建財社 STAFF BLOG

社員のキャラが丸分かり☆
現場から社員がお伝えします!

はるばる・・・

2011年02月08日 | 鈴木

こんにちは。

本日の仙台は晴天です。

柔軟剤『レノア』を液体洗剤だと思い込み『レノア』で洗濯し柔軟剤『ダウニー』で仕上げていた

自称:洗濯マニアの弟をもつ【営業部】鈴木です。

ビックリした~マジで(笑)

 

先週末、友達から少年サッカーの試合があるから「審判&臨時コーチで来て」とのリクエストに答え

はるばる行ってきました亘理町&山元町。

 

岩沼市に住む弟も連れ立って試合前日に打合せと題し4人(私・弟・友達2人)で飲み会・・・友達の美人嫁&2人の子供は隣の席で食事。 

場所は、炭火焼肉処『高村屋(タカムラヤ)』

 

以前はお持ち帰り専門でしたが何年か前に食事スペースができ、その後に改築しました。

改築後は初です。

前は畳敷きでしたがテーブル席に変わってました。子供が遊べるスペースもあってビックリしました。

ホルモンも新鮮だしタレは絶品です♪

現在もお持ち帰りは可能だし、楽天でのお取り寄せも全国発送出来るようです。

GWや夏休みにバーベキューをする時は、よく持ち帰りにし参加メンバーからも好評です。

数量分のホルモン専用タレが付くんですよ。

 

店内の会話・・・。

車修理会社に勤める友達の話・・・車の部品など型番号に『-(ハイフン)』が使われていますが・・・。

あるお客さんから型番号言うからと、「DW-1234」を「でぃだぶりゅう・・・横棒引っぱったやつ」。

一同大爆笑です。

ハイフンを横棒引っぱったやつ・・・最高です!乾杯!!

レノアの話・・・ダブル柔軟剤!最高です!!乾杯!!!

坊主頭がトレードマークの友達エビゾウ君の昔の話・・・最高です!乾杯!!

結局、友達の家に前泊。

 

朝になり、ちょっと頭が痛いけど気合を入れて試合会場へ。

前半20分-ハーフタイム5分-後半20分の試合で2試合審判しました。

ここで審判アイテムを紹介。

時計2個・笛2個・コイン(コイントス用)・記録紙&鉛筆・ボール空気圧計測器(試合前使用)

レッドカード・イエローカード ※悪い子にはカード出しちゃうぞ

大会によっては得点者の確認や報告書提出などもあります。※得点王やMVP選出のため。

任務は無事完了。

しかし友達の子供が所属し友達がコーチとして係わるチームは残念ながら勝てませんでした。

でもチームの色は出てたよ。来月にある6年生最後の大会は是非勝って下さい。

フォルッツァ!

(両手を振って)

フォ! ルッ! ツァ! フォルッツァ吉田チーム!(笑)

 

同日、亘理町で行われたJ1大宮アルディージャ監督:鈴木 淳氏(亘理町出身)の講演会がありましたが残念ながら当方の都合により参加出来ませんでした。

お話聞きたかったなぁ・・・無念。

 

おまけの亘理ネタ♪

最後に亘理のイチゴ農家の『とちおとめ』 デカイ&旨い!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗!!

2011年02月07日 | 小山

昨日、遂に高橋が重い腰を上げて、ブログデビュー!

重い腰を一回下させたら、二度と上がらないと思うので、 

下させないよ!!!!(我が家風に)

と、思っている小山です。

 

さて、本日は高橋のブログで少しご紹介した、当社で管理させていただいている

八幡町にあるマンションのオーナーである「庄子屋醤油店」をご紹介します。

「庄子屋醤油店」は江戸時代末期に創業された老舗です。

そのお店は、昭和11年に建築された仙台では数少ない木造の町屋建築物で

国登録の有形文化財としても有名です。

ほんと昭和初期の味わいのある建物でしょ!素敵です!

店名のとおりお醤油屋さんで、店内ではお味噌の量り売りも

お店に入って、右側の棚には、店主の趣味で骨董品や堤人形が飾られています。

今の季節はひな人形

なかなか味わい深い店内でしょ!

こちらで販売しているお味噌とお醤油は、もちろんおいしいのですが、

小山のお勧めは

この手作りの「にんにく味噌」「ゆず味噌」「ゆず醤油」

特に、ゆずは大分の農家と契約していて、香りも味も絶品なものを仕入れているんです。

それを絞り、加工していくんです。

本当に手間暇掛けた手作りなので、その味はびっくりするくらいなんですよ!

ゆず醤油は冷ややっこにただかけるだけでもよし!

お鍋にもぴったり!お鍋の味が深く豊かになりますよ!!

にんにく味噌はおにぎりにつけて、焼きおにぎりっていうのもいいですよね。

以前どんと祭のお話をした際の大崎八幡宮のすぐ近くです。

是非是非、近くに行った際にはお店を覗いてください。

《庄子屋醤油店》

仙台市青葉区八幡町4丁目1-9

Tel&Fax 022(234)4010

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして

2011年02月06日 | その他

はじめまして

今日はブログ新人の 営業部 高橋 が担当させていただきます

社内のスタッフが『ブログは30分あればできますよぉ』とのたまうので、それではと重い腰を上げましたが、

ここまでで30分以上日曜日の午前中はあっという間に終わってしまいました

 

ところで、今年の仙台はとにかく寒いと思いませんかぁ 雪も多いし…

でも、家にこもっていてはもったいないので、週末は買い物のついでに近場へちょこっとドライブ

先日は、あまりにも綺麗な雪景色に誘われて48号線を山形方面へ。

仙台市内での積雪は少なかったのに、大お得意様のニッカウヰスキー仙台工場さんに近づくにつれグッと雪

が増えてきました。まず、初めに寄ったのが左手に見えてくる蕎麦屋の隣 『鳳鳴(ホウメイ)四十八滝』

すごいんですよ駐車場に 車 がいっぱいあって。

前に一度紅葉の時期に見に来たことがあって、雪景色もさぞかしと思ったら 高そうなカメラ持参のオジサマ

オバサマが脚立持参で無言でとりまくってる  きっとどっかのコンテストに応募するんでしょうね。

ここまで来たならと県境の関山峠を越え、小腹をみたす為に茶店で山形名物 『玉コン』 を食べて茶店の下

をのぞくと…

大滝の水が凍って 一部ツララになってるんです。綺麗でしょ?

後ろから、さっき四十八滝で見かけたご夫婦がここでも写真をとりまくってる。滝巡りかっ…

 

だいぶ雪が増えて来たので、フルーツラインのA農園さんで果物を買って帰ろうとしたら、なんと以前から

欲しかった 啓翁桜 が山ほど売っているではありませんか。

建財社の家主さんである八幡町の庄子屋醤油店さんでは、毎年12月に山形県から購入して、店先に特大の壷

に生けていらしゃるんです。それがとても見事なんです。

今放映中のTBS『冬のサクラ』にも出てきて、最近注目を浴びているようですね

シナオウトウとヒガンザクラの交配種で、3月末までが見ごろです。

生産量日本一を誇る山形県の東根市で2月4日に品評会がありました。

昨年の猛暑で出荷量が減ったとはいえ、出荷量は約95万4000本だそうです。

とうとう我が家にも啓翁桜をGET ご機嫌で帰路に着きました。

産直なので2週間以上咲いていましたよ。

たまに仙台市内のお花屋さん(ちなみに ザ・レジデンス一番町の1階のお花屋さんにも飾ってあります)にも、

見かけることがあります。売り物というよりディスプレイとしてが多いようですよ

季節を感じて過ごすって、景色でも食べ物でも元気が出ますよね

  

 以上 高橋のある1日の出来事でした。読んでくださりありがとうございます。最初で最後のブログかも…

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張で

2011年02月05日 | 小山

水曜日に仙台に戻ってきました小山です。

月・火・水の3日間、以前仕事をご一緒させていただいた方や

今進めている取引の打ち合わせやらで、ちょっと忙しくしていましたが、

食いしん坊だけは相変わらずで、今回も以前よく行っていたお店に伺いました。

1/31(月)朝から表参道・渋谷で2件の打ち合わせ、午後一も渋谷なので、

ランチは渋谷で取ることに。

目的のお店は「唐そば」 渋谷警察署の246を挟んだ向かい側

もともと北九州のお店ですが、2代目が東京で勝負したいということで

1999年にこの地に開店したお店です。

開店までの様子を、以前テレビでドキュメンタリー風に放送しているのを観てたんです。

開店からしばらくは、かなりの人気店でいつでも行列が絶えないお店でした。

今は行列することはなくなったのですが、店内はお客さんで賑わっています。

私が頼むのはラーメン。(今はつけ麺もありますが、以前はラーメンしかありませんでした)

出来上がるのを待つ間、カウンターに置いてあるゆでたまごの殻をむいて待っています。

卵は1個50円で、勝手に取って食べ、最後会計の際に申告するんです。

さあラーメンがきました!

豚骨ラーメンですが、ドロドロ感はなく、コクはあるのですが、さっぱりしてておいしいんです。

メンはつるつるしていて舌触りがいい!

そこに先ほど殻をむいたゆでたまごを

久々に食べたなぁ。おいしかった!

さて、また渋谷で仕事に戻り、その後あちこちで3件の打ち合わせを済ませ

勝どきへ。

勝どきでの打ち合わせは、食事しながらということで、

近くの焼肉屋「まんぷく」へ

このお店、ねぎ塩タンの発祥とか?!

ここも以前チョクチョク行ってたお店!

お店にはいったのが、18時ころだったため、最初の客になりました。

まんぷくサラダにレバー刺しにキムチを頼み

とりあえず乾杯!

開発関係のプロで、ゴルフ場の設計や工事をしてらっしゃる

ジャパン・コンサルティング・マネージメント 橋本社長

以前、諫早の旧長崎刑務所跡地の開発の仕事を、一緒にさせていただいたり、

ハワイのゴルフ場のデューデリに連れて行っていただきました。

ハワイは仕事だったけど楽しかったなぁ。

今も仕事とゴルフと、公私ともにお付き合いいただいているよきアニキです。

ねぎ塩がたっぷりのっているので、写真では何のお肉かわからないですが、

タンにカルビ・ハラミです。どれも絶品!!

また、このガスコンロ ちょっと今時珍しいでしょ。かえって雰囲気でてて好きです。

ビールの後は、いつものお約束「マッコリ」です!!

ゴルフ談議で盛り上がりながら、もちろん仕事の打ち合わせもし、

甕を2杯飲んだ後銀座に出動しちゃいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これほどとは…

2011年02月04日 | その他

今年も1ヶ月があっという間に過ぎ、もう2月になってしまいした。

時間の経過がここ数年やたらと早く感じられる【営業部】板橋です

 

そんな私ですが、なんと、2月初日から遅刻してしまいました…

この日(2/1)は朝から雪でした。

確かに多少積もってはいたのですが、そんな大雪という感じでもなく、いつもの通りに支度をすませ、いつもの時刻にを出ます。

これが、大きな間違いだとも気づかずに…

今はバスと地下鉄を乗り継いで通勤しているのですが、大学時代も同様に通学していた経緯があり、しかも、雪で遅刻したこともなかったので、完全に油断しました。

 

案の定、は5分程遅れてきました。

しかし、この程度は想定の範囲内

バスに乗車し、いつものように座席でウトウトしていると…何かがおかしいことに気づきます。

妙な違和感を感じ、目を覚ますと……。

……

 

なんと、そこら中が車の海(?)でした…。

右も左も前も後ろも、車だらけの大渋滞です

信号が青に変わっても、ほとんど動きません

あげくの果てには、歩道を歩いている人に抜かれる始末…。

「これはまずい…。」と思った頃には、もう後の祭りです。

 

普段は20~30分で地下鉄の駅に着くのですが、この日に限っては1時間以上もに乗っていました

駅到着の時点で、出社時刻の9時を既にまわっており、バス降車後、直ちに会社に連絡を入れました(結局、30分の遅刻でした)。

 

しかし、これほど交通量が増えるとは…。

2月から大反省のスタートとなってしまいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い部屋でも畳部屋でも…

2011年02月03日 | 佐々木

最近お菓子を食べ過ぎてるような………気がする営業部 佐々木です

なぜかというと…当社の給湯室にはお菓子がたくさんあるんです

それを3時のおやつという名目でほぼ毎日食べてしまっているんです

さすがにまずいと思い、昨日今日とおやつは食べていません

更にお弁当の量も少し減らしました(毎朝自分で作ってます

お風呂でもマッサージをして体を解してます

春の健康診断で泣かないように頑張ります

 

さて、今まさにお部屋探しをしている方達は、家賃や駅までの距離などを重視する代わりに

「築年数が経った古い物件しかない」という方もいらっしゃるんではないでしょうか。

そんな方でも大丈夫古い部屋でもおしゃれな部屋に変身させることができます

先日本屋さんに立ち寄った所、おもしろい本を見つけたのでご紹介します

「ひとり暮らしのSUPERインテリア」という本で、自分が住んでいる自慢のお部屋を

紹介するという本です

狭い部屋でもいかにスペースを広く作るか、古い部屋や畳部屋でもどうおしゃれに見せるか

などどいった投稿者が実際に住んでいるお部屋の写真が掲載されています

その内の例を2つほど…

左の写真はなんと築40年のお部屋なんですが、部屋の雰囲気と家具が見事にマッチしていて

おしゃれでレトロなお部屋です

右の写真は、洋室のようですが実は元々和室なんです

畳の上に下地積木を置き、その上にフロア材を敷いて洋室風にしてしまったんです

これなら畳を傷つけずに自分好みの部屋作りができますね

 

このように、アイデア次第で古い部屋でも自分好みのおしゃれな部屋にすることが

できるんです

新築や築浅の物件だけではなく、こういう古い物件を選んでみるのも良いですよ

佐々木がご案内の際は、こういったインテリアのご提案もさせていただきます

本日は佐々木がお送り致しました明日の更新は板橋さんです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なまる…指。

2011年02月02日 | その他

 

月曜に  の通話が出来なくなり  機種変した齋藤です

ぽちぽちと  の文字を打つ早さは変わりませんが、前使っていた携帯とメーカーが違うので微妙にボタンの役割が違って使いづらぁい 

昨日、予告されたのでしてみましたが、何か悔しいので反抗してやるぅ

と言う事で、新しい  の話は以上で終わりにします…

正直、新しい  慣れていないので何もご紹介する事がないんです

 

なので、ぽちぽち文字打ちつながりのお話を…

仕事で文書作成する機会が多い齋藤は、疲れてくると指が勝手に動きます

くもりや雨の夕方になると発生率が高くなるのですが、使っていなくて動かなくなる鈍る(なまる)方ではなく…

 

打つ文字が訛ってるんです

  

何度も変換しているので1発変換するはずが…ならない

アレレ…よく見ると語尾が訛ってるんですね

語尾にサ行が絡むと高確率で訛る

目で見たものが脳の中で自動変換されて訛った情報が指に伝わってると思うと、齋藤の脳ミソって意外とハイスペック(役に立たねぇ~~~って目の前のSサンにツッコまれそ)

ちなみに耳から入った情報はかなりの確率でお笑いのネタに変換されてます

つまり…1人でニヤニヤしてるって事です

人より楽しい人生送れてる気がしてになってきました

 

そんなお気楽な性格のせいか、先週土曜日の雪の日もお出掛け

夜7時の時点で結構雪が積もっていたのですが、どうしてもネットカフェに行きたくなり4時間ほどたてこもり  

出て来てビックリ

車に雪がこんもりと

 ミラーに積もった雪…

 

 真っ白な道路…

 

 白線ドコじゃ~~~

3車線のはずが2車線走行

ゆっくり運転するつもりだったのに、先を急いでいる大型トラックにあおられ… 

気が付けば時速70km通常運転で帰宅しました…

 

北海道は斎藤(佑ちゃん)フィーバー

仙台は齋藤ワッショイ

個人的にきたからパクってみました

終わり方がよく分からなくなってきたので、ぐだぐだ終了

以上、ハイスペック齋藤でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまた・・・

2011年02月01日 | 鈴木

おはようございます。

またまた真っ白な雪に覆われた今日の仙台・・・朝から自宅前通路の雪かきです。

日曜日に子供が作った【かまくら】の周りにも新たに雪が積もっております。

またまたブログ更新前日に雪が降ります・・・。

雨男ならぬ雪男?・・・とは言わないですよね?違うものを想像してしまうから・・・。

伊達男(だておとこ) 【営業部】鈴木です(笑) 完全なる独りよがり!!!

 

 

うちの大正14年生まれのおばあちゃんの趣味??日課??は折り紙!!

何年か前の誕生日に折り紙の本をプレゼントしました。

作品の写真です。

 

左から箱・小さい鶴・コマ・紙風船?(大・小)  大きさのバロメーターつまようじ!

器用に作ります。凄いでしょ

 

刺激された我が家の作品です。

      

左:傘 裏側も凝っているでしょ

中:ひまわりから改造したバージョン

右:くす玉&傘閉じているバージョン

 

去年の11月初めにあるイベントで県民の森の敷地内にある青少年の森学習館で行われた

ネイチャークラフト体験工作&竹とんぼ作りに参加。

↓↓その時に作った写真↓↓後列から蜂・ペンギン・カニ・真っ黒クロスケ(笑)・クワガタ

 

自信作ドアップ!!!

↓↓自宅に戻ってから庭に落ちている枝や木の実で作った写真1↓↓カエルちゃん♪

↓↓自宅に戻ってから庭に落ちている枝や木の実で作った写真2↓↓トンボ・カブトムシ♪

画用紙の上で作り壁に貼っています。

  

みなさんも童心に戻り作ってみませんか?

結構ハマりますよ。

 

明日は水曜日! 齋藤さんが更新します!! お楽しみに!!!

携帯ネタですか?(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする