水路に注ぎ込む小さな川(延長約4.2Km)の河口付近(河口の幅約20m)に水鳥達が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cb/6e509d94d3ffc32d8f609849d70de549.jpg)
珍しいのは居るかな?と見渡すも、お馴染みさんばかりのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/33/db9913cc8e24d7de63911c89cf38135e.jpg)
一部密集してた所、潮が引いて潮位が下がってるせいかも。
潮汐表を見て引き潮時を確認して行ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f5/28c00145b3756b50b93fd0ff4e24bf2c.jpg)
潮汐表を見て引き潮時を確認して行ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f5/28c00145b3756b50b93fd0ff4e24bf2c.jpg)
ヒドリガモとオオバンが多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b6/33f7c7d8ae71b9071819deb510276611.jpg)
ヒドリガモが海藻を咥えました、種類は分かりませんがかなり大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/09/01c23a7ddfa8911058a7f78f1b849aa7.jpg)
一旦水路を後に僅かに残っている砂浜へ移動します。
カモ類もシギ類も居ません、カモメが居ただけ。
カモ類もシギ類も居ません、カモメが居ただけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c7/4577e04f657b50465dc99d9f05ef2cfe.jpg)
カモメは種類が多く良く分かりません、セグロカモメと大セグロカモメ、ワシカモメが似てるようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1c/dba9e9f3a8acc4a5b8c6de4b92308ce7.jpg)
3種共嘴の下の先端に赤い点が有り足はピンク色。
オオセグロカモメが名前の通り大型で背中が黒く、他の2種は黒ではなく灰色だとか。
オオセグロカモメが名前の通り大型で背中が黒く、他の2種は黒ではなく灰色だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e7/52eab31fa964f19e3edcd334fd8e869d.jpg)
細かい事は抜きで「かもめはかもめ」(歌:研ナオ△、 作詞作曲:中島〇ゆき、1977年)でしょうか。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/c8f20473463b63061f3306d71d100ef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/c8f20473463b63061f3306d71d100ef6.jpg)
おや!セグロカモメだけかと思ったら別のも居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b1/580cded2f518661ed9534b4bf2093881.jpg)
波と戯れるユリカモメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0e/6246b923031fe3a067934748d4ac6e7f.jpg)
戯れてるように見えるだけですけど。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b2/bd670d6d2d9ee4757fd985671e86378b.jpg)
他に何も居ないので海浜公園に入る川の河口へ戻ります。
延長約11km、河口の幅約110m、と言っても直ぐに二手に分かれ約50m幅になってしまいます。
そんな川の河口にもハジロカイツブリ。
延長約11km、河口の幅約110m、と言っても直ぐに二手に分かれ約50m幅になってしまいます。
そんな川の河口にもハジロカイツブリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/f7433f7dd82b3b1dd05e1f2d5c334c28.jpg)
真っ赤な目をしてますが、瞳はどこに有るのか?とトリミング。
赤い目の前の方に小さな黒い部分が有りました、目の大きさに比べ瞳はかなり小さいようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/10c7959af2590c311dc7277147dd9632.jpg)
赤い目の前の方に小さな黒い部分が有りました、目の大きさに比べ瞳はかなり小さいようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/10c7959af2590c311dc7277147dd9632.jpg)
コガモが少し、他にはカルガモしか居ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/d980617390bc0ff924425165dd0671a5.jpg)
少し上流の潮が引いた所にケリが居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ad/13aef7e069c936cb82ce09e3a3e9de04.jpg)
ケリも目が赤いですね、でもカイツブリと違い瞳は大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/26/5f6079f3fe91d1f9715a85d0f655bdc2.jpg)
イソシギやチドリが見られる時が有るものの、この日は全く見られませんでした。
仕方なくまた海浜公園の方に戻ります、最終回に続く・・・。
仕方なくまた海浜公園の方に戻ります、最終回に続く・・・。