田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

360度の眺望 佐賀空港

2015年10月18日 | 日々の出来事

 たまに佐賀空港へ出かけることがあります。

 

   2階が出発ラウンジになっています。

 

 一応、飛行機の着陸時に合わせて行くのですが、それが目的ではありません。飛行機を見るのであれば、福岡空港では四六時中、離着陸していますし、空港内も賑やかです。佐賀空港は、一日に数便しか飛ばないローカル空港です。

  屋上が送迎デッキになっていますが、その上に展望台があるのです。そこからは遮るものがなく、360度の眺望が開けています。

 空港の北の方面です。前は佐賀平野。ずっと向うに佐賀市街があります。

  

 南の方面です。すぐ前が有明海です。これからがシーズンですが、冬場には一面に海苔ヒビが張られます。ヒビとは海苔網のことです。また空気が澄んでいる時は、遠くに雲仙普賢岳が見えます。

 

 まだ現役で仕事をしている時から、ときどきこの展望台にきて景色を眺めていました。ストレス解消にもってこいです。ローカル空港の良いところですね。

 ボーディングブリッジに着けた飛行機が目の前にあるので、子どもが手を振ると、操縦席からパイロットが手を振って応えてくれることもあります。

 当初は乗降客が伸び悩んでおり、土産品店などは赤字ではないかと、いらぬ心配をしていましたが、最近は少し賑やかになってきました。この空港の売りは、無料の駐車場があることです。以前は一番近い駐車場でも大分空きがありましたが、最近では満車状態が多く、第5駐車場まで整備されています。

 空港エントランスの横には大きな恵比寿さんが鎮座しています。実は佐賀市内には800体以上の恵比寿さんがいて、町おこしのネタにもなっているのです。

 

 隣接する空港公園には、国産プロペラ機YS11が展示されています。昔、大阪空港から青森空港まで、この飛行機で往復したことがあるので懐かしいです。以前は空港ビルのすぐ横に展示されており、係りの人がいて中に入れましたが、今は外観を見るだけです。

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 満開に近いコスモス園 | トップ | 資源ごみの回収日 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
佐賀空港 (tango)
2015-10-19 06:20:56
私は行ったことはありません。佐賀平野の広々した
所は好きですね。見たいですね!
いつもバルーンフェスタを見たいと思いながら
チャンスがありません
北九州空港は海辺にありますが小倉北区から
行くには40分くらいかかります
たまに私もぼんやり海を見ながら空港までドライブします
返信する
おはようございます (九州より)
2015-10-19 09:33:58
佐賀空港は特に何もないです。ただ海と平野の景色を見るために、ぶらりと出掛けます。ストレスがたまった時など、気持ちが軽くなります。
バルーンフェスタも見てみたいのですが、駐車場などのアクセスや、人ごみなどを思うと億劫になってまだ行ったことはありません。
返信する
どこかな? (のり)
2015-10-19 21:59:48
空港→飛行機→都会的。というのが、私の思考回路です。周りに何にもない!!
普賢岳まで見えるとは!!
広大な風景に、飛行機も小さく見えますよね~

さっそく佐賀空港って、どこにあるのか探してみます~
返信する
のんびりと (九州より)
2015-10-19 22:15:08
飛行場の周りは田圃と海だけです。縮こまった気持ちが伸びます。刺激を求める都会の人には退屈かも知れません。
返信する

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事