
お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?
7月の初っ端
お休みをいただきました
ですが、天気は曇り空
自宅で、パソコン見たり
あれやこれやしていると
あっと言う間に時間が過ぎてしまいます。
これまでの自粛グセでどうも
休日の行動が停滞気味です。
みなさまお元気ですか?
7月の初っ端
お休みをいただきました
ですが、天気は曇り空
自宅で、パソコン見たり
あれやこれやしていると
あっと言う間に時間が過ぎてしまいます。
これまでの自粛グセでどうも
休日の行動が停滞気味です。
そんな中で気になったのがこのニュース
この記事では
なんと、歩幅が狭い人は
認知機能の低下のリスクが
歩幅の広い人に比べて
3.39倍高いらしいのです。
本文から引用すると
-----------------------------------------
「認知機能が下がってから歩幅が狭くなるのではありません。
脳のなかの微小な変化が足に表れてきます。
脳の微小な変化を一番早く検出できるのが歩幅なのです」
-----------------------------------------
脳の血流が落ちると、歩行が遅くなり、
歩幅が狭くなってくる。
そんな現象が現れてくるらしいのです。
ちょっと私的にはドキッっした感じです。
最近、歩くのが遅くなったなあ・・・
なんて丁度感じていたところだったからです。
この記事では
-----------------------------------------
横断歩道の白線の幅は45センチとされるので、
これを踏まないように歩くと、
足の大きさを含めて歩幅が
ほぼ65センチぐらいになるとされる。
歩行の際には歩幅のコントロールが
簡単な認知機能低下の予防策となる。
-----------------------------------------
とのことです。
ちょっと気を付けなければ
なんて思ってあせっているのですが
朝から思っているだけで
なかなか行動につながりません
ですが、さすがにこんな毎日では
老化へまっしぐら
ということなので
久々にロードバイクの乗ってみることにしました。

本文から引用すると
-----------------------------------------
「認知機能が下がってから歩幅が狭くなるのではありません。
脳のなかの微小な変化が足に表れてきます。
脳の微小な変化を一番早く検出できるのが歩幅なのです」
-----------------------------------------
脳の血流が落ちると、歩行が遅くなり、
歩幅が狭くなってくる。
そんな現象が現れてくるらしいのです。
ちょっと私的にはドキッっした感じです。
最近、歩くのが遅くなったなあ・・・
なんて丁度感じていたところだったからです。
この記事では
-----------------------------------------
横断歩道の白線の幅は45センチとされるので、
これを踏まないように歩くと、
足の大きさを含めて歩幅が
ほぼ65センチぐらいになるとされる。
歩行の際には歩幅のコントロールが
簡単な認知機能低下の予防策となる。
-----------------------------------------
とのことです。
ちょっと気を付けなければ
なんて思ってあせっているのですが
朝から思っているだけで
なかなか行動につながりません
ですが、さすがにこんな毎日では
老化へまっしぐら
ということなので
久々にロードバイクの乗ってみることにしました。

久々に玄関にかけてあった
ロードバイクを下ろしてみると
ホコリまみれで、タイヤの空気は抜けきってます。
やっぱり使わないと
ダメだなあ・・・
なんて思いながら
タイヤに空気を入れてとりあえず出発です。
ですが、時間はもう15時を回っています。
なので、自宅から2時間くらいで
ということで
金沢の湯涌温泉の足湯を目標に走りました。
やはり久々は身体にこたえます。
上り坂は体のあちらこちらが悲鳴をあげてます。
ですが、なんとか湯涌温泉まで
たどりつきました。

ここは以前よく来ていた場所なので
いつものように
神社でお詣りして
さあ、足湯にでもと思ったときに
「夢二の歩いた道」
という看板を発見しました。

ここ湯涌温泉は
1917年頃
大正の美人画で知られる
竹下夢二さんが滞在されていました。
その画風と詩は
独特の雰囲気を醸し出し
見たものを夢二の世界にいざなう
そんな感じです。
金沢湯涌夢二館ではこのように紹介されています。
https://www.kanazawa-museum.jp/yumeji/index.html
-----------------------------------------
明治17(1884)ー昭和9(1934)年
大正時代を代表する
詩人画家・竹久夢二(1884-1934)は、
独学で絵を学び、
コマ絵画家としてデビューしました。
その独特の画風と詩境は時代の共感を呼び、
美人画、デザイン、子ども絵などの諸分野において、
柔軟な感性とたゆまぬ精進によって
先駆的な作品を生み出しました。
-----------------------------------------
その世界はこんな感じです。
見たことある方も多いのではないでしょうか?
竹久夢二の大正ロマン 夢二の絵に詩をのせて 前編
-----------------------------------------
明治17(1884)ー昭和9(1934)年
大正時代を代表する
詩人画家・竹久夢二(1884-1934)は、
独学で絵を学び、
コマ絵画家としてデビューしました。
その独特の画風と詩境は時代の共感を呼び、
美人画、デザイン、子ども絵などの諸分野において、
柔軟な感性とたゆまぬ精進によって
先駆的な作品を生み出しました。
-----------------------------------------
その世界はこんな感じです。
見たことある方も多いのではないでしょうか?
竹久夢二の大正ロマン 夢二の絵に詩をのせて 前編
竹久夢二の大正ロマン 夢二の絵に詩をのせて 後編
なかなか雰囲気ありますよね
そんな、夢二があるいた道
少し歩いてみたのですが
山道でかなりの上り坂です。

途中、足がプルプルいってきたので
今日は無理せずひきかえしました
今日は曇り空でしたが
天気がよければ気持ちよさそうな感じです。
次回は、しっかり挑戦してレポートしますね
山から下ってくると
湯涌温泉の町並みが見えました
こんな感じです。

そして、足湯に入り
しばしの休息です。

すこし疲れがとれてきたので
ロードバイクで出発します。

帰り道、温泉街を見渡すと
流石に泊り客は少ないようです
ですが、総湯には沢山お客様がこられていました。
流石に泊り客は少ないようです
ですが、総湯には沢山お客様がこられていました。
また、ちょっとよさそうな温泉宿でも
800円で立ち寄り湯なんて
看板も出てたので
日帰りで日頃の疲れを癒すには
グットかもしれませんね

そして、しばらく走ると
高校生の野球練習も発見
やっぱり活気があります。
やっぱりバーチャルより
フィジカルがやっぱりいいなあ
当たり前ですが実感した次第です。
ということで
今日は
最近ちょっとやばいかも
自粛からのなまけ癖から脱却なるか
ロードバイクで金沢湯涌温泉まで走る
でした。
高校生の野球練習も発見
やっぱり活気があります。
やっぱりバーチャルより
フィジカルがやっぱりいいなあ
当たり前ですが実感した次第です。
ということで
今日は
最近ちょっとやばいかも
自粛からのなまけ癖から脱却なるか
ロードバイクで金沢湯涌温泉まで走る
でした。