田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

世界つつじセンターから(上)

2018年04月20日 | 季節の花巡り

 世界つつじセンターのつつじが見頃を迎えていました。このセンターではつつじの保存育種、新品種の開発を行っています。園内にはつつじの母樹園やアザレアを展示しているガラスハウスなどがあります。

 ここは公園ではないので、修景を目的としたつつじの植栽はありません。しかし、多くの品種があるのでつつじファンにとっては穴場です。この日はつつじフェアがあっていました。

 ここは展示用に作庭されていました。

 園内のつつじから何点か写真を投稿します。

 「今猩々」

 「尾引絞」

 「裾濃の糸」

 「福彦」

 「花火」

 「総角(あげまき)」

 「新常夏」

 「麒麟」

 「暮の雪」

 最初はつつじのトピアリーかと思い色々考えましたが、どうもそうではないようです。母樹園には色々な品種が植栽されているので、持ち帰る人がいるのでしょう。注意書きがありました。

 センターに隣接して農業公園があります。この辺りは耳納連山の麓で、植木・苗木の圃場や果樹園があります。

 ご近所の庭にはヒトツバタゴの木が満開でした。別名、ナンジャモンジャ。

 これもご近所に咲いていた花。最初は夏つばきかとも思いましたが、トゲがあるのでどうもバラの仲間のようです。

 次回は、つつじセンターのガラスハウスに展示されているアザレアを紹介します。

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久留米つつじまつりへ(下) | トップ | 世界つつじセンターから(下... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花の世界 (tango)
2018-04-20 11:57:00
すごい~~
すごい~~
行ってみたいなぁ・・・
とりあえず嘉麻市のつつじ園に行ってみようかと
思っています
田川経由で1時間くらいで行けそうですが
今朝の写真を見ますと行きたいなぁと・・と
思いますよ
種類も多いですね(^^♪
豪華ですね!
返信する
こんにちは (九州より)
2018-04-20 18:18:42
今はどこもつつじが盛りです。
色々な種類があるので楽しめます。
そうこうしているうちに、藤の花が見ごろになってきました。
昨日、今日と近場の名所に行って来ました。
この季節はしばらく花の追っかけの毎日です。
返信する

コメントを投稿

季節の花巡り」カテゴリの最新記事