治さん 好きですと飾る 早春図
橋本治さんが亡くなられた。彼が好きで、とりわけ「ひらがな日本美術史」は御本人も楽しい仕事だったとおっしゃってたように、あれこれの名作にに首をひねったり思いを巡らしたりと遊ぶ治さんの喜びがこちらに伝わってくる。共鳴する部分もあれば、また自分とは違う観方もあると思うけど、美術とは楽しむことにあり、又いかように楽しんでよしと治さんは手招いてるよう。
雑誌の切り抜きでも毎日眺めていると、飽きる絵もあれば、喜びが増して生き生きしてくる絵もある。1月は、其角の親友であった英一蝶を飾った。其角が好きだから一蝶も好きなのかと思ったりするが、一か月飾って眺めていて飽きるどころか、日ごとに絵が賑やかに晴れやかになり、さざめきまで聴こえるようで存分楽しませてもらった。
2月は何を飾ろうかとあれこれ雑誌をめくりながら、治さんに感謝の意を表して宗達の「田家早春図」にした。この絵は1953年発行の国際文化情報者刊「画報近世三百年史 第四集 1617-1639」に載せてあり切り取り剥がした。そして俵屋宗達およびこの絵について、治さんは「ひらがな日本美術史4」で紹介している。
私は昭和の生まれだが、この絵に描かれたそっくりの家を子供の頃に目にしている。今でも鮮やかに思い出すので、幼心に昭和の世に突然江戸の庶民の家に出くわしたような驚きがあったんだろうなと思う。
橋本治さんが好き。いわゆる文化人と称される人たちのなかで、ユニークで見事な生きざまだったと思う。初めて買った彼の本は10代の時の男の編み物だった。パープルの毛糸で編み、ぶかぶかだったのを覚えてるが編み上げたかどうか記憶にない。挫折したような気がする。
橋本治さんありがとう。
橋本治さんが亡くなられた。彼が好きで、とりわけ「ひらがな日本美術史」は御本人も楽しい仕事だったとおっしゃってたように、あれこれの名作にに首をひねったり思いを巡らしたりと遊ぶ治さんの喜びがこちらに伝わってくる。共鳴する部分もあれば、また自分とは違う観方もあると思うけど、美術とは楽しむことにあり、又いかように楽しんでよしと治さんは手招いてるよう。
雑誌の切り抜きでも毎日眺めていると、飽きる絵もあれば、喜びが増して生き生きしてくる絵もある。1月は、其角の親友であった英一蝶を飾った。其角が好きだから一蝶も好きなのかと思ったりするが、一か月飾って眺めていて飽きるどころか、日ごとに絵が賑やかに晴れやかになり、さざめきまで聴こえるようで存分楽しませてもらった。
2月は何を飾ろうかとあれこれ雑誌をめくりながら、治さんに感謝の意を表して宗達の「田家早春図」にした。この絵は1953年発行の国際文化情報者刊「画報近世三百年史 第四集 1617-1639」に載せてあり切り取り剥がした。そして俵屋宗達およびこの絵について、治さんは「ひらがな日本美術史4」で紹介している。
私は昭和の生まれだが、この絵に描かれたそっくりの家を子供の頃に目にしている。今でも鮮やかに思い出すので、幼心に昭和の世に突然江戸の庶民の家に出くわしたような驚きがあったんだろうなと思う。
橋本治さんが好き。いわゆる文化人と称される人たちのなかで、ユニークで見事な生きざまだったと思う。初めて買った彼の本は10代の時の男の編み物だった。パープルの毛糸で編み、ぶかぶかだったのを覚えてるが編み上げたかどうか記憶にない。挫折したような気がする。
橋本治さんありがとう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます