田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

植木圃場の枝垂れ梅

2017年02月24日 | 季節の花巡り

 この辺りは昔は植木の生産地で、造園業者の圃場林が広がっていた。今はすっかり市街化されて、所々に小さな植木の圃場が残っている程度である。

 その残り少ない圃場に枝垂れ梅が植えられている。 

 枝垂れの紅梅は人気があるらしく、あちこちでこうした光景を見る。 

 白梅は清楚で品があるが、紅梅は艶やかである。

 

 紅梅を見ていると、心持ち酔ったような気分になります。 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉田博展を観る | トップ | 散歩で見つけたミモザの木 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しだれ梅 (tango)
2017-02-24 14:46:36
私は大好きです
華やかで上品で華麗ですね!
美しい~^
返信する
こんにちは (九州より)
2017-02-24 18:11:37
紅梅は綺麗ですね。
これらの枝垂梅もやがて出荷されていきます。
枝垂れの紅梅は人気があるようで、
あちこちの圃場で育てられています。
返信する
読者登録......... (カズとヨシコの...(カズ))
2017-02-25 22:38:08
読者登録、ありがとう御座います!
此れから宜しくお願いします。

スケッチのご感想のコメントを楽しみにしています。
返信する
おはようございます (九州より)
2017-02-26 08:21:32
こちらこそ登録有難うございます。
若い頃、一時京都に住んでいました。
いい雰囲気の絵で、
懐かしく拝見しました。
返信する

コメントを投稿

季節の花巡り」カテゴリの最新記事