有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

ヤマユリを求めて山麓巡り

2020年07月24日 | 山野草
ヤマユリが咲く頃かな?と山麓を巡ってみました。
山麓へ行く前に、先日載せた蓮池に寄ってみます、梅雨空に咲く蓮。
今期は長雨で、青空の下に咲く蓮を撮ってないような。


明け方までの雨で花が濡れています。

一応花を撮りましたが・・・。

こんな時は花より団子、いや花より雫ですよね。(^^;)

とは言え、なかなか上手く撮れないものです。

雫を撮っていたら蜜蜂がやって来ました。

草に覆われそうな道をノロノロ走っていると、雉の親子が出て来ました。

幼鳥は3羽居ました、母雉が目配りをしています。

山麓の道脇に咲いていたソクズ(曽久豆)。

レンブクソウ科ニワトコ属の多年草で、本州~九州に分布。

集散花序に多数の花を着けますが、一つの花の直径は3~5mm。

花序の中に黄色の球が散在しますが、実では有りません。
花には蜜腺がなく、蜜を出す黄色の腺体を別に着けています。
蜜を求めて蟻りが来ていますね。

蜂もやって来ました。

蝶も来ました、ヒメウラナミジャノメ(姫裏浪蛇の目)です。

相変わらず何処に行っても良く見る蝶です。

最近これも良く見ますね、でもカナブンでは有りませんよ。

マメコガネ(豆黄金)です。

肝心のヤマユリはどうしたって、それは次回のお楽しみ。(^^ゞ
コメント

ヤマユリを求めて山麓巡り

2020年07月24日 | 山野草
ヤマユリが咲く頃かな?と山麓を巡ってみました。
山麓へ行く前に、先日載せた蓮池に寄ってみます、梅雨空に咲く蓮。
今期は長雨で、青空の下に咲く蓮を撮ってないような。


明け方までの雨で花が濡れています。

一応花を撮りましたが・・・。

こんな時は花より団子、いや花より雫ですよね。(^^;)

とは言え、なかなか上手く撮れないものです。

雫を撮っていたら蜜蜂がやって来ました。

草に覆われそうな道をノロノロ走っていると、雉の親子が出て来ました。

幼鳥は3羽居ました、母雉が目配りをしています。

山麓の道脇に咲いていたソクズ(曽久豆)。

レンブクソウ科ニワトコ属の多年草で、本州~九州に分布。

集散花序に多数の花を着けますが、一つの花の直径は3~5mm。

花序の中に黄色の球が散在しますが、実では有りません。
花には蜜腺がなく、蜜を出す黄色の腺体を別に着けています。
蜜を求めて蟻りが来ていますね。

蜂もやって来ました。

蝶も来ました、ヒメウラナミジャノメ(姫裏浪蛇の目)です。

相変わらず何処に行っても良く見る蝶です。

最近これも良く見ますね、でもカナブンでは有りませんよ。

マメコガネ(豆黄金)です。

肝心のヤマユリはどうしたって、それは次回のお楽しみ。(^^ゞ
コメント