私の町吉備津

岡山市吉備津に住んでいます。何にやかにやと・・・

美袋

2018-08-31 20:07:57 | 日記
               「美袋」  
 これを何と読むのか知っておりますか。大国さんが出雲の国から吉備に国へ来た時、其の肩にかついだ大きな袋を置いた処から付けられた地名なのです。
 神話には出雲のダイコクが吉備の国に旅したという記述は無いのですが、吉備にはこのような大変読みずらい名前の地名が残っております。おれを

               {みなぎ}

 と読んでおります。そこの古老の話です。

 “むかし、むかしの話しじゃたんだ。ある時になあ。出雲におったダイコクさんが、なんの用だあったんかわからんのじゃがなあ。この吉備の国へおいでんでんさったんじゃとう。高梁川をつとうてきたんじゃ。その途中で日が暮れてしもうてなあ。しかたねえんで、そこら辺にあった寝るのに都合のええ山があったんで、そこで寝たんじゃと。その山が、今、「大黒山」といわれておるんじゃ。でも、大黒さんが持っていた、おおけえ袋じゃがな、それを山のそべえ ええてえて、寝たんじゃと。其のダイコクさんが置いてえた処がそれからというもの、ぼっけえ 美しいええ土地になって里人が ものすうげえ よろこんあだそうな。せえから此処が

              「美袋」

 と命名されたのです。その読み方は、最初「袋」は「嚢」という字だったのですが、其の書き順が難しかったので同じ「ふくろ」とよむ「袋」にしたのだそうです。その読み方も「のう」だったのですが、その「う」、さらに、「ぎ」に変化したのだと言われております。なお、兵庫県にも、現在も、此の字を使った「美嚢郡」がありますが。この「美袋」とどういう関係があるのかは分かりません      



オホクニは、更に、言います

2018-08-31 08:53:22 | 日記
          “此葦原中国者随命既献也”

 <コノ アシハラノナカツクニハ ミコトノ マニマニ スデニ タテマツラム>とです。これで、ひとまず、一件落着です。
 蘇かし、どうも不思議に思えることがあります。どうでしょうか??それはオホクニは出雲の国の支配者です。それがどうして、ここでは
           “葦原中国”
 と、日本の国全体の統治者然の如くに言ったのでしょうかね。当然、当時は、出雲の国だけではなく、吉備の国も筑紫の国も、この葦原中国にはあったはずです。オホクニは伯耆の国や越国辺りまでは、その勢力を伸ばしていたことは古事記から読みとれるのでが???他国まで支配していたようには思われませんが???

 此処で、一つ、このオホクニが他の国を尋ねたという言い伝えがあることはあるのですが??・それをご紹介します。
 私が生まれたのは、が平安時代の「類聚和名抄」にある備中国の賀夜郡に「日羽」というのがありますが、そこに「美袋」という大変難しい呼び方をする集落があります。この名前の由来が、此の大黒様から付けられたのだと言われております。もうお分かりだと思います。「袋」とは、オホクニが持ち歩いたあの「袋」から付けられた名前です。古老は言います。

  「昔々の事じゃった。ある時なあ、出雲の大黒様がのう。重たえ大きな袋を肩にして、吉備の国へおいでんさったんじゃ。高梁川を下られてのう、夜になったけいえのう。ダイコクサンはこの地でとまられたんじゃ。そこが、今、「大国山」という名前になっておるんじゃ。そして、持っておったおおけえ袋を、ぼっけええ、つかれておったけえのう、そけえ放り投げるように置いたんじゃと。わかるじゃろう・・・だいこくさんがその袋を置いた所がまるい平地となって広がったんじゃと。そこが、それからぼっけえ美しい平地に生まれ変わったんじゃと。
 だから、これ以後、此の地が

「ここは、ダイコクさんがかちいでおった袋の後で、ものすごうきれえなところだったもんで」此の地が「美袋<ミナギ>」と呼ばれ様になったんなじゃと。