田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

散歩で見つけたミモザの木

2017年02月26日 | 季節の花巡り

 街を散歩していたらミモザの木に出会いました。遠くから見ると、セイタカアワダチソウが茂っているのかと思いました。ミモザは初めて目にするのでインターネットで調べると、やはりミモザのようです。

 ミモザは「マメ科アカシア属」でオーストラリア原産。フサアカシアやギンヨウアカシアなど幾種類かあります。花は上品でつややかな黄色をしており、香料や切花にしてアレンジメントやリースに用いられます。また西欧で好まれていて、ミモザの日があったり、カクテルやサラダの名前に転用されたりしています。

 ミモザの葉です。オジギソウに似ています。元々は「マメ科オジギソウ属」の総称がミモザでした。アカシアの葉がオジギソウに似ていることから、こちらをミモザと呼ぶようになりました。(以上、インターネットからの引用です) 葉を見ると、このミモザはフサアカシアのような気がします。

 ちなみに街路樹に使われるニセアカシアは全くの別種です。

 

  ミモザは名前もお洒落ですが、花もお洒落な感じがします。

 

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 植木圃場の枝垂れ梅 | トップ | 植木まつりで花木を楽しむ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (九州より)
2017-02-26 18:06:38
この木で5、6メートルほどですが、
育つと高木になるらしいです。
上品な黄色の花を付けています。
インターネットでは色々なアレンジメントの
写真がありました。
みな素敵でおしゃれな雰囲気です。
返信する
黄色いいですね (fuyou)
2017-02-26 13:49:29
九州よりさま
黄色い花は春を告げるようで希望がもてますね
このミモザ大木ですね
オーストラリア原産ですか
お散歩はいろんな発見をもたらしてくれますこと
ありがとうございます
返信する
ひろ様 (九州より)
2017-02-26 10:48:11
こんにちは。
私が出会ったのはこの一本だけですが、
満開のようでした。
フサアカシアは早く咲くそうなので、
それかなという気もします。
家に持って帰って飾りたいくらい、
いい感じの花でした。
返信する
cosmos様 (九州より)
2017-02-26 10:44:57
こんにちは。
ミモザは初めて見ました。
近くで見るとお洒落な花ですね。
コメントありがとうございます。
返信する
おはようございます (ひろ)
2017-02-26 08:46:02
福岡ではもう咲いているのですね。
ビックリしました!名古屋ではまだまだ先です。
ミモザの黄色は鮮やかできれいですね。
返信する
Unknown (cosmos)
2017-02-26 08:32:55
きれい!
ミモザ大好きです!!!
返信する

コメントを投稿

季節の花巡り」カテゴリの最新記事