近くの川や用水路に流していました。しかし衛生上の理由からこの習慣は廃れ、40年ほど前から筑後川に灯籠を流すようになりました。現在は保存会やボランティアの手で毎年実施されています。    この日も夕方7時から夜10時まで行われました。夕闇が迫る頃になると多 . . . 本文を読む
コメント (2)