朝倉の豪雨被害の様子が、テレビや新聞報道で詳しく分かってきました。驚くのは被害が山あいの土地だけでなく、山から少し離れた平地にも及んでいることです。
私がいつも行く直売所や養蜂場は大きな被害を受けているようです。三連水車にも流木が押し寄せている写真が掲載されていました。ここは山からだいぶ離れた場所なのです。多くの水田が泥につかっており、今年の稼働は無理でしょう。JR久大線の橋脚が倒壊したこともショックでした。復旧に3年かかるそうです。
当分の間はこの方面に足を踏み入れることはないでしょう。気持ちが沈んでいるときは花で癒されるか、祭りで活力をつけるかです。昨日は身近に咲いている花を撮りました。
家で花瓶挿しにしているアジサイです。小さくて可愛らしい。
庭に咲く白いアジサイです。今年はアジサイの季節は終わりました。
他の方のブログにもありました。ネジバナです。
子供の頃から馴染んでいる野草、ツユクサです。ありふれた花で、よく道端に咲いています。
この花の名前は知りません。 丸い大きな葉を持っています。
ご近所の家に咲いていました。
気持が沈んでいるときの対処法
そうなんですか
お祭りか お花か
今回は自然の生命力溢れるお花
ありがとうございます
紫陽花もねじりそうも露草なども美しいです
これならば癒されます 私も
死者行方不明者も多数、悲しみを乗り越えて 復興してもらいたいものです。
世の中 いくら進歩しても 自然災害には勝てない部分、これからも大有りでしょう。
他人事ならず、明日は我が身 の心構えも必要なのかも知れませんね。
お祭りをすぐ近くで見ていると血が騒ぎます。
子供の頃の体験が甦って来るのでしょう。
もう一つ忘れていました。
それは孫と一緒にいる時です。
楽しく、そして充実感があります。
花の写真を撮っていると心が和みます。
朝倉はすぐお隣で、親戚や知人が住んでいるという人が多いです。
自然災害にはどう仕様もありません。
他人事ではないと思っています。