海浜公園には水鳥だけでなく陸鳥も居ます。
シジュウカラ(四十雀)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/f847e0fc134903890c87a3d270a2075e.jpg)
とは言え殆どがヒヨドリ(鵯)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fa/17f13b822d6c3e49c80cda1af2f82be9.jpg)
一旦飛び去りましたがまた戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/34c8e8a1c544218269ef8129df6ae9e2.jpg)
同じ所に戻って来たのを立ち位置を替えて、でも偶然シジュウカラのポーズは全く同じに。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/67/a6c0a32f656d10d652523a37a75896a9.jpg)
枝先にジョウビタキ(尉鶲)♀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/de/e28feb3290b46ef7e2a51afc67cbdcf1.jpg)
これも一旦飛び去って戻って来た同じ個体、背景が水面に変わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/47/3664eb61ab0bfcaeb2d5b26e654f3968.jpg)
飛んでは戻り飛んでは戻りの繰り返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f8/55269e025cd947cbb1b438c186a098a9.jpg)
縄張りの巡回でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/05/aee9365edf039043bb54e03626999da6.jpg)
モズ(百舌鳥)♂も居ました。
ここには滅多に来ませんが、以前はビンズイやカシラダカも居たのに全く姿が見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/3fd40d7e2b20a5419aabb5411e2ff182.jpg)
ここには滅多に来ませんが、以前はビンズイやカシラダカも居たのに全く姿が見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/3fd40d7e2b20a5419aabb5411e2ff182.jpg)
鳥だけではなく蝶も居ました、ムラサキツバメ(紫燕)。
光の加減なのか肝心の紫が全く見えません、成虫で越冬します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/75/56e5b7ca295a16624a5af2bc907ec747.jpg)
光の加減なのか肝心の紫が全く見えません、成虫で越冬します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/75/56e5b7ca295a16624a5af2bc907ec747.jpg)
電柱に猛禽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ed/7a712813e7d9938abdf0132a8f6da4e0.jpg)
どうやらトビ(鳶)のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/02/a06ed26cd4f9900667ddfedd8ed0a15c.jpg)
ウラナミシジミ(裏浪小灰蝶)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ab/af87e300b738ecc0e2877589e57ce099.jpg)
温暖な地方では1年中見られるそうですが、寒い地方では越冬できず死滅するそうです。
さてこの辺りはどちらになるのか?この個体は翅の状態が悪いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/c7575801aa3d6991b578cc6f5896e2f4.jpg)
さてこの辺りはどちらになるのか?この個体は翅の状態が悪いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/c7575801aa3d6991b578cc6f5896e2f4.jpg)
何か臭うなぁと思ったらヒサカキ(姫榊)の臭いでした。
防風林として植栽されたようで、正確にはハマヒサカキ(浜姫榊)のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/0698c3e2dc73ed2b3c79668cf97aabe3.jpg)
防風林として植栽されたようで、正確にはハマヒサカキ(浜姫榊)のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/0698c3e2dc73ed2b3c79668cf97aabe3.jpg)
モッコク科ヒサカキ属の常緑低木で、自生のものは千葉以西~沖縄の海岸沿いに分布。
花の臭いはヒサカキとほぼ同じで、好き嫌いが有るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cb/d7fb5ad8883e5974f732ef5659475592.jpg)
花の臭いはヒサカキとほぼ同じで、好き嫌いが有るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cb/d7fb5ad8883e5974f732ef5659475592.jpg)
次回は再び埋め立て地からの水鳥を。