菜吉ケンタの雑記帳

 一度の人生 楽しく過ごそうぜ!!

期待と 喜びと 美味しさ  三重奏

2019-04-21 08:37:32 | 菜園の今

★ 種を播き

★ 発芽を喜び

★ 発育を期待

★ 花咲き実が稔る

★ 美味しくいただく

期待 と 喜び の 三重奏  です。

 

野菜の苗が ホームセンターなどの店先に 沢山並んでいます。

毎年時期が早くなっているように思えます。  でも 植え付けは遅霜など考慮して

5月に入ってからが 適切な時期と 思い込んでいます。

苗を買うと 結構な金額となるので 比較的優しく栽培できる野菜は種から育てるように心がけています。

時期的に 思いついたのが遅かったので グリンピース(実入り豆と隣の畑の奥さんは呼びます)の苗を購入しました。

 

グリンピース

定植して10日ほど過ぎました。

根付いたようです。

 

  

上の 映像の奥は チジミレタス

ポットを植え替えました。 頭たちせず 旨く育つか 不安ですが 試してみました。

 

 

 

4月初めに ポットにまいた つるありインゲンが発芽しました。

1ポットに 3粒 播き  発芽率 50パーセント  どんどん顔を出すでしょう。 期待を込めて。

 

栄養のついた緑の皮を破り 元気よく葉を広げています。

 

4月7日に種をまいたキュウリも 表発芽しました。  4月19日は 胡瓜の日らしいです。

 

 

きゅうりが収穫できるまでは長い道のりです。

見せに並ぶくらいの大きさに成長すれば 定植し 網を張って 手を付けてやり 肥料を与え

土寄せして沢山な 工程があります。

昨年は 野菜にとって 最悪な条件でした。変に雨が多かったり、またまた 日照りが続いたり 散々でした。

頑張って世話しても 肥料わあてえても 昨年のように 過酷な天候が続くと全く収穫出来ずに 終わってしまいます。

野菜は天候に左右され大変です。  農家の苦労が 身に沁みます。

 

元気に育ち 沢山 実を着けて   食卓を喜ばせて ほしいものです。

 


メイン料理は 鶏ハム と スパニッシュオムレツ

2019-04-21 07:46:21 | グルメ

月1回の 男の料理

  

 

 

小林弘幸先生が考案された 長生き味噌汁の 味噌玉 を作りました。

赤味噌と白みそを混ぜ 玉ねぎのすりおろし、リンゴ酢 を加え、泡立て品で 混ぜ合わせました。

製氷皿に入れ 冷凍庫で凍らすと 何時でも使えます。(一人分10g氷1個目安)

 

味噌玉で作った たっぷりの ネギ入り  味噌汁。

 

じゃがいもの千切り

玉ねぎのみじん切り

ミックスビーンズ

粉チーズ

 

じゃがいも 玉ねぎを蒸し焼きにして

ボールで溶いた玉子の中へ すべてに材料をいれ、フライパンで焦がさぬように焼きます。

スパニッシュオムレツです。 

味付けは塩コショウ だけです。

 

白くて丸いのは メインの 鶏ハム です。

鶏の胸肉を  観音開きにして 塩を 両面にまぶして しょうがの千切りを巻

ラップで包み 筒状にします。(空気を抜き 両端を絞っておきます巻きずしを作る要領)

お湯を沸かし 60度C ぐらいにになったら 入れます。

弱火にて 20分 火を止めて 20分置きます。

冷まして 輪切りにします。   鶏ハム の出来上がり。

 

野菜 (レタス トマト  絹さやえんどう)   を添えて   完成です。

 

 

分葱の 巣味噌和えも 1品 加えました。

 

御馳走様でした。