田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

生活のリズムが変わる

2017年05月22日 | 日々の出来事

 このところ気忙しい毎日を送っています。事情があって、しばらくの間保育園児の孫を預かっているのです。次男の子供で、男の子ですが一人では泊まれないだろうと父親も一緒です。孫達を預かるのはよくありましたが、風呂と夕食を済ませて夜には帰していました。

 年寄り夫婦の生活は時がゆっくりと流れています。勤めなどの社会的な制約がないので、特に時間の決めはありません。それでも日常の細々としたルーティンや手順があります。大した内容ではありません。食事や洗顔、薬の服用や散歩など、どうでもいいようなものです。

 孫達が我が家に泊まるようになって、毎日が慌ただしくなりました。孫達は決まった時間に家を出ます。家の中は彼らを中心に動くようになりました。家内は家事でバタバタし、私は生活のリズムが変わって常用の薬を飲み忘れ、少しいらだったりします。保育園の送り迎えも私達の仕事です。

 しかし慣れてくると、まだ現役で仕事をしていた時の気分が甦ってくるような気がします。あの頃は毎日、時間を刻んで行動していました。静かだった家の中も賑やかになり、子ども達がまだ我が家で生活していた頃を彷彿とさせます。

 気が張っているせいか、心なしか気力も出てきたようです。しかし、もう少しすると彼らは帰ります。我が家はまた静かな生活に戻るでしょう。その時はどっと疲れが出るような予感がします。

 

         「ノスタルジー」

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石橋文化センターのバラフェア | トップ | 散歩道の風景 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
孫ちゃん (tango)
2017-05-22 06:48:44
きっとママのお産かな?
我が家はちょうど今の時期から孫姫を預かりました
時たまパパが泊まっていましたがまだママの存在が
分からず私たちで十分でした
双子ちゃんが生まれてからは孫姫はママを離しません
毎日、忙しいというものではありません
ゴミ捨てだけでも大変です<わらい>
でも確かに楽しいことも沢山です
体力がいりますね
時間に追われます(^_-)-☆
返信する
こんにちは (九州より)
2017-05-22 18:11:43
長女が二番目の子を出産した時には、
いまは小学生の孫を預かりました。
当時はまだ幼稚園で、寝る時はめそめそし、父親に泊まりに来てもらったこともあります。
孫を預かると楽しくもありますが、
疲れもします。
しかし孫の成長は早いと実感しています。
返信する

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事