暑くなってきました。
水分補給に気をつけましょう。
6月21日、長正館剣道稽古
6月22日、木曜会(誠先生の剣道教室)
6月24日、長正館一刀流稽古
6月28日、長正館剣道稽古
6月29日、木曜会(誠先生の剣道教室)
7月1日、往馬玄武会
7月1日、長正館一刀流稽古
7月2日、長正館月例稽古(一刀流・剣道)
7月5日、長正館剣道稽古 お休みしました。
7月6日、木曜会(誠先生の剣道教室)お休みしました。
--------------------------------
6月21日、長正館剣道稽古
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/12/c362c3e608f0ac7161a58e6a03305d1f.jpg)
(稽古終了後の風景)
けっこう大人数になった。
回り稽古は全員で回るがけっこう息が切れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/08/b5b0cdcd9814d0e683e26054e2d66180.jpg)
(隅っこで鏡見ながら指導)
私は本日入館したばかりのHちゃんの指導を引き受ける。
お母さんとお兄ちゃんも参加して3人への指導。
最初なので30分だけやって帰らせた。初心者指導は苦手だ。
--------------------------------
6月22日、木曜会(誠先生の剣道教室)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cb/80635d9895ce52aa02450bbeaa4bd456.jpg)
実戦的な基本稽古のあと回り稽古があった。
最後に回り稽古があるのはありがたい。
基本でやった技をすぐ試せるから。なかなかうまくは行かないが。
--------------------------------
6月24日、長正館一刀流稽古
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/b837625351e23fc41eff671bf76786aa.jpg)
春日大社の演武(7月9日)も近いのでSR氏と形を合わせてみる。
演武は二つの切落し以降の6本。
何年かぶりかで合わせてみたが違和感も無い。
--------------------------------
6月28日、長正館剣道稽古
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/463d73e2427d6c46ad5c30fd5a1b5ebd.jpg)
打ち込めないので指導稽古中心とした。
少しでも気後れすると不本意な場面で打たれる事もある。
気後れは駄目。良い勉強になった。
--------------------------------
6月29日、木曜会(誠先生の剣道教室)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/7557bebfa9e12b91d131852677e9a1db.jpg)
頭の中でわかっていても、実際の最後の回り稽古ではとっさに出てこない。
自分から間合いに入って、自然に技が出るようになればいいのだが。。
--------------------------------
7月1日、往馬玄武会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/7668a609846f44e0e4134d6a9c2ec912.jpg)
計5人で稽古。基本+回り稽古。
奇数だと一人休めるのが嬉しい。
思い切って間合いに入るよう意識して稽古した。
変な剣風の人も居ないので、木曜会の復習の場としてここでの稽古はありがたい。
--------------------------------
7月1日、長正館一刀流稽古
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/11/f1c98b7e013d6ee435f86d59c0afc244.jpg)
久々に来た者もいたが滞りなく稽古は進む。
アンチョコを渡してあるので自習するように言った。
道場だけでの稽古では知れている。みな頑張って欲しい。
--------------------------------
7月2日、長正館月例稽古(一刀流・剣道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/e5c1eabb2904c6cc6feeca15e9b0bade.jpg)
この日は剣道は無し。
一刀流だけで3時間以上もの長丁場の稽古。
払捨刀を中心に特訓。
--------------------------------
7月5日に仕事中に足首を少し痛めてしまい、
9日が演武なので大事を取って、5日と6日の剣道稽古をお休みした。
荷物の搬入中に無理な体勢になったためだが、改めて無理は効かない事を知る。
湿布して休ませて今はマシである。演武はまあ大丈夫だろう。
水分補給に気をつけましょう。
6月21日、長正館剣道稽古
6月22日、木曜会(誠先生の剣道教室)
6月24日、長正館一刀流稽古
6月28日、長正館剣道稽古
6月29日、木曜会(誠先生の剣道教室)
7月1日、往馬玄武会
7月1日、長正館一刀流稽古
7月2日、長正館月例稽古(一刀流・剣道)
7月5日、長正館剣道稽古 お休みしました。
7月6日、木曜会(誠先生の剣道教室)お休みしました。
--------------------------------
6月21日、長正館剣道稽古
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/12/c362c3e608f0ac7161a58e6a03305d1f.jpg)
(稽古終了後の風景)
けっこう大人数になった。
回り稽古は全員で回るがけっこう息が切れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/08/b5b0cdcd9814d0e683e26054e2d66180.jpg)
(隅っこで鏡見ながら指導)
私は本日入館したばかりのHちゃんの指導を引き受ける。
お母さんとお兄ちゃんも参加して3人への指導。
最初なので30分だけやって帰らせた。初心者指導は苦手だ。
--------------------------------
6月22日、木曜会(誠先生の剣道教室)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cb/80635d9895ce52aa02450bbeaa4bd456.jpg)
実戦的な基本稽古のあと回り稽古があった。
最後に回り稽古があるのはありがたい。
基本でやった技をすぐ試せるから。なかなかうまくは行かないが。
--------------------------------
6月24日、長正館一刀流稽古
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/b837625351e23fc41eff671bf76786aa.jpg)
春日大社の演武(7月9日)も近いのでSR氏と形を合わせてみる。
演武は二つの切落し以降の6本。
何年かぶりかで合わせてみたが違和感も無い。
--------------------------------
6月28日、長正館剣道稽古
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/463d73e2427d6c46ad5c30fd5a1b5ebd.jpg)
打ち込めないので指導稽古中心とした。
少しでも気後れすると不本意な場面で打たれる事もある。
気後れは駄目。良い勉強になった。
--------------------------------
6月29日、木曜会(誠先生の剣道教室)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/7557bebfa9e12b91d131852677e9a1db.jpg)
頭の中でわかっていても、実際の最後の回り稽古ではとっさに出てこない。
自分から間合いに入って、自然に技が出るようになればいいのだが。。
--------------------------------
7月1日、往馬玄武会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/7668a609846f44e0e4134d6a9c2ec912.jpg)
計5人で稽古。基本+回り稽古。
奇数だと一人休めるのが嬉しい。
思い切って間合いに入るよう意識して稽古した。
変な剣風の人も居ないので、木曜会の復習の場としてここでの稽古はありがたい。
--------------------------------
7月1日、長正館一刀流稽古
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/11/f1c98b7e013d6ee435f86d59c0afc244.jpg)
久々に来た者もいたが滞りなく稽古は進む。
アンチョコを渡してあるので自習するように言った。
道場だけでの稽古では知れている。みな頑張って欲しい。
--------------------------------
7月2日、長正館月例稽古(一刀流・剣道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/e5c1eabb2904c6cc6feeca15e9b0bade.jpg)
この日は剣道は無し。
一刀流だけで3時間以上もの長丁場の稽古。
払捨刀を中心に特訓。
--------------------------------
7月5日に仕事中に足首を少し痛めてしまい、
9日が演武なので大事を取って、5日と6日の剣道稽古をお休みした。
荷物の搬入中に無理な体勢になったためだが、改めて無理は効かない事を知る。
湿布して休ませて今はマシである。演武はまあ大丈夫だろう。