キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

今夜は月が綺麗ですね

2010-02-16 10:00:15 | 雑談


求人は出ているか。求人は出ているかと聞いている…!

じゃなくて

月は出ているか。月は出ているかと聞いている…!



と、いうのもですね、世界で一番ロマンチックではない「I love you」が日本語に決まりました。専門家320人を用いて決めたそうですけど、この中に日本人、そしてあまり日本語を知っている人はいなかったという事が分かりました。なぜなら

「私はあなたを愛します」

まぁこのURLに詳しくあるので適当に。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100215-00000944-reu-int


このタイトルの「今夜は月が綺麗ですね」は夏目漱石が「I love you」を訳したもの。彼が英語教師をしていた時生徒が「アナタガーチュキダカラー」と訳していたので「今夜は月が綺麗ですね」と訳しなさい、日本人にはそれで通じますという事でこうなりました。らしいですねぇ。

まぁそれにしたって「私はあなたを愛します」なんてガチガチの翻訳機で言う日本人なんていません。


ドモン「お前が好きだ!お前が欲しい!レイィィィン!!」


ゲイナー「サラー!好きだーッ!愛しているんだ、サラーッ!(以後延々と)」




イカの頭に「愛」って書いてるよ。

岡田監督の続投 犬飼会長が明言

2010-02-15 01:00:50 | 雑談


サッカーの東アジア選手権で、日本代表は3位に終わったが、日本サッカー協会の犬飼基昭会長は岡田監督について、「総合的に判断して、現時点では代えない方がいい。ここにきて新しい人というのはリスクが大きすぎる」と続投を明言した。

 一方で、「前に攻める姿勢が足りない」と指摘し、「どういうサッカーをやりたいのか確認する」考えを示した。原博実技術委員長は「今シリーズの出来はいいものではなかったが、決してやろうとする方向は間違っていない」と擁護した。

 岡田監督は「選手がついてきてくれる限り、選手だけを投げ出すことはできない」と語った。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100214-00000068-mai-socc


東アジア選手権。

韓国に1-3で負けて3位ですか…。アジアの壁を超えられないんじゃワールドカップベスト4もなかなか厳しいところ。なんかな~、国内組じゃアジアで精一杯ってところですかねぇ(汗)

TVで放送されていなかったのでYahoo!ニュースでチラホラ見ていました。正直残念、本当にガッカリ。特に韓国には負けて欲しくないのでなお悔しい。6月にワールドカップがあるというのに…あと4ヶ月です…まだ日本のサッカーはアジアで勝つ事は出来ませんでした。

岡田監督はこれで解任されると思ったんですけど続投ですか。まぁ普通に考えたら残り4ヶ月で監督を変えるっていうのも大変な話ですもんね。

ロシア代表監督のヒディンク(02年W杯で八百長韓国をベスト4に)がなんか6月で解任されるんで日本代表に!という声もあるんですけど、彼はユーベの前監督のフェラーラが解任されるあたりからユーベが交渉しています。今の監督とも今期限りの契約なので来季からユーベの監督になる可能性もあります。

ヒディンクのスタイルは自国オランダのトータルフットボール。これ日本が出来れば結構強くなると思います。

でもあと4ヶ月は岡田監督でしょうから、目標のベスト4に向けて応援します。個人的にはグループリーグ突破でOK。

湾岸ミッドナイト

2010-02-15 00:22:34 | 雑談


なんか今日もバリカンさんとジャスコに行きました。行くのは基本的に夜9時以降。この時間帯だと高校生もいないし普通に人も少ないです。

昨日から湾岸ミッドナイトをやっているワケですが、何か今日は勢いでカードを作ってしまおうという事になりました。ここでカードを作るという事はこれからやりこむという事になります。無駄遣い極まりないですが、まぁたまにはゲームでぶっ飛ばすのもいいでしょう(笑)

夜なので通常1回で交代しなければならない人気ゲームなんですがお構いなし。カードをつくった勢いで連コインです。

とりあえずストーリーモードでチューンナップ。湾岸走るなら絶対パワーからだ!と意気込んだ2人はとにかくパワーチューンばかりしてもう1つのハンドリングチューンはやらなかったのです。

するとマシンの挙動がドリフト気味に。速く走る為にはタイヤをスライドさせるのは御法度、どうもパワーばかりチューンすると足回りが負けてドリフト仕様になってしまうご様子。これじゃあまともに走る事は出来ません。バカの1つ覚えのように2人はハンドリングチューンをし始めたのでした。

それで2人のカードはこれ



バリカンさん。名前はボルガ博士。車種はフェエアレディZ。悪魔のZじゃありません。




私の。もちろん名前はジャスミン。もちろん黒いエボ3。


1000円で1時間くらい遊んだような気がします。

カラオケなら日中1000円もあればフリータイムでドリンクバーつけて何時間もいれますねぇ…


横G

2010-02-14 00:52:10 | 雑談


雪降りました。日曜日は雪かきをしなきゃいけなさそうです。

夜にバリカンさんとハチロクでジャスコへ。なんかコーンでグルグル回ったり遊んでました。FRって簡単にパワースライド出来るので楽しむにはやっぱりいいですねぇ。ただここ最近横Gに慣れていないので若干酔ったよバリカンさん。

なんでジャスコにワンエイティとかS14とかFR多いんでしょうね。皆さん今日は駐車場に滑りに来たのでしょうか。バリカンさんいわく「今日の山は熱いぜ」。夜な夜などこぞの山でドリフトが楽しまれている事でしょう。今日の雪はいい感じの雪なので滑らせて遊ぶにはもってこいなコンディション。事故らないようにお気をつけて。

久々に湾岸ミッドナイトやりました。中・高校生はこのゲームでギアをバンバン鳴らしてます。そこまで気合いいれてギアチェンジしなくてもいいような気もしますが、やりたくなる気持ちもわかります。私とバリカンさんはMT乗りなので、ついついそれっぽい手つきと強度でギア入れてました。

最新のインプWRXを使ってみたんですけど、6速です。ぶっちゃけ私6速慣れてないんですよ。ギア1段多いと面倒です。5速でいいよ5速で。実車も。4速はさすがに寂しい。でも何だかんだで6速に乗れば楽しくなるハズ(笑)人間そんなもんだ!

ハチロクからジャスミンに乗り換えてアクセル踏んでもあまり滑りません。勿論アンダーステアです。まぁ前に進むのはやっぱり強いです。安定感抜群。たまにサイド引きますけどジャスミンのサイドは全然効かないので車の駐車専用です(笑)あまり角度が付いているとサイドじゃ不安ですねぇ。

まぁそういう事でアリーヴェデルチ。



P.S

国母の事を書いたら思いのほかアクセスが増え面倒なコメントが増えたので一時的にコメントを中止します。ほとぼりが冷めたらコメント復活させるのでしばしお待ちを。

衝撃の看板!!

2010-02-12 22:25:03 | 雑談
歪みねぇwwwwナイスでーす。


文章ちょっと読んでみましょう。


火災予防を啓発するユニークな看板を掲示している福島市の
福島南消防署杉妻出張所(宍戸一也所長)に8日、ユニークな新看板がお目見えし、地域の注目を集めてる。

同出張所の壁に張られた新看板は、桑折町の平田学さん(25)さんが10日ほどかけて制作した。

2008(平成20)年から同出張所に看板を寄贈しており、今回で4回目となった。

さわやかな男性が描かれた看板には
「火の始末最近だらしねぇな 火の用心」
と書かれ、周囲に注意を呼び掛けている。



平田さんは「自分の絵が通行人や周囲から注目を集め、火災予防に役立てばうれしい」と笑顔。
宍戸所長は「平田さんの好意は大変ありがたい。力強い絵が火災を防いでくれそうだ」と話していた。
(2010年2月12日 福島民友トピックス)


なるほどなるほど…



さわやかな男性が描かれた看板には「火の始末最近だらしねぇな 火の用心と書かれ、周囲に注意を呼び掛けている。」



関係者も記者も元ネタ知らんのかww





なんかこういうのもあった。

スノボ国母(こくぼ)選手、日本の恥をさらすの巻

2010-02-12 18:24:01 | 雑談


スノーボード・ハーフパイプ(HP)男子代表、国母和宏(21)=東海大=が、10日に行われた日本選手団入村式への参加を自粛した。9日の日本出発時とカナダ入国時に、公式ウエアのズボンを下げるなど服装に乱れがあったためで、日本オリンピック委員会(JOC)、日本スキー連盟に複数の抗議があった。同競技の萩原文和監督が国母を注意し、橋本聖子団長らとともに、JOC幹部に報告、謝罪した。

市原則之・JOCバンクーバー本部長は「スポーツマンの常識というものがある。本人は
もちろん、指導者にも問題がある」と厳しく指摘。スノーボード陣は、前回トリノ五輪でも
服装や態度の悪さが指摘されていた。

国母は同日行われた記者会見には出席し、服装の乱れについては萩原監督に促されて
「反省してまーす」。競技に関しては「五輪だからといって特別な意識はない」と、
これまでと同じ言葉を繰り返し強気だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100211-00000504-san-spo

ひでぇwww

私はスキー場に行かない人間なのでよく知りませんが、一般的にスノーボーダーは態度が悪いとされています。この日本代表国母選手(21)のおかげでボーダーのイメージはますます悪くなる一方です。だってこういうヤツが日本代表ですもんね。

21って私と同じ年齢ですね。21にもなってこれか。DQNなのか。野球のマー君やサッカーのウッチーを見習って欲しいものです。

「服装も悪いが態度も悪い」という事でマスコミからも不満が。さらには「スノーボード陣は、前回トリノ五輪でも服装や態度の悪さが指摘されていた。」ということで相変わらずのスノーボーダー達です。

スノーボードってこういう態度が許容されている世界なんでしょうね。



痛いニュースより

このサングラスが国母。日本代表なんだからもっと自覚してほしいものです。実力があれば問題なし!というのもありますけど、別に彼は世界で勝つ実力が無いのが残念。亀田2号はアレですけどちゃんと世界チャンピオンになりましたもんね。もう2号じゃなくて大毅と呼ぶようにします。

スーツの着こなしというものがなかなか格好いいものなんですけど、1流スポーツ選手は実力もさることながらスーツの着こなしも格好いい。



世界のナカタ



世界のイチロー



世界のベッカム

ベッカムはセリエAが合ってるような気がします。イングランドやスペインに比べるとそう早く動くことも少ないですし、ミランにはパトというシェバの7番を受け継ぐ危険なストライカーがいますし。1989年生まれの世界ナンバー1プレーヤーです。南米最高の逸材。

南米最高の逸材がパトなら欧州最高の逸材は誰か。それはフィオレンティーナのファンタジスタ、ヨヴェテッチ。同じく1989年生まれの世界ナンバー2プレーヤー。セカンドトップなのでバッジョの後継者という感じで現地では歓迎されています。

まぁサッカーの話はいいとして、この下の動画はスノボの今井メロ選手。



凄いラップです。

若者の交通事故離れ

2010-02-11 12:45:50 | 雑談


運転も「草食系」? 飛ばさぬ若者、事故激減


無謀なスピードで運転する若者による死亡交通事故が激減している。16~24歳が運転した死亡事故で、スピード違反が主因になったケースは2009年で120件と10年前の5分の1以下の水準。かつては法令違反別の分類でも突出して多く、1999年は16~24歳による死亡事故全体の30%を占めたが、2009年は17%にまで低下した。
2009年に57年ぶりに5千人を下回った死者数減少の一因になった。
政府は2001年施行の改正刑法で「危険運転致死傷罪」を新設し、酒酔い運転や無謀な速度による悪質な交通事故を厳罰化した。しかし、スピード違反を主因とする死亡交通事故はそれ以前から減っており、厳罰化だけでは説明できない。

若者がスピードを出さなくなったことを、社会学者の山田昌弘・中央大教授は「最近の若者、特に男性の内にこもる傾向の一つの表れ」とみる。「かつてはむしゃくしゃしたら外で車を飛ばして発散し、仲間とドライブする機会なども多かったが、今は家でパソコンやゲームをしている」。インターネットや携帯電話の発達などが背景にある、と分析している。

2010/02/09,NQN

http://japanimate.com/Entry/1338/


なんと、若者の交通事故離れも深刻化してきたようです。この世代の人達はむしゃくしゃしたら飛ばしてストレス解消して私たちにも求めているわけですね。よくわかりました。

馬鹿な世代ですね。社会学者の山田昌弘さんですか…。あなた登録名「山田昌」でいいんじゃない?

運転が草食系って安全運転すれば草食系なんですかそうですか。今日はですね、雪も溶けたひろ~い60キロ規制道路を何故か30キロで超草食系に運転して渋滞を作ると思われるオバサンがいたので肉食系運転で抜いてきました。これでよろしいかな。

夜中でもない限り車ってどこでも走っているもので飛ばしたからといって到着時刻なんてそう変わらないんですよね。大学に行くにしても、適当に走って45分の時もあれば、プッシュしたつもりでも50分超えたり。結局車の流れや信号なんですよね。いくら飛ばしても信号に引っかかれば意味ないですから普通に安全運転するのが1番です。

あ、最近はプリウスのABSが上手い具合に作動しないという地球に優しくても人に厳しい車という事が発覚しました。なるほど、トヨタは若者の交通事故離れを少しでもくいとめようとしていたワケですか、そうですか。それでなくても安全機能が充実しているというのに。まぁ若い世代はそういう車買わないか、車離れしてる事だし。

しかしこのABS問題。構造的な欠陥ではなく仕様らしいですね。ちょっと引用します


トヨタの実験によると、時速20キロでブレーキペダルを約3キロの力で踏み込み、ABSが作動した場合、旧型プリウスが12.9メートルで止まったのに対し、新型では13.6メートル進んだ。
 同じ条件で止まろうとした場合、旧型は0.4秒間、空走した感じになるが、新型では空走感が0.46秒と、わずかだが長かった。こうした際、旧型では約1.0キロの力で踏み増せば一定の目標距離で止まれるのに対し、新型だと約1.5キロの力が必要だったという。

http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&rel=j7&k=2010021000002

時速20キロ以下でなおかつ滑りやすい路面で旧型と比較したところ空走感が0.06秒長いという今回の問題。この微妙な感覚が「ブレーキきかねぇ!」という事になっているのでしょう。これは今になって問題になっていますが、文句自体は結構前からあったようです。おいおい、トヨタどうした?ここ最近どうも品質悪くなってますね。

しかしこの条件、雪国ではしょっちゅうあるシチュエーションです。氷の上を神経尖らせながらブレーキ踏んでいるときにこのABSの仕様でパニックになるのは御免こうむりまる。と、いうか旧型ですら0.4秒も空走感あるんですね。0.4秒も空走感あれば怖いです。

また引用。



回生と油圧ブレーキ併用して、減速する。この際、路面が凍結していたり、濡れていたりすると、ABSが作動する。ABSは油圧ブレーキ使うが、車輪のロックを防止するものなので、ブレーキをゆるめる機能がある。このため、回生から油圧に切り替わったときに時間差が生じ、少し空走感が出る。ただし、踏み増せば安全にクルマは止まることができる」

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100204/biz1002041731026-n1.htm

凍結路面なめんなww


まぁプリウスはFFなので4WD至上主義な私にとっては永遠に縁が無さそうな車です。

暇のキワミだから最近のサッカーネタ

2010-02-10 12:42:01 | 雑談


風邪の方なんですけど、熱が微妙にあるくらいでやっぱり他はどこも悪くありません。もう家でゴロゴロしていても暇なだけなのでちょっと出かけてきました。

ただの春休みで何も予定が無ければ特に慌てる事もしないでゴロゴロ休んでいるんですがね、明日と明後日はどうしても外せない用事が数ヶ月前からあるんですよ。だからちょっと大丈夫かな~とか思っています。でも今日の調子じゃ大丈夫そう。

金曜日は特に就職活動で合同説明会が産業会館であるのでなおさらです。この機会を無駄にすると結構厳しくなるかもしれません。木曜日、明日の予定はどうしてもダメならキャンセルできるのですが、金曜日はどうしようもなく、仮に新型インフルエンザだとしたら会場の全員に移す勢いで参加するかもしれません。嘘です。新型インフルエンザだと多分動くのも困難になるでしょうし、そこまでモラル欠陥人間じゃありません。

そういえばロナウジーニョの代表復帰が絶望的になったそうです。せっかく最近コンディションが整ってきたんですけどねぇ。セリエAがよっぽどフィットしなかったのか、それともスランプだったのか。残念。

コンディションを落としているといえばカカもなんですよね。ミランの選手が喋っていたのですが、カカがセリエA時代の時はかなりのフィジカルトレーニングをしていたとの事。しかしスペインではそこまでトレーニングをしておらずコンディションを落としている…と。

そこで移籍の噂が立っています。行き先はユベントス。ユーベはやばい不調になっていてチャンピオンズリーグ圏内にすらはいっていません。4位のナポリとは3ポイント差まだなんとかなります。

カカがユーベに来る条件としてあげられているのが1対2のトレード。マドリーはカカに対してユーベはジエゴとキエッリーニ。ジエゴは素晴らしいトップ下なんですが、セリエAが組織的すぎてあまりにも難しいとの事で本来のコンディションを出していません。

ジエゴ本来の力を出す事を仮定して、デルピエロじゃなくてジエゴを中心に攻撃を展開する「世代交代」が噂されていたのですが、結局はそうなる事もなく不調不調不調。デルピエロも今年は怪我からのスタートで本来のコンディションを発揮していませんが、最近ゴールを量産しはじめて復活しています。

キエッリーニはユベントス、イタリア代表の不動のセンターバック。ユベントスには代表キャプテンのカンナバーロがいますので、多分そのまま代表でも同じセンターバックになるかもしれません。イタリアが最強の守備を誇るワケですよ。GKにはブッフォンなんてキーパーもいますしね。

正直な話、ジエゴとカカならトレードしてもいいと思います。しかし、キエッリーニが絡むとなるとちょっと難しいどころかユベントスにすると大きなマイナス。これはちょっと頂けない。この2人はかなり強力ですからね。カンナバーロはユーベに戻ってきたら復活しましたし、やっぱ守備の国って感じ。だからキエッリーニは外せない。

でもまぁ実際にレアルが巨額を払って獲得したカカをそんな簡単に放出するワケないですからねぇ。しかもユーベですよ。戻るならミランの方が可能性あるかもしれません。もっともミランは借金苦でカカを放出したのですから払う金は無さそうです。マンCあたりが狙っていたりして(笑)


そうだそうだ。この前ランエアさんとkeibiさんとの会話であったのですが、デルピエロがそろそろ引退の時期だという事でウイイレでの能力を考えた事がありました。大体どのゲームでもOB選手は全盛期の能力で再現されるものなんですが、デルピエロの場合は2回全盛期があるんです。

若いときと今(去年あたり)です。

若いときはスピードやドリブルにもキレがあってファンタジスタなんです。イタリアのレジェンド、バッジョをユベントスから追い出したくらいですからね。

怪我をしてからはスピードやドリブルのキレは失われましたが、変わりに筋肉質な体つきになりフィジカルが向上。巧みなポジショニング、緩急つけて意表をつくドリブル。低下したと言われても相変わらず今も世界一のファンタジスタ。

直接フリーキックのゴール率は驚異の33.3%

3回蹴らせれば1本決まります。

でも最近ってなると少し前のウイイレの能力なんですよね。ウイイレでは評価が低くてあまり強い印象ないデルピエロですが、FIFAではトップクラスの実力。ただどうしてもスピードやフィジカルはそうそう強くないのでテクニカルに使わなければいけません。足下の技術はピカイチなのでその辺を上手く…ね。

そしてやっぱりシェフチェンコが楽しみである。




経過状況

2010-02-09 22:21:58 | 雑談
私の風邪なんですが、熱だけ出てます。微熱から熱みたいな感じなんですけど…。


しかし他はどこも悪くないんです。


発熱オンリー。全然気分悪くないですし、今から卓球出来るくらいです。


どういう事なの…?