長雨でジメジメが続いたせいか、樹林の中には茸がニョキニョキ。
残念ながら茸は難しく、名前(種類)はさっぱり分かりません。(^^;)
倒木に生えていた茸、サルノコシカケ科ですかね?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3c/f543ec3b8aaf4902cef496b41392c8f0.jpg)
倒木に生えていた茸、サルノコシカケ科ですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3c/f543ec3b8aaf4902cef496b41392c8f0.jpg)
横から見ると色気が有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0d/9a022c48ea00264013d5eb988e277b0a.jpg)
傘の上部が平たいのでヒラタケ・・・なんて事は無いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/8f54d153fbc6fe5c5982c6d115af7f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/8f54d153fbc6fe5c5982c6d115af7f3b.jpg)
茶色で滑りの有るのはナメコしか知りません。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4b/775f68d16b0306875db7a9efdf3866b8.jpg)
これも倒木に生えていました、多分コリコリした歯触りではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/3d61d9444d3e896c4b3a25b071d9abb5.jpg)
これは見た事の有るお菓子のような。
白いのが砂糖で、茶色は餡子だと思います。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/783eb00b260db5fc1a8cea0c5c9c5e47.jpg)
白いのが砂糖で、茶色は餡子だと思います。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/783eb00b260db5fc1a8cea0c5c9c5e47.jpg)
一応調べると、典型的な唐傘の形はキイボカサタケ(黄疣傘茸)ではないかと。
笠の先端にいぼ状の突起が有るのが名前の由来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/950c930d95418ebe97382b51fe457a1c.jpg)
笠の先端にいぼ状の突起が有るのが名前の由来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/950c930d95418ebe97382b51fe457a1c.jpg)
多分これも同じ茸だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6e/8d861f347605639dae0f09a8d2a0e84a.jpg)
で、これが同じかどうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7e/593c1dd7b54013b16a1a594e8421b7c8.jpg)
これまた同じなのか、それとも違う茸なのか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/e866ebb4ef0b04d595ba36ae76ab5cc4.jpg)
赤みの強い茸、きっと猛毒だと思います、いや絶対猛毒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b6/9cf3387c24f960f452762fe7d2a1deed.jpg)
地面に生えてるとは限りません、頭の上にも生えてました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/08/d3bf16422f54180eeb08599dde20fde0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/08/d3bf16422f54180eeb08599dde20fde0.jpg)
おっとこれは茸なのに葉が有ります、な訳ないですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/69/7642f706f53ed4ab65422f8ad80d6f6b.jpg)
これは何だか食べられそう、笠の大きさは約10cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/1bb9d9d2833fdb9275e6d21a026e98f5.jpg)
下からも撮ってみました、どうです美味しそうでしょう。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4e/e54d0f4aaf653b91faf212d8ef0872d1.jpg)
最後は地面に立っていた枯れ枝に生えてた茸。
笠の大きさは約1cmほどでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1d/ffca6f63ca667eb737e76e93106a6a1c.jpg)
笠の大きさは約1cmほどでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1d/ffca6f63ca667eb737e76e93106a6a1c.jpg)
以上キノコの山でした。
キノコのこのこ狸の子、チョコとクラッカーで出来てました。(^₀^)
キノコのこのこ狸の子、チョコとクラッカーで出来てました。(^₀^)