田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

石橋文化センターの花

2018年09月18日 | 日々の出来事

 図書館に行ったあと、石橋文化センターの園内を歩きました。園の奥にある睡蓮の池です。

 夕方近くのためか、花は閉じていました。

 緑の建物は園内の維持補修をする作業小屋です。なかなか洒落た建物です。

 石橋文化センターは花の公園づくりに力を入れていますが、いまは端境期で花の姿は少ないです。

 木槿は花期が長いですね。

 ピンクの木槿です。

 ペチュニア。

 黄色い彼岸花。というよりはリコリスといった方が良いのでしょうか。私は彼岸花にあまり良い印象を持っていませんでした。近年は色々な園芸品種が出ています。

 マーガレットコスモス(?)

 バラ園は秋のバラフェアに向けて剪定がされていました。10月になると花の彩りも豊かになると思います。

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京での仕事・人余話 | トップ | 石橋文化センターを散策 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
fuyou (Unknown)
2018-09-20 11:07:17
九州よりさま
石橋文化センターは木々に囲まれて落ち着いた静かな雰囲気ですね

黄色彼岸花って珍しいですね
むくげことしはとくに長く咲いているようですね
もうお彼岸近いですのに
暑さの次の雨が蘇らせてみたいに咲きますね
返信する
こんばんは (九州より)
2018-09-20 18:39:47
石橋文化センターは緑もあり、文化施設もあり市民の憩いの場になっています。
私も小学生の時から通っています。
彼岸花は最近、色々な園芸種を見かけるようになりました。
ムクゲは花期が長いのですが、まだまだ元気な花がありますね。
次回も石橋文化センターの記事を投稿します。
返信する

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事