田主丸の巨峰ワイナリーでワイン祭りがありました。会場に行く前に世界のつばき館に寄りました。玄関の前には桔梗の鉢植えがありました。
ピンクのブーゲンビリアです。照明の加減で色が少し濁ってしまいました。
ガラスハウスでは、中国原産のアザレア椿だけが花を咲かせています。 花期は7月から11月だそうです。
これはハイビスカスです。つばき館では色々な椿の花瓶差しが展示されていますが、この日はありませんでした。いまは端境期なのでしょう。10月になると早咲きの椿が咲き始めます。
巨峰ワイナリーに来ました。ここは森の中で、メルヘンチックな雰囲気です。向こうに祭りのテントが見えています。
森の中に人の背丈ほどの小さな小屋があります。子どもはこういう所が好きで、イベントの時などは中に入って遊んでいます。
直売所は賑わっていました。正面は地下のワインセラーへの入り口です。自由に見学できます。
キバナコスモスが咲いていました。私の地方では橙色のキバナコスモスが多いです。
大きな樽に入ったぶどうの足踏み体験です。専用の長靴に履き替えてぶどう踏みをします。
下からはぶどうジュースが出てきます。濃厚な甘いジュースで、ミニカップで試飲できます。今日は瓶詰めされた、このぶどうジュースを買いに来ました。搾りたての無添加ですので1日ほどしかもちません。孫への土産にしましたが、年に一度の祭りの日に、ここでしか買えないジュースです。
ワイナリーを下ったところには、紅乙女焼酎の醸造蔵があります。その直売所にはゴーヤやナタ豆の緑のカーテンが作られていました。大きい葉で屋根の方まで勢いよく茂っているのは、ムクナ豆です。世話をしている方が、伸びすぎて手が出せないと言っていました。
お酒は飲めないのですっと通り過ぎました
生のジュースは飲みたいですね
ブドウの原酒のジュースを夏にいただきましたが
とってもおいしかったです!
近くに良いところがたくさんあっていいですね~~
足踏み体験・・・私もしてみたいなl~~
なんでも体験したい私!
お花もとても色が鮮やか・・・
足踏み体験は子供に人気がありました。
子供の頃に、父の故郷から送られてきた
木箱一杯のぶどうを踏んでジュースにしたことがあります。