道の駅(多分北海道で)第1号の三笠。
数年前にリニューアルされてキレイになりましたね。
浦臼に本店がある「しいたけ飯店」が道の駅三笠にあります。
気軽に入れる「かぁさんの店」的な食堂もありましたが、この日は
しいたけ飯店へ。
角煮(トンポーロだったけ)定食。
見た目よりはしょっぱくなく、八角の香りが効いています。
角煮の量に対してご飯が少ないかも。女性には良いでしょうが
男性はご飯大盛りで頼んだ方が無難。
「うわさのオムチリ」エビチリって感じがあんまりしないかも。
甘くて味の濃い餡がちょっと私には合いませんでした。
中のご飯は白いご飯でした。こちらはご飯の量が多いです。
角煮もオムチリも1200円(1300円かな)なんですが、個人的には
ちょっと高いかなぁ・・・
浦臼本店に最近行っていないので、本店メニューがどうなっているか
わかりませんが本店のつもりで三笠店に行くとちょっとがっかりかな。
他のお客さんが食べていた中華丼がおいしそうでしたよ。
入り口に貼ってあるメニュー以外はありませんのでご注意を。
「餃子とかあるべさー」と思い入店したので。
水車がのどかに回っています。
地元&地元以外の野菜直売コーナーがとても賑わっていました。
チラッと覗いたら安かったですよ。
あまりにも満腹ゆえ新名物の「石炭ざんぎ」が食べられず残念。
ランキング参加しています。クリックお願いします~
275号線沿いに建つ道の駅うりゅう。
女子トイレの個室が広く、それぞれに洗面台がついています。
すぐ近くの道の駅サンフラワー北竜が既存の温泉ホテルを
道の駅にしたのに対し、雨竜は道の駅にするべく建てられた
施設ですね。
地元の特産品の直売所やテイクアウトコーナーなどもあります。
向かって右手には雨竜沼湿原自然館があります。
きれいな写真がいっぱい展示されていますので、時間があるなら
立ち寄ることをオススメします。
鈴木かまぼこ店ではその場で揚げたてのかまぼこが味わえます。
ちょっと時間が遅かったようですね。営業終了でした。
北海道の2大スター。
真ん中から顔を出せば一緒に記念撮影できますよ。
ランキング参加しています。
用事で道北方面に行った帰りに寄りました。
夏はひまわりで有名ですね。
くるくるっとした竜のしっぽ。
勝手な私の分類ですが、道の駅にはかねてからあった施設が
道の駅になったものと新たに道の駅として建てたものの2種類が
あります。北竜は前者でしょうね。
温泉ホテルが道の駅になった感じです。
「ホテル」のライトがなんか良い感じです。
チェックインはこちらの入り口なんでしょうね。
中世オランダをイメージした建物だそうです。
温泉も宿泊も利用したことがないのでわかりませんが、売店とか
見る限り中はオランダ風ではなかったような・・・ま、それはそれで。
玄関マットが素晴らしい!
調べたところ竜のいる北竜門は登れるようです。
ひまわりの時期は上からひまわり畑が見下ろせるのかな。
ランキング参加しています。クリックお願いします!
苫小牧&道の駅シリーズになりますが、昨年オープンしたばかりの
道の駅ウトナイ湖。野鳥好きの方には「サンクチュアリ」と言った方が
ピンとくるかもしれませんね。
で、名物↑「B1とんちゃん」肉まん。
苫小牧のブランド豚の肉まんです。
行った日がすごく寒かったので、こういう日にはありがたい温かさ。
ほかほかいただきました。
駅内にはレストランもあります。この植苗地区で育てている黒毛和牛
「植苗牛」を使ったレストラン一頭。
メンチカツをテイクアウトできるとのことで、注文してみました。
ウトナイ湖を見ながらいただきましょう。
揚げたてあっつあつです。たしか1個300円くらい。
ぎっしりと牛肉の濃い旨み。
駅内にはパン屋さんもありますので、コバラにはちょうどいいかも。
揚げるのに時間がかかるとのことで、店内でぼんやり待っていたのですが
支配人の男性が親切にしてくれたのが印象的でした。
せっかくのなでウトナイ湖を散策。
驚くほどの大群の鳥達がお出迎え。
エサをあげたら奈良の鹿レベルの鳥達の歓迎にびびります。
苫小牧って観光地のイメージはないのですが、意外と地味に
楽しめる場所があります。
ここ、ウトナイ湖で野鳥に会ってもいいし、博物館でミールや
プラネタリウムを見たり。船が好きならフェリーターミナルへ。
ホッキ貝のメニューが味わえる食堂や、足を伸ばせば虎杖浜の
マニアックな温泉もありますしね。
今は無いのですが錦岡の温泉が好きでした。泉質はアレですが
主浴槽や露天風呂からの海の景色が好きで何度も行きました。
なんか温泉行きたくなっちゃたな。明日行こうかな。
ランキング参加しています。励みになりますのでクリックお願いします。
そろそろ雪も溶けて春になりつつありますね。
お出掛けの機会も増えるのではないでしょうか。
道の駅では地元産の野菜を買い求める方が多いと思いますが、
それ以外にもおいしいモノがありますよ。
洞爺の道の駅で見つけたラスク。
袋を開けると優しい甘い香りがしました。
この日は時間が遅かった為かラスクしかありませんでした。
ルスツの道の駅にて購入のバター類。
ベッカライ ヴァルド ヴィーゼのものです。
キノコやらなんやらいろんな味があって「おいしい」より「旨い」。
パン屋さんなんですがタイミングがいつも悪く、お店がお休みで
道の駅での購入になります。でも肝心のパンが品切れで
結局バター類しか食べたことないかも。
パンにつけて食べるものなので少々濃い味ですが、パン以外の
お料理にも使えそうです。
店舗は4月末までお休み。今年こそは行ってみたいです。
同じくルスツの道の駅で購入。
地元の懐かしい味のコロネパン。ふっかふかのパンです。
よっぽど時間が無い時以外はそのつど道の駅に寄ります。
地元の野菜・地元のパンやお菓子・ソフトクリーム・レストランと
正直どこも同じっちゃ同じなんですが、車を降りてちょっと伸びをして
うろうろ歩くとリフレッシュしますね。このリフレッシュをしないと
疲れちゃいます。せっかくの楽しいドライブですから疲れないで
行きましょう。
ランキング参加してます。ポチっとお願いします。