キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

津軽道にて

2009-05-21 23:52:34 | 雑談
毎日通学路として使う津軽自動車道。基本的には真っ直ぐな片側1車線なんですが、五所川原東ICの場所だけは追い越し車線があって前が遅いな~って思えば抜く事が出来るのです。今日はここの追い越しについて思った事でも書きます。

追い越して行ったとしても、また遅い車がペースを作っていれば抜いた所でそう意味はありません。せいぜい車数台分前に出たに過ぎません。そして追い越す台数も大事です。

追い越し車線なんて何㎞もあるワケじゃありません。500m+αくらいなので5台も6台も抜く場合は一気に100キロくらいまで加速しないとかなり時間がかかります。んで最後はまた1車線に戻るワケですからひと思いにオーバーテイクしないとならんのです。

この加速に使うガソリンと早く走れた分で浮いた時間を比べると、あまり変わりません。むしろガソリンが無駄に思えます。それでも急いでいる時は抜きたいもの。ついつい加速してしまうのが人間です。

今日の帰りも前に遅い車が走っていたんですけど、その車は上記の通り5~6台先。私の後にも数台抜きたい雰囲気丸出しな車がズラリ。そして追い越し車線に入ると、私の前の軽自動車が加速開始。スピードを上げて前の車を追い越しにかかりました。

私は追い越しはかけずにその軽自動車を観察する事にしました。

軽自動車だからやっぱり加速が遅いんです。ノロノロと大体80キロまで上げた時に何を考えたのかそこで加速が止まりました。抜かれる方も抜かれる方で、抜かれまいと加速を始める人もいます。今日はそのパターンでした。

走行車線も80キロにスピードアップ、そして追い越し車線の軽自動車も80キロ程度。これ以上は無理と諦めたのかその軽自動車はまた私の前へ戻ってきました。結局ガソリンを無駄に使った加速だったのです。そんなに抜きたいんなら100キロくらいまで加速して抜けばいいのに。なんで80キロでやめたんだか。

まぁその後も後方から追い抜いて来る車が2台来て登板車線と走行車線が合流する地点でギリギリの合流。危ねぇ…。

やっぱパワーがあれば運転ラクでいいです。いろいろと。

今日の夕食 (グルメ企画)

2009-05-21 00:40:10 | 雑談


樽幸(たるこう。幸という字じゃないかも)という大学の近くの大衆食堂で今日の夕食です。んでそのまま友人の家でスマブラX大会という流れでつい先ほど帰って来ました。前の記事はその友人の家から更新したものです。

そして私が外食をした時にはグルメ企画として紹介していこうと思います。



ここの定番のオムライス。友人が注文しました。値段も500円か550円でこのボリューム、なかなかのコストパフォーマンスです。私も以前に食べたのですが、なかなか美味しいです。お洒落なオムライス店ではなく大衆食堂なので特に何も無い普通のオムライスです。だがそれがいい。



私が注文したのは味噌ラーメン。値段は忘れました。これはしょっぱいタイプの味噌ラーメンです。甘い味噌ラーメンも好きですけど、こういう味噌ラーメンも好きです。というか味噌ラーメンが好きなんです。でも最近は醤油の方があっさりしていて良いかな~なんて思ったり。もう歳とったのか!?と思ってしまいます(笑)煮干しラーメンなんて最高にあっさりで好きですねぇ…。一言で言うと煮干しダシの醤油ラーメンです。

友人のオムライスを撮って達成感があったのか自分のは忘れて食べ終わった時のです。もういかに適当にやっているかが伺えます(笑)



オマケに餃子(380円だったかな)。ここの餃子はなかなか美味しいですよ~。



友人が餃子のタレを作る段階で間違ってソースをいれてしまいました(笑)



ふっ。醤油とソースの位置をすり替えておいたのさッ!

テッテテーテテテッ テテッテテテェーーテッ♪


細マッチョ ゴリマッチョ

2009-05-19 23:06:58 | 雑談


何やらこのCMが話題ですね。どうも女性の方は細マッチョが好きみたいですヨ。私も高校の現役時代は身体を鍛えていただけあってゴリマッチョ派。私の場合は身体がデカイというのに加えて骨太なのでいくら痩せたところで細マッチョにはなれないんですよね。あと北斗の拳が愛読書なので細かったら戦えねぇじゃないか、とも思ったり。でも戦う機会なんてありません。平和な国ですからね。

よ~し、久々に筋トレしてまたパワーアップしますかねぇ。何日続くかな…、現役時代はそりゃ目的意識が強かったですから頑張ってました。結果には別に関係無いんですけどね。でも自転車通学は足腰に随分と貢献してくれました。引退してから脚が細くなって私はがっかりですよ。

一応まだつけた筋肉があるのでちゃっかり胸板は厚いです。1番真面目にやったのが腕立て伏せでしたからねぇ、あまり意味は無いんですけどね。腹筋?何それ美味しいの?

あ、腹筋は鍛えてかなり効果あったと思います。腹筋背筋は上半身の動きの中軸ですから卓球に大貢献でした。それを支える自転車通学の効果もありましたかねぇ。まぁ毎日動いていたから足腰は勝手に鍛えられるんですよ。だからもう現役の頃の動きは不可能です。

しかしCMに出ている細マッチョの人は本当に細いですねぇ。ゴリマッチョの人はプロレスラーみたいな体格ですねぇ。

なぜこうもゴリマッチョに目がいってしまうのか。北斗の拳とかの影響はあれど、やっぱ考えてみると兄貴のせいかな。筋肉はガチムチに限る!みたいな変なアレが。



しかし兄貴中毒が抜けた今見てみると、かなり凄まじい作品ですねぇ(笑)

実際細マッチョの後輩がいるんですけど、たしかに肉体美。あ~これなら女性が好きがるのも分かるわ~って感じしました。無駄の無い感じが。ゴリマッチョはその筋肉どうすんのよ?って感じですもんね。まぁそれでも筋肉は鍛えていて損は無いです。

筋トレのパートナー、プロテイン。これ重要です。普通にスポーツ店でブランドネームだけで買うと高いです。あまり有名じゃなく安めのプロテインも成分を見るとしっかりしてるのもあります。個人的にオススメなのは「DNSホエイ プロテイン」。

なんかこう書いていると本当に筋トレしたくなってきましたよ(笑)

当時仮面ライダー響鬼を見ていて、しょっちゅう「鍛える」という単語が出てきたんで触発されてやってたのを思い出しました(笑)懐かしい…。

よし、今日は鍛えよう。

交通安全週間

2009-05-18 22:52:24 | 雑談
今日の見た夢で、運転席側の窓が閉まらなかったんですよ。下がったらさがったまま、上がる事は無く去年のkeibiさんのジュリア状態でした。

私が車に関する事で悪い夢を見ると大体現実でも運転中に良くない事がある変なジンクスがあるんです。車の故障や事故の夢を見るとどうも調子が悪いです。今日も朝一発目からエンストしてイライラ状態。エンス道なんてやってられないくらい気分が悪かったです。

その後も交差点や津軽道で危険レベルが上がったりとジンクス通り。運転に関する良くない夢は大体冬に見るんですけど、こういう時期に見るとやれやれだぜ。

という事でしばらく安全運転レベルを上げます。いつも安全運転に気を使っているので、レベルを上げるとなるとまた考えなければなりません。何をしたらいいのか。

まずはスピードを出し過ぎない。基本中の基本。

となると車間距離ですかね。普通に走っている時はトラック1台分は必ず空けているんですよ。それに伴い前の車が急停止しても間に合う車間距離を空けて走っています。んでレベルを上げた時はまずシフトダウンで対応できる距離です。なので結構車間距離取ります。とりあえずコレで追突の可能性はグッと減りますね。

次は交差点。最も事故が発生すると言われている場所でどう行くか。歩行者のチェックは当然するとして、曲がり方。ただ曲がるんじゃなくてグリップを感じながらのコーナー。前後左右全てのタイヤのグリップを意識して曲がるんです。ブレーキングによるフロント荷重、アクセルによるリア荷重、そしてパーシャル、この3つを意識すれば荷重移動の練習になります。これは交差点に限らずコーナーでも活かす事が出来ると思います。

速く走る為の技術って何気に安全運転に繋がるんですよね。アクセル・ブレーキ・ステアリングと考えてみるとやっぱりそう。特に安全運転に繋がるのはブレーキですかねぇ。減速は勿論、コーナーが絡んだ時のブレーキなんてそうですよ。減速以上の意味を考えてブレーキしたい所です。ブレーキは当然速さにも直結しますね。やっぱ運転はブレーキに限る。

1年で最も安全運転レベルが上がるのは危険レベルが最も高い冬です。夏だと安全運転して結構気持ちにも余裕が出来やすいんですけど、冬だといくら安全運転したところで夏ほど気持ちに余裕は出来ません。怖いよ~冬は…。

明日もルーツ飲んでマリーに聞いてGO!

免許更新のお知らせキター

2009-05-17 12:20:16 | 雑談
ついに来ました。これで私も晴れて青免許の仲間入り出来るというものです。青森では基本的にほとんどの人が高校生のうちか大学生の夏に免許を取得してしまうので、緑免許は若さの印みたいな感じを受けないワケでも無いんですけど、「免許証お見せ下さい」なんて言われて出すときに「こいつ初心者かよ」と思われるのに若干の抵抗があるのでさっさと青にしてしまいたい心境。

とりあえず私は水曜日が休みなのでなるべく早めに行こうと思います。初回更新者講習なんて2時間も面倒なんですけど仕方がありません。いつもの講義+30分ですか~、まぁ集中講義もありましたし120分くらいあっという間ですよ。という心境にはなれず、ダラダラとビデオでも見て勉強してきます。

まぁ今回の次は3年後ですか~。今年で21だから次は24の時になりますねぇ。今までまだ警察に捕まった事はないのでそれまでキープしていればゴールド免許になるわけですかね?5年間ですよね、となると…

まず「5年間」とありますが、私が24歳になる日が2012年6月23日で、さらにその5年間とは免許の有効期限年の誕生日から41日前の日以前の5年間というワケなので…2012年5月13日以前の5年間だそうです。んで私が免許を取得したのが2006年12月28日だから…セーフか。

誕生日前近くに免許取得した人は更新するにも歴が浅くなりますからダメなんですねぇ。

まぁいずれにせよ警察に捕まっちゃあアウトなんですよね。スピード違反と信号無視(青森県民の大半は黄色でも突っ込むしタイミングによっては赤でも突っ込む)に気を付けていかないと。

そういえば中型免許って新しく出来ましたよね。平成19年6月2日からの施行なので私はギリギリ旧制度なんですよ。って事は中型車は8t未満に限る、なんて書かれるんでしょうかね?

この日以降に免許取った人は運転できる範囲が狭くなってしまうというトラップですね、わかります。


かといって普通自動車以外乗ったことありませんからあまり変わらないようなモンですね。

エンス道

2009-05-14 23:18:48 | 雑談
今朝の雪も一時的なもので杞憂に終わり、雨が降ったりやんだりの天気でした。フロントガラスの拭き取りが悪くなったきたのでそろそろ洗車して油膜取ってコーティングしないと。

今日はコレといって何も無いんです。そうですねぇ、最近またエンストしましてね、新しいクラッチに慣れてきたとはいえ、あまりにも適当にやっているとエンストするんですよ。場所は駐車場みたいな場所で公道ではありません。誰も見ていなかったからセーフ(笑)

しかしその瞬間ひらめきました。そう、さらにエンストだと気づかせない方法をです。

まずはエンス道の基本のノーショックエンスト。ガックン!っていうエンストじゃなくて、スーッ…と動きながらショック無し、音無しでまずエンストします。この時ブレーキを踏まずにクラッチを即座に床にたたき込み車は前進したままキープ、

この瞬間ッ!キーを捻る!

ここでエンジンの回転数が上がりますからそれを利用して発進。エンストしても止まる事なくリカバリーできます。これやった時また1歩エンス道を習得したような気分でした。



エンス道、それはMT乗りのほんのミスの瞬間に生まれる道である。

小沢辞任から数日

2009-05-13 21:14:25 | 雑談


高校生の時からこのブログというか私が小沢一郎を応援していただけに本来であれば速攻で取り上げようと思ったんですけど、考えがまとまるまで時間がかかってしまいました。

さて、小沢が民主党の代表を辞めるという事で小沢一郎総理大臣を見る事は出来なくなってしまいました。残念ではありますが、代表になった時の民主党を見ると最後の切り札が小沢だったのでついつい期待していました。本来であれば代表じゃなくて裏から牛耳るようなタイプですからいいんですけどね。

小沢の功績は支持率がウンコだった民主党を現在の自民党と同じくらいの30%程度に押し上げ、参議院で民主党を第一党にした事でしょうかねぇ。裏金問題が出ていなかったらラクに50年体制崩壊のセカンドステージみたいなのを見られた可能性はあったかもしれません。

次の代表は鳩山だと思うんですよ。国民の支持はやっぱクリーンがウリの岡田らしいですけど、政治家の力量的には鳩山の方が上だと思います。自分の身を削ってでまでも小沢を民主党に入れた人ですしねぇ。勿論バックの力も強いですし。まぁ前原じゃなくて岡田との一騎打ちで良かった、これならどちらが代表になろうがまだ民主党の支持率は保てるハズ。

岡田が前の代表を辞めた理由が選挙での歴史的大敗の責任だったんですけど、まぁあの時は小泉の郵政解散だったから仕方ないかな。そして彼の今までの流れ的にも自民党(内閣不信任案に賛成)、新生党、新進党という事もあり小沢路線?なんでしょうか。少しは入っているかと。でも小沢が岡田包囲網を作っている所をみるとやっぱそういう事なんでしょうね。

まぁ今後は小沢はあまり前に出てこないで剛腕っぷりを発揮していくんでしょうねぇ。

私はまだ日本改造計画に絶望しちゃいないッ!






民主党は別に好きじゃないんです。小沢が好きなんです。これからはまた裏で活躍する本業に戻るのでしょう。選挙までにお互いの支持率がどう動くのか注目していこうと思います。日本人はマスコミに流されまくりなので、マスコミがどう動くのかも大事なポイントですね。

青森にいながらにしてインド料理

2009-05-12 22:06:47 | 雑談


インド料理食ってきました。友人が食べたいらしく、ならば私もとチャレンジ精神を持って食いに行きました。だってインド料理なんて日本と絶対違いますから口に合うかどうか心配なんですよ。半分これはロケの気分です。

しかしあまり腹が減っていないので肉入りナンを注文。友人はチキンカレーを注文しました。



半分くらい食べてから写真を撮ろうと気づいたので食べてます。左側が肉入りナン、右側がチキンカレー。カレーというよりスープっぽいのはさすがインド料理といったところ。

チキンカレーはスープっぽいんですけど、中身は野菜が細かくきざまれて溶け出しているものもあって野菜の味がしっかりとしています。インドっぽいスパイスで独特な味がしますけど普通に食べられます。しかも美味しいときた。でもご飯はさすがに合わないような気がします。

私が食べた肉入りナンは美味しかったです。肉はラムっぽい感じでした。これも同じくインドっぽいスパイスが効いていて面白い味がします。ナンにもきちんと味付けが施されており変わった感じがします。美味しいですよ。

値段はチキンカレー850円。肉入りナン(5枚)が450円。感覚的にはちょっと高め。でもバイキングコースもあり、こっちで食べると結構お得かもしれません。値段はたしか1000円です。



スープがサービスで出てきました。何ともうれしい。

しかしこのスープ、なかなかのくせ者です。色を見ておわかりの通り、日常ではこういう色のスープなんて飲む機会ありません。写真ではこういう色合いですけど、肉眼でみるともう少し緑がかかっているような感じです。そして油がフタをして湯気が立ってきません。

そしてまたインドなスパイスの臭いがきます。インド人ってこういうの好きなんだろうか…。飲んでみると、スパイスなんだかミントなんだか変わった味です。私は表現が難しいかな~って思ったんですけど、友人曰く「塩ラーメンのスープにコショウをメチャクチャ入れた感じ」だそうです。まぁそれに追加してインドなスパイスの味がします。ちょっと辛め。そして熱い。



場所はサンロード3階の奥にあります。今日は誰もいなくて2人で貸し切り状態でした。窓際の席に座ったんですが、夜景を見るような風景でもありません。店内にはインドな音楽やら絵が飾られており、店の人もインド人。カタコトの日本語なのでちゃんと注文できたのか不安でしたが問題ありませんでした。

普通に美味しいです。クセは多少ありますけどね。今度ここに食べに来る機会があればバイキングでいろいろ食べてみようと思います。多分しばらく無い。