我が菜園の 西隣の地主(私は 野菜つくりの師匠と崇めている)より 紫芋とさつま芋(普通のいも)を沢山頂いたので、
干し芋に挑戦してみました。(小学5年生の孫のたっての希望でもありました。)
大きな芋なので、早く蒸かすため 三分の一や半分にカットし 蒸し器に入れました。
20分くらい蒸したくらいの映像です。 竹串にて 蒸し具合を確認します。
蒸しあがると割りと簡単に皮が取り除けます。でも熱いので火傷しないよう要注意です。
厚さ 7、8ミリに 切り ざるに並べて乾燥させました。 3日も干すと 出来上がりです。
紫 芋 (あざやかな紫です)
出来上がりです。
余 硬くならないよう、チョット早めに取り入れです。 硬くなったものも、口の中でふやかしていると、芋の甘味が じわっと
口の中いっぱいに広がってきます。
昔 懐かしい味です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます