有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

空振りばかりの新規開拓

2025年02月02日 | 
鳥撮り場の新規開拓をしてるものの、なかなか良い所は見付からず。
そんな時は花でも・・・と言いたいのですがこの時期花は有りません。(T_T)
仕方なくあちこちで見かけるツルウメモドキ(蔓梅擬)の割れた蒴果を花に見立てて。

なんとなく花に見えませんか?(^^;) 

一旦新しい鳥見場を諦め、サザンカ(山茶花)メジロ(目白)を撮りに。
大量にサザンカが咲いてる民家の垣根です。

山茶花の蜜を吸う(舐める?)メジロ。 

花の中に埋もれてます。 

冬の青空と。 

青と赤と。 

梅と違い、常緑のサザンカでは背景が抜けずスッキリしません。 

高さ4m程のサザンカが20m程続く巨大な垣根。 

この時期メジロは蜜を舐め放題でしょう。 

別の日、再び新たな場所を探しに出掛けます。
山裾の狭い農道を歩いてるとアオジ(青鵐)が居ました。

別の山裾の水路脇からジョウビタキ(尉鶲)♂が飛び出します、久し振りに見るジョビ♂。 

森から飛び出し木の枝にとまったのは、ちょっと枝被りのビンズイ(便追)でした。 

害獣除け柵の脇の叢に何か動くのが見えました、立ち止まって待っていると見える所へ。
えっ!まさかミヤマホオジロ(深山頬白)ですかぁ?慌てて押すも1枚しか撮れず飛ばれます。

飛んだ先を追掛けなんとかもう一枚。
帰ってから良く見るとカシラダカ(頭高)にも見えます。
そもそも近隣にミヤマホオジロの情報は全く無く、見た事が無いので判別出来ず。
もしミヤマホオジロなら初見初撮り、しかも家から左程離れてない所に居た事になります。
ミヤマホオジロかカシラダカ、さてどちらなのでしょう???

飛んだ先を追掛け何とかもう一枚。
帰ってから良く見るとカシラダカ(頭高)にも見えます。
そもそも近隣にミヤマホオジロの情報は全く無く、見た事が無いので判別出来ず。
もしミヤマホオジロなら初見初撮り、しかも家から左程離れてない所に居た事になります。
ミヤマホオジロかカシラダカ、さてどちらなのでしょう???

ミヤマホオジロがまだ居ないかと歩いてると、高い樹上に猛禽が舞い降りるのが見えました。
ノスリ(鵟)です、丁度陽が当たってたのが良かった。

振り向いた姿はお地蔵さんですね。(^₀^) 

「あら嫌だお地蔵さんだなんて、オホホホ」と笑ったとか笑わないとか。(^^ゞ
流れて来た雲で背景が白くなってしまいました。

その後ミヤマホオジロ?は現れず、絡んだ枝の中にアオジを見付けただけでした。 

その後仕事帰りに何度も同じ場所に行ってますが、今のところミヤマホオジロ?には会えず。
ミヤマホオジロだとしても居着きではないのかも?

新たな鳥撮り場が見付からないので、久し振りに派手な鳥の居る所へ様子見に。
生憎水面に陽射しが反射してギラギラで、霞が掛ったようになり綺麗に撮れませんでした。

良い鳥撮り場は簡単には見付かりません。(T_T)
コメント    この記事についてブログを書く
« 新たな鳥撮り場を探して | トップ | 開拓はしたものの »

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事