キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

公共の場でタバコが吸えなくなるかもしれない

2010-02-20 23:33:26 | 雑談
厚生労働省が多人数が集まる公共施設を全面禁煙にしてしまえという通知を自治体に出すらしいです。現在の非喫煙者は7割という田舎では信じられない数字なんですが、タバコ大好き人間の残り3割の愛煙家は困った困った。

もっと困っているのはやっぱり飲食店やパチンコ店。某有名居酒屋で「禁煙の方がいいだろう」という理由で全面禁煙を行なったら客がガタ落ちして分煙に戻したという事がありました。こっちでは全然見かけないワタミなんですけどね。とまぁ全面禁煙VS分煙なら絶対分煙の方が強いんです。

皆で飲みに行こうぜーとかなって、喫煙者が1人でもいた場合はタバコ吸える店に入る確率の方が高いと思います。まぁタバコが吸える店が嫌なら行かなきゃいいんですよ。もちろん逆も当然。まぁ田舎な青森はタクシーでもタバコ吸えます(笑)

とにかく居酒屋で全面禁煙になるとなれば実際潰れる可能性結構高くなると思います。

居酒屋はまぁいいとしても、やっぱりパチンコ店。パチンコ店が全面禁煙になればただでさえ喫煙者の巣窟なんですから客いなくなります。潰れないのは奇跡レベルになるんじゃないかと思いますよ。

個人的な話になりますと、居酒屋やパチンコ店は私の生活には全く関係無いレベルなのでいいんですけど、よく行くカラオケが全面禁煙になると厳しいですね(笑)カラオケ仲間のhydeさんは非喫煙者なんですけどいつも悪いな~とか思いながら吸ってます。本人は気にしていませんが。

私の回りに嫌煙者がいないのが救いでしょうか(笑)もっとも嫌煙者がいたらあまり付き合わないようにしてますから自ずと嫌煙者はいないんでしょう。最近ブログを始めた八光さんは嫌煙者なので一緒にカラオケに行かないようにしてます。飯はよく食いに行く事はありますけど。やっぱカラオケは個室なんでこもりますからね、カラオケに行った時は部屋出て喫煙スペースに行ってます。

女の子と遊ぶ時はなるべく吸わないようにしてます(笑)喫煙所以外では絶対吸わないですから自分で言うのも変ですが、案外マナー守って私は吸っています。ただ大学は全面禁煙、本当は悪いんですけど車の中で吸ってます。そういう人多し。あと吸う場所無いんだ!勘弁してくれ!!

まぁ違法じゃないんですから。

若者の車離れは都市部に限った事らしい?あと欲しい車。

2010-02-20 10:15:32 | 雑談


昨今、若者の車離れが叫ばれているが、どうやら都市部に限ったことなのかもしれない。

 ソニー損保が、新成人約1000人を対象に行った「新成人のカーライフ意識調査」の結果によると、都市部に住む新成人の自動車免許取得率は、男性が51.5%、女性が30.9%だが、地方に住む新成人の自動車免許取得率は、男性が61.7%、女性が50.5%と共に約20%高い。

 また、自分の車の所有の有無に関しても、都市部の男性が11.3%なのに対し、地方の男性は29.2%。都市部の女性が15.8%なのに対し、地方の女性は23.3%だった。さらに、現在車を持っていない人でも、「購入予定がすでにある」もしくは、「購入予定はないが、いずれ購入したい」との回答者が都市部の男性は62.2%なのに対し、地方の男性は82.1%。都市部の女性は62.5%であるのに対し、地方の女性は70.7%となっている。

http://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2010/01/20100129_1.html


車好きな若者が減っているとかそんな事が言われていますが、田舎では好き嫌い関係無しに車は移動手段として必要不可欠な存在です。雪国では冬に歩道が消えてしまうので歩いての移動がますます困難になります。さらには仕事でMT車を運転させられる事もあるのでAT限定免許じゃ厳しい事もあるかもしれません。

まぁそんな事はいいとして、このソニー損保のアンケートにはまた違ったアンケートもあります。

欲しい車ランキング

男性 
1位 BMW
2位 プリウス

女性
1位 マーチ
2位 キューブ

女性の方は可愛らしい車という事で何も問題は無いと思うのですが、何この野郎共のやる気の無い結果は。2位のプリウスはいいとしましょう。最近はエコ詐欺ブームですから。やる気の無い1位「BMW」!

アバウト!!

なんだ、車種なんてどうでもいいからBMWが欲しいのか。ブランドか!BMWのブランドが欲しいのか!カローラにBMWのエンブレムでも貼っちまいなァーッ!!ただ気持ちは良くわかります(笑)ロマンですもんね、BMW。私も好きです。

2位にプリウスがきたというのもちょっと残念。ゲーセンで湾岸やイニDやってないのかな…やっててプリウスなのかな…。もう時代遅れと言われているスポーツカーは嫌い?私はスポーツカーが欲しくて欲しくて仕方なかったんですけどねぇ。

ちなみにこの欲しい車ランキング、総合順位はというと

1位  キューブ
2位  マーチ
3位  BMW
4位  プリウス
5位  パッソ
6位  ムーブ
7位  ヴィッツ
8位  タント
9位  ノート
10位 bB
11位 モコ
12位 レクサス

という風になっています。残念ながらスポーツカー、全滅です。コンパクトカーが中心ですねぇ。私が好きなフィットとスイフトもはいっていません。「イッツビュリフォデイー」「本場、ドイツ・アウトバーンで洗練されたその走り」にはあまり興味無いんでしょうねぇ。

そして車とはどのようなものかランキングなんてのもあります。

1位 単なる移動手段(6割)
2位 家族・恋人・友人などとの時間に楽しみをもたらすもの(2割)
3位 運転することそのものを楽しむもの(1割5分)
4位 自己表現・ステータス・シンボル(その他レベル)

やっぱ移動手段が多いんですね。多分スポーツカーを選ぶヤツは3位のヤツが多いと思うんですよ。そういう人が減ってきたんでしょうかね。ま、好きな車に好きなように乗って楽しむのが1番良いんです。

でも若者のMTは確実に進んでいると思います。これは絶対事実です。そんなMT嫌いなんでしょうか…

勘違い?シール剥がして失格orz

2010-02-20 00:07:40 | 雑談
18日のスケルトン女子で、小室希(仙台大大学院)が滑走前に失格した。使用そりに、国際ボブスレー・トボガニング連盟(FIBT)の規格検査をクリアしたことを示す認定ステッカーがなかった。五輪に挑むにはお粗末過ぎる管理体制が招いた失態だった。

競技開始35分前の検査で発覚した。そり自体は認定されていたもので、W杯参戦中はシールが張られていた。だが、高橋宏臣監督らによると、本人が
誤ってはがしたという。規制がある五輪ではスポンサー関係の広告類は付けられない。
一緒にはがしてしまったとみられている。

軽率な小室の行為だが、チームの緊張感も欠けている。ステッカーは日本出発前に
はがされていたのに、現地での公式練習中も誰一人気付かなければ、確認もしなかった。
同監督は「わたしの落ち度」と頭を下げ、小室は泣きじゃくったが、同情の余地は少ない。
女子の出場は1人。小室に代表の座を譲ったライバルも無念だろう。

同じそり競技のリュージュでも安田文(北海道連盟)が重量超過違反で失格した。これも、
管理が行き届いていれば、容易に防げたミスだった。行政刷新会議の「事業仕分け」で、
ボブスレーとともに強化補助費削減の対象に名指しで挙がり、危機意識があって普通
なのに、最も存在感を示す場の五輪でこれでは、先行きは暗い。

男子のベテラン越和宏は厳しい言葉とともに、「人間が成長するいいチャンス」とも言った。
だが、汗水流した4年間の努力は戻ってこない。


http://sports.yahoo.co.jp/news/20100219-00000167-jij-spo.html


なん…だと…

リアルに。

アーマドコアリベンジ

2010-02-19 21:08:27 | 雑談


私はアーマードコアが大の苦手です。あの操作性と難易度はロボットゲーが苦手な私に取っては壁が高すぎた…。かつてアーマドコア3サイレントラインをプレーしたのですが、やっぱりどうも難しくてダメで、結局は最終奥義アクションリプレイで超強引にクリアした過去があります。

この前ギンコさんとこういう話をしていたら、どうも最近のアーマードコアは操作が簡単になったそうです。そして現在ではPS3でも数本ソフトが出ているのは承知。ならばここで簡単操作になったアーマードコアにリベンジをするべく「アーマドコア フォーアンサー」という最新作のベスト版を購入。もうすぐ最新作が発売されるらしいですが安いこれでいいのさっ。

ほんでもってプレー。たしかにシンプル操作なんてものは今までの操作よりは楽に出来ますが、やっぱり細かい操作となると従来のスタイルの方が当然いい(設定でいつでも変更可能)。しかし従来のスタイルだと私が操作についていけず序盤のステージで詰む可能性がかなり高いのでここはシンプル操作でやっています。

少しずつプレー動画を見ながら参考にクリア中です。多分全クリは出来ないので途中で売りに行く事は目に見えていますが、しばらくは遊べそうです。

グラフィックはかなり凄くなりました。マップも今までにないくらい広くてビックリです。そして今までに無いスピード感。あのアーマードコアがスピードアクションみたいになっている事には驚き。これはこれで面白いです。

だが難しいんだ!!俺には無理だー!

アーマードコア出来るヤツすげぇ…と思うばかりです。



なんか新作の「5」では、いままで10mクラスのアーマードコアが、5mスケールになるそうで、今までザコ扱いだった戦車や戦闘機が強く感じる…らしい。

おジャ魔女どれみで歳を感じる今日この頃

2010-02-18 12:03:26 | 雑談


この前新型インフルエンザの予防接種に行ってきました。別にそんな流行っているような気はしていないんですが、暇なんで。

私が行っている病院は私が生まれたあたりから常に通っているので院長は勿論のこと、婦長や他の看護婦の方も私を小さい頃から覚えているのでした。

病院の待合室で体温計計ったりして待っていると、隣の方に座っていた小さい女の子がオモチャを持ってきました。その女の子はまだ幼稚園かそこいらの年齢。手に持ってきたのはピンクのオモチャ。でも何のオモチャかさっぱり知らないわけですよ。

「これなぁに?」

と両親に聞くも「わかんないな~」と両親も知らない様子。

女の子が持ってきたのは「おジャ魔女どれみ#」で使われていた魔法を使う「ピコットポロン」というアイテム。この作品は私が小学5~6年生の時に放送されていたものなので、今から10年も前になります。

そっか~今の子供達はどれみ知らないのか~とこんな事で年齢を感じました。もちろんそのオモチャはどれみ#が放送されていた頃から置いていますので、そろそろプリキュアのオモチャ揃えればいいのにと思ったり。

仮にその女の子が5歳だとしたら、初代プリキュアは知らないという計算になります。っていうか気づいたらプリキュアが5人になっていたってやつですか。最初は2人だったんだよ、お嬢ちゃん。

プリキュアは1年で終わったシリーズが魅力的でした。と、言ってももう高校生になっていて見る時間が無くなってしまったのでプリキュアはロクに見ていないんですけどね。スプラッシュスターではプリキュアシリーズ名エンディングの「ガンバランスdeダンス」が登場。中身は知らん。

そして先日までやっていたフレッシュプリキュア。内容はさっぱり知りませんが、イース様が好き。味方になったイース様「東せつな」もまたステキ。でも内容はしらん。新しいプリキュアは知らん。なんか絵柄がどれみ調になりました。

プリキュア5では「ババァ」が登場。ババァは褒め言葉。ちなみに内容は知らん。


まぁという事で、プリキュアに関しては内容サッパリ知らんのですよ。たまに早起きしてしまった時はチラ見していましたが、フレッシュプリキュアはプリキュアじゃなくても面白い作品でした。

でも通(?)はおジャ魔女どれみとプリキュアの間に1年間だけ放送された「明日のナージャ」です。放送時間は日曜朝8時半ですが、放送内容は夜9時以降という後半になるにつれドロドロした物語です。ただでさえ可哀想な主人公ナージャがさらに可哀想な目に遭うという朝っぱらから悲しくて泣いてしまいそうな内容。オモチャもロクに売れず1年で打ち切り。

最低視聴率は6.8%と日曜の子供向け番組にあるまじき数字をたたき出す結果に。

盛り込まれた内容

・舞台はヨーロッパ
・身分格差(貴族・平民・資産家・貧乏人)
・身分平等
・社会主義
・男社会にはない女の怖い世界

と全く子供達には受け入れられずというか理解もされるワケもなく終了。欧州で放送された事があるんですが、向こうではこれらは知っている事や自分達の国が舞台という事もあり高い評価を受けています。

いまちょっとyoutubeでチラ見したんですが、やっぱりこれ小さい子供に見せる番組じゃありません。今となっては心が折れて見るのを放棄するかもしれません(笑)



これは面白かったですねぇ。小学校低学年の時じゃねぇか!懐かしい。




私が生まれた時の特撮モノ。内容は知りませんが、OPがとても格好いい。イベリコ兄さんはレッドだったんですねぇ。



やっぱこれか。

ヒディンク氏、トルコ代表監督に=サッカー

2010-02-18 01:14:12 | 雑談
 トルコ・サッカー連盟は17日、現ロシア代表監督のフース・ヒディンク氏(63)が今年8月1日からトルコ代表監督に就任すると発表した。契約期間は2012年8月までの2年間で、ヒディンク氏にはさらに2年の選択権がある。
 オランダ出身のヒディンク氏は、母国代表と韓国代表をそれぞれワールドカップ(W杯)4強に導いた名将として知られる。
 ヒディンク氏は6月末までとなっているロシア連盟との契約を延長しないことを明らかにしていた。トルコ代表は6月に開幕するW杯南アフリカ大会出場を逃している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100217-00000198-jij-spo


あれ…ユベントスじゃないの…。

現在ユベントスはフェラーラが解任され、ザッケローニが率いていて、最近ではあまり見られない3バックを採用しています。3-5-2のフォーメーションを用いてユーベ再建を図っています。期間は今期終了時までなので、来季からまた監督変わるんでしょうか…。

最近は日本代表が結果を残せずパス回しばっかりやっていますが、オシムの時は走ってスペースを生むサッカーをやっていたんだな~と懐かしむばかりであります。

日本代表は今からでもヒディンクに監督やらせてほしかったな~。モウリーニョがインテルとの契約が切れた時には猛プッシュをかける事を祈ります。

ワールドワイド 国境の壁 県境の壁

2010-02-18 01:09:59 | 雑談
ブンブンサテライツという欧州で活躍しているバンドがZEROで取り上げられていました。凄い有名なんですね!英国では「世界中どころか宇宙ですら聞いた事の無いサウンドだ!」と評されるくらい評価が高く、ハリウッド的な映画のサウンドにも使われています。

ZEROの中で、「音楽、芸術、スポーツは国境を超える」という表現が出てきました。たしかにこの3つは国境は無いってよく言われますもんね。アメリカ育ちのお塩先生のロックは果たして国境を超えて理解されているのでしょうか。日本での人気はあまり無いんですけど、お塩の音楽にロックを感じる事が出来なければロックを聞く資格は無いそうなので、お塩的には中学二年生以外はロックを聞く資格は無いと思われます。

音楽というカテゴリだと、やっぱ日本語は不利ですよね。日本でしか通じませんし。日本では「日本の音楽はダセー、やっぱ洋楽だろw」という中二発言が飛び交いますが、これはどこの国でも同じ事を言っているようです。

日本では一般的に敬遠されるアニソンですが、これだけは日本語で世界的に評価あるんですよね。まぁこれはアニメ好きに限られてくるんでしょうけど、日本で言う洋楽好きみたいな感じなんでしょうかねぇ。アメリカでは「アニメソング」「Jポップ」「Jロック」なんて呼ばれているらしいです。「アニソン」ではない様子。

ワールドカップが始まりますが、日本代表の応援歌をドラゴンボールにすれば海外メディアも「KAGEYAMA!」って騒ぐ事間違いなし(笑)肝心のサッカーは…

日本でに人気のUKロックはアメリカでは人気はいまひとつだったり逆もまた然り。好きな音楽を聴けばいいという結論で私の中では完結しています。

たまにタイの音楽なんていいですよ。



これしかしらねぇwww



フィンランドの音楽なんかいかがですか(笑)流行ったなぁ~。

まぁという事でですね、交通網やインターネットが発達している現在では国境の壁が低くなっています。空港からはバカスカ海外へ飛行機が飛んでいますし、ネットでは簡単に海外のサイトにアクセス出来ます。youtubeでは世界中の動画が見る事も出来ます。

言ってしまえばこのブログも世界中から見ることが出来るんですよね。

でもご覧の通りこのブログは日本語で書いているので基本的には日本人しか見る事は出来ません。かといってこの大した事を書いていないブログをわざわざ英訳して海外向けに発信しようとも思ってないので現在は日本人向けです。なんかこうやって書けばネタで英訳してやりたくなってしまうのが人間の性(笑)

国境の壁はまだまだですが、県境の壁は越える事が出来ました。県外からわざわざ遠い青森のブログまで毎度ありがとうございます。

そろそろロケ行こうと思っていますが、まだ行き先は決まっていません。誰かいいアイディアあったら教えて下さい(笑)

高校生も就職難

2010-02-17 20:36:40 | 雑談
今日のニュースでやっていましたが、県内の高校生の就職内定率は59%。未だ持って800人の高校生が就職決まっていません。もう2月の半ばで1ヶ月半もすれば4月なんですけどねぇ…。なんか求人を高校生に回すように呼びかけています。大学生にも回してほしいものです。

もう青森県は若い人を採用しようという気持ちが見えませんね。だから青森県から若者がホイホイ流れていって過疎化が進むんですよ。もしこの辺に就職がわんさかあれば出ていく人は減ると思います。

とか言いましたが、景気が悪いのでどうしようもないのはわかっています。ちょっと皮肉言いたかったんです。

新卒用のサイトで職探しをしているのですが、県内就職となれば大体この3パターン。

1.スーパー
2.カーディーラー
3.建設(売る方)


ぬお。絶対やりたくないランキングトップ3に入るものしかありません。いや、職業を選べないのはわかっていますけど、何もトップ3が一気にあるってのもなかなか困るものです。

いろんなサイトで青森県の企業を調べているんですけど新卒の求人を出しているところはほんの僅か。元気がある企業を探しているんじゃない、求人を出している企業を探しているんだ…orz

企業説明会のお知らせが企業から届くのですが、さぁ行こうと思ったらもうすでに満席で参加できず、さらにはその説明会に行かないと第1次選考すら受けられないというパターン。一体これはどうすればいいものだろうか。

金木に土地があるからプレハブ小屋を買って何か売ってよう(投げやり)。

はちみつ日記…だと…?

2010-02-17 00:04:32 | 雑談


なんか私の大学の友人、八光さんがブログを始めました。

http://blog.goo.ne.jp/mbnck298

「はちみつ日記」という事で目標は毎日更新だそうです。ユニ○ースにバイトする傍ら毎日ブログを更新する事は出来るのでしょうか。更新休んだら抗議のメールしてやります(笑)


面白いヤツなので面白い事を書いてくれる事を期待します。ブックマークにもいれておきますね。


あと最近就職活動が忙しいが、彼氏が欲しいらしい友人のブログも合わせてブックマークにいれておきます。

http://noctunal.blog85.fc2.com/?m

「nunc aeternitatis stans.」というブログ名なんですが、読めません。

よろしくです。



P.S

コメント解禁します。