菜吉ケンタの雑記帳

 一度の人生 楽しく過ごそうぜ!!

二ケ月後の 期待 と 楽しみ

2019-04-14 14:27:42 | 自己流の家庭菜園

ニンニクの収穫は6月ころ。

昨年収穫したニンニクを 12・3個ほどを 種として残しておき 植えつけたニンニク

今年は すくすくと育っています。

2月末 化成肥料の追肥を行い  津市よせしました。

追肥のタイミングが良かったのか?理由は定かではありませんが 例年になく 生育がよろしいです。

 

 

根元の茎が 太ッといです。80本ほど育っていて 明らかな未成熟は 1割以下です。(例年は3割)

 

 

 

 

これから後 ニンニクの芽が伸びだします。 この芽が美味しく バター炒めで食します。

 

二か月後 6月の収穫時期が 楽しみです。 期待でワクワク‼


今年最後の収穫

2019-04-14 05:17:34 | 自己流の家庭菜園

春先 収穫する野菜がない時期に 重宝していた 菜の花(色んな野菜の 菜花のことです)

春一番 摘み取った なばな は 専用の菜花。

2番目は チンゲン菜 の菜花   蕪の 菜花   小松菜の菜花。

最期に 一番甘くて美味しいのが   白菜の  菜花  です。

 

2月 3月の 2か月間  食卓を彩ってくれました。  

お浸し や 卵を絡めた菜花 ウインナーソウセイジと炒めたり  また煮物に加えたり

感謝、感謝 です。

菜花も茎が固くなり すべての株を処分しました。

 

少し残してあった  ほうれん草を  収穫しました。

 

 

 

この ほうれん草を 最期に  葉物野菜は 終わりました。

 

 


ネギ焼

2019-04-13 06:18:21 | 畑の収穫

昨年植え付けした  極早生の玉ねぎ 100本 

近年にないほど 順調に育ち(理由が定かでないが 苗の品質?気候?肥料の与え方)  収穫時期を迎える。

10日前 1ど 収穫した時より また一回り大きくなったみたいだ。

畑仲間の噂で 極早生の玉ねぎは 葉も 美味しく食べられるらしい。

挑戦してみます。

早稲の玉ねぎは 長期保存は出来なく 色も白く透き通った感じ 辛みが少なく

スライスし 水にさらすことなく 調理出来  美味しく食べられます。

 

 

収穫した 玉ねぎは  こんな感じです。

 

 

これから紹介するのは 玉ねぎの葉

晩生や 保存する玉ねぎは 葉が枯れ 倒れてから 収穫するので 葉はほぼ食べれません。

 

 

このような感じで 凄くやわらかそうです。 白い部分が 少ないです。(ねぎ焼は白い部分が甘くトロリとして旨いのです)

 

綺麗に水洗いをします。 分岐の部分に土が入り込んでいます。

 

荒く ざくざくと 4.5センチで切ります。

 

白い部分と 青い部分と 簡単に分けてみました。

 

フライパンに ゴマ油  大さじ1杯を入れ  

先ず 白い部分を 炒めます。  蓋をして 蒸し焼き状態で  

少ししんなりしたら 残りの青い部分をすべて ぶち込みます。

蓋をかぶせ しんなりし 量が減ったら 塩コショウして 炒めます。

味付けは 麺つゆや しょうゆで。

 

出来上がりです。

 

白の部分は少ないですが  ネギ特有の甘さと トロリ感が 最高にうまいです。

お酒のつまみにも  最適です。

 

簡単レシピ   今しか食べられない  生産者のみが味わえる   絶品

       ねぎ焼  でした。

 

 

 


偶に 男の料理

2019-04-08 18:34:59 | 収穫

今年の玉ねぎ 育ちだ上々です。

4月に入り 極早生玉ねぎが 収穫出来ました。

スマホの送られてきた 簡単レシピ  『 新玉ねぎ 簡単レシピ 』 を参考に1品。

 

材料は 新玉 小さめ   1個     櫛切り

ピーマン         1個     食べやすい大きさ

ウインナーソーセージ   2個     斜め薄切り

酢を少し掛けて 蓋をして蒸し焼き  弱火  2分   

酢は   玉ねぎの臭みを取り  甘味を引き出します・

ウインナーを加え  塩コショウでいためます。 

 味付けは 味ぽん。

 

 

 

出来上がり

 

 

朝食の1品です。

旨い簡単 レシピでした。

 


極早生 新玉

2019-04-04 22:58:20 | グルメ

マカロニサラダを作りました。

 

 

色んな具材が入った サラダです。

 

もちろん 新玉ねぎ 小さめを 1個使用。

 

まな板に並べてみました。

 

 

マカロニ   120g

新玉ねぎ     1個

胡瓜       1本

人参     1/3本 

ハム       4枚

リンゴ    1/2個

塩・胡椒

オリーブオイル

マヨネーズ


キュウリをスライスし 塩もみします。10分後ペーパータオルを使い水を切ります。

 

人参は細切りし 茹でます。

りんごは 小さめの拍子木状に 塩水にくぐらせておきます。

ハムは 半分に切り5ミリの細切りです。

 

 

玉ねぎを薄切りにして 600w で2.3分 レンジでチンします。

 

マカロニ を茹でます。

 

4分茹で ざる荷揚げ水を切って 覚まします。

くっつかない様に オリーブオイルを少しふりかけ ほぐしておきます。

 

全ての材料を ボールに移し 混ぜ合わせます。

胡椒を少し降り

マヨネーズで和えます。

 

味を調えれば 出来上がりです。

 

完成

 

 

ポイントは リンゴの甘みと こりこりサクサクの触感です。

新玉の甘さが 春らしいです。

 


甘 ― い !!

2019-04-03 19:04:20 | 自己流の家庭菜園

 

ホウレン草

寒い冬を超えて 育った野菜は 甘味が半端ないネ!

昨年 11月ごろ 種まきし トンネルにて 防寒対策をしていましたが まばらに育ちました。

まいた時期が遅いと むつかしいです。

 

 

一回分食べれそうなので 収穫しました。

 

 

 ”おしたし” にして 晩御飯に食べます。 もちろん シラス干しを添えます。

根元の 赤いところ しっかり洗います。 砂を洗い流して 指先と爪でゴシゴシ丁寧に。

よく噛むと、甘さがじゅわーっと出てきます。


遠州 ききょう寺と あじさい寺

2019-04-02 07:07:21 | 神社仏閣

遠州の小京都 森町にあります。

ききょう寺(香勝寺)  と  あじさいでら(極楽寺)

 

 

 香勝寺 白龍頭観音堂

 

災いを防ぐ   撫で石

 

 

一石彫七福神  

名前分かりますか?

 

 

 

 

御朱印 と 案内パンフレット

 

 

 

 

次は 極楽寺  観音霊場 最期の33番札所です。

 あじさいでら  境内には 13000株のアジサイが

見ごろは 6月上旬~七月上旬の1っか月です。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 御朱印を戴きました。

 

ご清聴ありがとうございました。

 

健康で 幸せが続きますように。祈願!

 


新玉収穫と15分レシピ

2019-04-01 07:23:38 | 自己流の家庭菜園

 

極早生 玉ねぎを収穫

昨年10月末 植えつけた 極早生の玉ねぎが 倒れだしました。

5個 収穫

 

葉も食べれるそうですね!

 

スマホにて 簡単15分レシピ がドンドン入ってくるので、 出来そうで美味しそうなのを チョイスしました。

大きめの玉ねぎ1個をスライス。

塩こぶを混ぜ 胡椒をふりかけ 混ぜ合わせます。

600w レンジで1分30秒 チンします。

チーズをかけ  今度は トースターで 6.7分 

 

チーズがこんがり 焼き色がつけば    完成です。

 

 

お酒の お供に 最高です。

 

葉っぱも食べれると聞き  挑戦。

スマホの簡単レシピを採用。

玉ねぎの葉を みじんぎりにします。

白ごまを入れ  ゴマ油と めんつゆで味付け。

半分に切った 油揚に詰め 楊枝で縫います。

フライパンにて 両面を焼きます。   出来上がり。  簡単です。

 

これもまた 酒の肴です。