石橋文化センターで、恒例の春のバラフェアが開催されています。今年は開花が遅れたので、今が見頃だろうと先週の土曜日に行って来ました。
この日は五月晴れで暑くもなく、爽やかな一日でした。この辺りは昔からあるバラ園で、少ない品種をまとめて植栽しているのでボリューム感があります。
こちらは新しく作られたバラ園です。数多くの品種を少数ずつ植えています。ここは著名人にちなんだバラのゾーンです。
古いバラ園はまとまって咲いたバラ群を観賞しますが、こちらは回遊式になっており著名人のバラ、香りのバラなどを身近に楽しむことが出来ます。
前日の大雨で傷んだバラもありますが、まだまだ盛りでした。
週末ということもあって、園内ではいろいろなイベントがあっていました。美術館前ではミニコンサートです。園内は多くの人で賑わい、バラと祭りを楽しんでいます。
図書館南側の広場には飲食物や小物などを販売するテントが並び、木陰にはテーブルや椅子が用意されています。
園内には約400種、2,600株のバラが植えられています。一部を紹介します。
「レオナルド・ダ・ヴィンチ」 フランス
「ヘリテージ」 イギリス
「ルイーズ・オディール」 フランス
「モーリス・ユトリロ」 フランス
「ホット・ココア」 アメリカ
「ブルー・フォー・ユー」 イギリス
「トゥールーズ・ロートレック」 フランス
「ニューアベマリア」 ドイツ
「ピンクノックアウト」 フランス
「ストロベリーアイス」 フランス
「アイスバーグ」 イギリス
「ジュリア・チャイルド」 アメリカ
「熱情」 日本
「グラハム・トーマス」 イギリス
美術館の1階ではコサージュづくりなど、バラの体験コーナーのブースが並んでいました。裏の池では睡蓮が咲き始めています。向こうの憩いの森広場ではバラ苗が販売されていました。
美術館の2階から正面入り口を見たところです。
素敵ですね!
私はどこのバラ園も行っておりません
綺麗なバラを堪能させていただきました
輝いていますね、、どのバラも!
大木町の近辺は見どころがおおいですね~~(^_-)-☆
各地にバラの名所があると思いますが、
私はここしか知りません。
最近では個人のお宅でバラの庭づくりをされているところもあり、
オープンガーデンとして開放されています。