夏のボーナスも出たところだし、先月の遠征から約1ヶ月経過しているし、
そろそろまた遠征したいです。
海の状況は刻々と変化しているようです。海草や藻が生え変わり、各地から
夏の獲物の便りが聞こえます。
梅雨前線が気になりますが、自宅から550kmも離れているのに、あの場所が
頭から離れません。
能登島の関白。関白という地名はありませんが、昔を知っている人なら・・・。
週末は都内のカラオケボックスで、はしゃぎ過ぎて喉を痛めてしまったようで、
微熱が出ておりましたが、好きな趣味のためなら少しぐらい無理をするだけの
気力と体力があるようで、土曜日の昼過ぎから出撃しました。
北関東道から長野道、そして上越インターのフィッシャーズさんでユムシと
アオイソメを購入して、北陸道を南下。七尾まで能越道をとばして、能登島の
現地に到着すると、すでにPM6:30。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/40/ee0e0e8b1938eee608f778e3a0e735aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7f/ce371e6a37cc36cc360bb3b841729a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ae/5dc450f6e2ed24734f5579667cdde733.jpg)
急いで釣り座を確保すべく、重いタックルを担いで草むらを降りてゆきましたが
1ヶ月経過すると、こんなにも草木が伸びてしまって、獣道すら無くなっている。
胡桃の実が大きくなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/7b1a7be6b84bbc90436357df250c1f20.jpg)
持参の鎌を振り回して、ススキの穂や足元の弦を切って、夜釣りの安全確保、
藪の中をぜーぜー息を切らしながら、汗ダクで陣地を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/10/d017bd01e642c9dede8ae7bebe83a2fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/5ad345a0d9f02f72ed362e988d3fbd63.jpg)
やっとこさ準備を整えると、すぐに夕暮れとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/0cfe5fa0933927a28db37aba707228af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/81/57ad354ece721175e8358628188aa89f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/f6190e5144f71ccdc430075c9fa9dfcc.jpg)
投げ竿4本体制で臨みました。
そのうち2本はユムシ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/1c4764da563f36ad1ed71199f22409c9.jpg)
残り2本はホタルイカの塩漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7f/6d1f3a0a9bc161f65de939d5246166de.jpg)
狙いは赤いのん、ただひとつのみ。
天気は無風で曇り空ですが、予報では雨は降らないようです。
気温はやや暑いです。蚊取り線香とスキンガードで万全の防御体制で挑みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a7/975cd35d59fd6186c8c0b139e1401e35.jpg)
海況は全く波気が無く、潮も動いていません。
PM8:00前の日没には、暗くて何も見えなくなりました。
静かです。何の音も聞こえません。
フナムシの歩く音、蚊の飛ぶ音、折れた草が跳ねる音が聞こえます。
PM9:00 ユムシを付けた竿の鈴がチリンチリンと鳴りまして、ケミホタルが
跳ねるように揺れたので、巻き取ると・・・そんなに大きくないですがコンコン
抵抗しています。
ゴリ巻きして寄せてくると、元気いっぱいの、赤いのん25cmをゲットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/05/50b65b7b79126b1584b45ed73d1a2edb.jpg)
さあ、チャンス、これからもっと大きいヤツが回遊してくるはず・・・
・・・
たのんまっせー
・・・
・・・
はずなんですが・・・
・・・
・・・
しーん
・・・
・・・
まったくアタリが続きません。
暗闇の静寂を破って、派手にアタッて欲しいのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0a/4170e532ba4cf7324c09095b8f9a96e5.jpg)
ダメですねえ。
ケミホタルが動かず。鈴も鳴らず。
なんとなく最下位に落ち込んだ阪神タイガースのイメージがダブりますわ。
PM10:00水面でピチャピチャ何かが跳ねているのに気をとられて・・・
アオイソメを1パック買っていたことを思い出して、
シーバスロッドに電気ウキを付けて、ウキ下60cmぐらいにして放り込むと
小メバル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/a2563abc54b5432374f58a3697d90154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/646097a01bd66ca79b50114432d642cf.jpg)
小キジハタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/99/0a3e0ffc423038a0f86cba0250c4192d.jpg)
小アジ、小サバ、
さらにはこんなヤツまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0f/c4277ebd05f55f3f2d545e9b6e9f7dfa.jpg)
よくアタリますわ。1時間ほど浮気して遊んでました。
しかしどれもこれも「小さい」の文字が付きます。
私はこんなヤツらを釣るために、わざわざ550kmの距離を飛ばしてきたのでは
ありません。
ズシッとした重量感が欲しいのです。
日付が変わって、AM2:00、ええかげんカラダがしんどくなってきました。
このまま仮眠しても、この場所は、朝マズメのチャンスは期待薄です。
体調も思わしくないし、今日はこれぐらいで引き上げましょう。
・・・
・・・
・・・
・・・
あちこちで仮眠を取りながら、9時間かけて自宅へ戻ってきました。
ウキ釣りで遊んでいた「小」魚たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/48/44eef7a0c51c361b54ec3b2987db0e8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1f/de25730175ec2545a4dc0585db163ea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/91f6a932d82f82c0d45ac59864a8d09d.jpg)
えへへっ、
これで刺身が取れますかね? 笑ってしまいますが・・・
小鯛の刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/5f9384f8b8046967f802391a7b513d91.jpg)
小アジの刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b6/34713517e2cc6ddbfdf9cb464b79049c.jpg)
小メバル、小キジハタの刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4c/fba4f0f22b8a64b1756867925fc48858.jpg)
まっ、大皿に乗せると、なんとも貧相な盛り合わせですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/80/037a06743241e105f2f56ab6dc76c44b.jpg)
まっ、私、独り分の酒の肴としては、十分ですけど。
そろそろまた遠征したいです。
海の状況は刻々と変化しているようです。海草や藻が生え変わり、各地から
夏の獲物の便りが聞こえます。
梅雨前線が気になりますが、自宅から550kmも離れているのに、あの場所が
頭から離れません。
能登島の関白。関白という地名はありませんが、昔を知っている人なら・・・。
週末は都内のカラオケボックスで、はしゃぎ過ぎて喉を痛めてしまったようで、
微熱が出ておりましたが、好きな趣味のためなら少しぐらい無理をするだけの
気力と体力があるようで、土曜日の昼過ぎから出撃しました。
北関東道から長野道、そして上越インターのフィッシャーズさんでユムシと
アオイソメを購入して、北陸道を南下。七尾まで能越道をとばして、能登島の
現地に到着すると、すでにPM6:30。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/40/ee0e0e8b1938eee608f778e3a0e735aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7f/ce371e6a37cc36cc360bb3b841729a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ae/5dc450f6e2ed24734f5579667cdde733.jpg)
急いで釣り座を確保すべく、重いタックルを担いで草むらを降りてゆきましたが
1ヶ月経過すると、こんなにも草木が伸びてしまって、獣道すら無くなっている。
胡桃の実が大きくなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/7b1a7be6b84bbc90436357df250c1f20.jpg)
持参の鎌を振り回して、ススキの穂や足元の弦を切って、夜釣りの安全確保、
藪の中をぜーぜー息を切らしながら、汗ダクで陣地を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/10/d017bd01e642c9dede8ae7bebe83a2fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/5ad345a0d9f02f72ed362e988d3fbd63.jpg)
やっとこさ準備を整えると、すぐに夕暮れとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/0cfe5fa0933927a28db37aba707228af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/81/57ad354ece721175e8358628188aa89f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/f6190e5144f71ccdc430075c9fa9dfcc.jpg)
投げ竿4本体制で臨みました。
そのうち2本はユムシ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/1c4764da563f36ad1ed71199f22409c9.jpg)
残り2本はホタルイカの塩漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7f/6d1f3a0a9bc161f65de939d5246166de.jpg)
狙いは赤いのん、ただひとつのみ。
天気は無風で曇り空ですが、予報では雨は降らないようです。
気温はやや暑いです。蚊取り線香とスキンガードで万全の防御体制で挑みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a7/975cd35d59fd6186c8c0b139e1401e35.jpg)
海況は全く波気が無く、潮も動いていません。
PM8:00前の日没には、暗くて何も見えなくなりました。
静かです。何の音も聞こえません。
フナムシの歩く音、蚊の飛ぶ音、折れた草が跳ねる音が聞こえます。
PM9:00 ユムシを付けた竿の鈴がチリンチリンと鳴りまして、ケミホタルが
跳ねるように揺れたので、巻き取ると・・・そんなに大きくないですがコンコン
抵抗しています。
ゴリ巻きして寄せてくると、元気いっぱいの、赤いのん25cmをゲットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/05/50b65b7b79126b1584b45ed73d1a2edb.jpg)
さあ、チャンス、これからもっと大きいヤツが回遊してくるはず・・・
・・・
たのんまっせー
・・・
・・・
はずなんですが・・・
・・・
・・・
しーん
・・・
・・・
まったくアタリが続きません。
暗闇の静寂を破って、派手にアタッて欲しいのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0a/4170e532ba4cf7324c09095b8f9a96e5.jpg)
ダメですねえ。
ケミホタルが動かず。鈴も鳴らず。
なんとなく最下位に落ち込んだ阪神タイガースのイメージがダブりますわ。
PM10:00水面でピチャピチャ何かが跳ねているのに気をとられて・・・
アオイソメを1パック買っていたことを思い出して、
シーバスロッドに電気ウキを付けて、ウキ下60cmぐらいにして放り込むと
小メバル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/a2563abc54b5432374f58a3697d90154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/646097a01bd66ca79b50114432d642cf.jpg)
小キジハタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/99/0a3e0ffc423038a0f86cba0250c4192d.jpg)
小アジ、小サバ、
さらにはこんなヤツまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0f/c4277ebd05f55f3f2d545e9b6e9f7dfa.jpg)
よくアタリますわ。1時間ほど浮気して遊んでました。
しかしどれもこれも「小さい」の文字が付きます。
私はこんなヤツらを釣るために、わざわざ550kmの距離を飛ばしてきたのでは
ありません。
ズシッとした重量感が欲しいのです。
日付が変わって、AM2:00、ええかげんカラダがしんどくなってきました。
このまま仮眠しても、この場所は、朝マズメのチャンスは期待薄です。
体調も思わしくないし、今日はこれぐらいで引き上げましょう。
・・・
・・・
・・・
・・・
あちこちで仮眠を取りながら、9時間かけて自宅へ戻ってきました。
ウキ釣りで遊んでいた「小」魚たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/48/44eef7a0c51c361b54ec3b2987db0e8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1f/de25730175ec2545a4dc0585db163ea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/91f6a932d82f82c0d45ac59864a8d09d.jpg)
えへへっ、
これで刺身が取れますかね? 笑ってしまいますが・・・
小鯛の刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/5f9384f8b8046967f802391a7b513d91.jpg)
小アジの刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b6/34713517e2cc6ddbfdf9cb464b79049c.jpg)
小メバル、小キジハタの刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4c/fba4f0f22b8a64b1756867925fc48858.jpg)
まっ、大皿に乗せると、なんとも貧相な盛り合わせですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/80/037a06743241e105f2f56ab6dc76c44b.jpg)
まっ、私、独り分の酒の肴としては、十分ですけど。