21日、九州国立博物館で開催されている「大英博物館展」を観るため太宰府に行きました。
ところが西鉄太宰府駅に着くと、構内に「本日は休館日です」の看板が。まさか平日に休みは無いだろうと思っていたら、月曜が祝日の場合は翌日が休館になるそうです。そういえば昨日は「海の日」だった。リタイア組はこういうところが鈍感になります。楽しみにしていたので残念です。
せっかく来たので天満宮に参拝しました。高校の時に合格祈願に来て以来、めったに来ることは無かったのですが、ここ数年、参拝する機会が増えました。どこもそうですが、外国人観光客が増えましたね。
参拝客が少なそうですが、人出は結構あります。
中国語での観光案内です。
こちらも中国の団体です。
こちらは韓国語でした。
ほかにも団体客が多く、通訳ガイドさんは大活躍です。しかし通訳ガイドという仕事は、収入面でも厳しいものがあると聞きました。境内で制服姿の韓国の高校生の一団と出会いましたが、修学旅行でしょうか。賑やかなせいか、日本人よりも外国人観光客の方が多いような気がします。こういうことで、お互いの文化への理解が深まれば良いと思います。
参道の石造りの大鳥居です。こんなところに伊藤傳右衛門さんの名前が。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます