鳥撮り場の新規開拓をしてるものの、なかなか良い所は見付からず。
そんな時は花でも・・・と言いたいのですがこの時期花は有りません。(T_T)
仕方なくあちこちで見かけるツルウメモドキ(蔓梅擬)の割れた蒴果を花に見立てて。
仕方なくあちこちで見かけるツルウメモドキ(蔓梅擬)の割れた蒴果を花に見立てて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d3/ca48942889281f644fc46ae090c0adfa.jpg)
なんとなく花に見えませんか?(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e3/263863547343fcaa6dc132d32467e682.jpg)
一旦新しい鳥見場を諦め、サザンカ(山茶花)メジロ(目白)を撮りに。
大量にサザンカが咲いてる民家の垣根です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/13/10671f62e56fdc2319ed6597a0d77893.jpg)
大量にサザンカが咲いてる民家の垣根です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/13/10671f62e56fdc2319ed6597a0d77893.jpg)
山茶花の蜜を吸う(舐める?)メジロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/32ef26ed28389acf44c0e73665d4a72e.jpg)
花の中に埋もれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f1/2c6b838af47262386e4ed05fab6a23f0.jpg)
冬の青空と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ef/aff4dfcff41f4f984f4f5d372178183d.jpg)
青と赤と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/44/2ad9d00c35ea37177ba1d17ac75b7643.jpg)
梅と違い、常緑のサザンカでは背景が抜けずスッキリしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f0/3896643e5dae44bb22963dd8904cb5a3.jpg)
高さ4m程のサザンカが20m程続く巨大な垣根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/96/5f92c52a07781364699568fec6fa9acf.jpg)
この時期メジロは蜜を舐め放題でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/38/b436ee9ea1f57d5dd9509dd5f8be3d56.jpg)
別の日、再び新たな場所を探しに出掛けます。
山裾の狭い農道を歩いてるとアオジ(青鵐)が居ました。
山裾の狭い農道を歩いてるとアオジ(青鵐)が居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1a/b30fb3e8e303d76cd4f3f3af5e115fbf.jpg)
別の山裾の水路脇からジョウビタキ(尉鶲)♂が飛び出します、久し振りに見るジョビ♂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/84/606f8f081546f14bb2660cedeb3976bf.jpg)
森から飛び出し木の枝にとまったのは、ちょっと枝被りのビンズイ(便追)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6c/89e883c61cd1f7236ca96de0ad865148.jpg)
害獣除け柵の脇の叢に何か動くのが見えました、立ち止まって待っていると見える所へ。
えっ!まさかミヤマホオジロ(深山頬白)ですかぁ?慌てて押すも1枚しか撮れず飛ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a1/01d77c4c6d6330022bbcf012ce7c73b7.jpg)
えっ!まさかミヤマホオジロ(深山頬白)ですかぁ?慌てて押すも1枚しか撮れず飛ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a1/01d77c4c6d6330022bbcf012ce7c73b7.jpg)
飛んだ先を追掛けなんとかもう一枚。
帰ってから良く見るとカシラダカ(頭高)にも見えます。
そもそも近隣にミヤマホオジロの情報は全く無く、見た事が無いので判別出来ず。
もしミヤマホオジロなら初見初撮り、しかも家から左程離れてない所に居た事になります。
ミヤマホオジロかカシラダカ、さてどちらなのでしょう???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a1/01d77c4c6d6330022bbcf012ce7c73b7.jpg)
帰ってから良く見るとカシラダカ(頭高)にも見えます。
そもそも近隣にミヤマホオジロの情報は全く無く、見た事が無いので判別出来ず。
もしミヤマホオジロなら初見初撮り、しかも家から左程離れてない所に居た事になります。
ミヤマホオジロかカシラダカ、さてどちらなのでしょう???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a1/01d77c4c6d6330022bbcf012ce7c73b7.jpg)
飛んだ先を追掛け何とかもう一枚。
帰ってから良く見るとカシラダカ(頭高)にも見えます。
そもそも近隣にミヤマホオジロの情報は全く無く、見た事が無いので判別出来ず。
もしミヤマホオジロなら初見初撮り、しかも家から左程離れてない所に居た事になります。
ミヤマホオジロかカシラダカ、さてどちらなのでしょう???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/04/fb6c5d5f2dc310ca5f063fa38371a3c1.jpg)
帰ってから良く見るとカシラダカ(頭高)にも見えます。
そもそも近隣にミヤマホオジロの情報は全く無く、見た事が無いので判別出来ず。
もしミヤマホオジロなら初見初撮り、しかも家から左程離れてない所に居た事になります。
ミヤマホオジロかカシラダカ、さてどちらなのでしょう???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/04/fb6c5d5f2dc310ca5f063fa38371a3c1.jpg)
ミヤマホオジロがまだ居ないかと歩いてると、高い樹上に猛禽が舞い降りるのが見えました。
ノスリ(鵟)です、丁度陽が当たってたのが良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/24/cc229ad89b4b551446959c56e617b6f1.jpg)
ノスリ(鵟)です、丁度陽が当たってたのが良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/24/cc229ad89b4b551446959c56e617b6f1.jpg)
振り向いた姿はお地蔵さんですね。(^₀^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f2/220a6a1bc6d277cbf0704a4e44c691b1.jpg)
「あら嫌だお地蔵さんだなんて、オホホホ」と笑ったとか笑わないとか。(^^ゞ
流れて来た雲で背景が白くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/6c0d21461a8261c2d8bcf568465c0394.jpg)
流れて来た雲で背景が白くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/6c0d21461a8261c2d8bcf568465c0394.jpg)
その後ミヤマホオジロ?は現れず、絡んだ枝の中にアオジを見付けただけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b7/a48cbfb0a7c1aa273114fd354b8947af.jpg)
その後仕事帰りに何度も同じ場所に行ってますが、今のところミヤマホオジロ?には会えず。
ミヤマホオジロだとしても居着きではないのかも?
新たな鳥撮り場が見付からないので、久し振りに派手な鳥の居る所へ様子見に。
生憎水面に陽射しが反射してギラギラで、霞が掛ったようになり綺麗に撮れませんでした。
ミヤマホオジロだとしても居着きではないのかも?
新たな鳥撮り場が見付からないので、久し振りに派手な鳥の居る所へ様子見に。
生憎水面に陽射しが反射してギラギラで、霞が掛ったようになり綺麗に撮れませんでした。
良い鳥撮り場は簡単には見付かりません。(T_T)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます